fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : キヌサヤエンドウ砂耕栽培



意外と早く収穫サイクルが…(本日3発目)

このところの寒波でも当地では雪を見ることもない。
でも寒いのがダメな管理人には十分試練の毎日で…


それにしてもビニール袋被せただけでこれだけ効果が出るとは思っても見なかったキヌサヤ。



どんどん採れる。

ただしあまり草勢が無いせいで1回あたりの収量は少なめ。
草勢の無さはやはり寒さのせいだろうと。

さてこの微妙な量だと気を付けないとまた何でも酒のアテにしてしまうのが管理人。
毎回毎回無意識に酒のアテにしてしまわないように戦っている。


いやそんな誘惑と戦ってる場合なのか?
寒波に打ち勝つ方が先だろうと…

どうせなら寒波に打ち勝つための酒のアテとかないのだろうか?

また自分で何書いてるのか分からなくなってきた。(酔)

「赤花絹莢」どんどん収穫。(本日2発目)

ボチボチ目立ってきていたキヌサヤを収穫。



やや小さい状態で収穫をしている。
ホントは春以降にピークをもっていきたかったからで、少しでも長期収穫したいと思っている。

しかし徐々に結実の勢いがついてきた。(苦)

春に終わってしまったらどうしよう。(悲)

ジミな収穫。(本日4発目)

「赤花絹莢」の様子も確認。



だんだん下葉から枯れてきていて見栄えがヒドイ。(苦笑)
しかし上の方はまだまだ元気なので枯れることはないと思われ…



花のあたりを確認してると収穫した方が良さそうなのが見えたので急遽収穫。

ビニール被せてるせいで見えにくいのがかなり不便で、
見つけても収穫しにくいしこれから春まで厄介ですな。
獲物は早く下処理したいし急に収穫したら時間がない時は少し焦る。
それにどうせ採れるならまとめて採りたいけれど、
キヌサヤは収穫タイミングを遅らせにくいこともあるし…

しかし最近の絹莢はホントにスジが無いと言うか…

スジを取ろうとしてもどうしても取れずにどうしたものかと最初は思ったけれど、
そのままで喰っても全くスジの存在を感じることすら無い。
食感も昔のものよりかなり違う感じ。
正直違和感を感じる。

そもそもこの時期に収穫してること自体に違和感ありありなのだけれど…(苦笑)

キヌサヤ若採り収穫。(本日5発目)

結構見つけられるようになってきたので「赤花絹莢」を早めに収穫。
今頃から負担をあまりかけるのはどうかと…



でも若採りという程でもないような獲物。(苦笑)

獲物はすぐに洗って塩をまぶして湯通しの上、みりんに浸して冷蔵庫へ。

「赤花絹莢」大晦日の初収穫。(本日1発目)

大晦日の朝7時のベランダの温度計は0℃になってた。
さすがに寒いなと思ってると朝日が入ってきたら…



あっという間に22℃とか。
こうなるとさすがに暖かい。
でもこの後日陰になると10℃を下回る、というのがこの時期の快晴日の温度推移だったりする。

やはり温度管理は難しい。
キヌサヤの簡易温室はすぐに蒸してしまって曇る。


暖かい日差しのあるうちにビニールをまくりあげて盛大に換気してみる。



やっと咲いたコチラ向きの花。

で、収穫するつもりがなかった一番果を収穫してしまった。



少し収穫タイミングとしては遅かった気配だけれど。


たった1コでどうしようもないけど、雑煮の中にでも放り込んで大漁祈願しようかと。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ