意外と早く収穫サイクルが…(本日3発目)
「赤花絹莢」どんどん収穫。(本日2発目)
ジミな収穫。(本日4発目)
「赤花絹莢」の様子も確認。

だんだん下葉から枯れてきていて見栄えがヒドイ。(苦笑)
しかし上の方はまだまだ元気なので枯れることはないと思われ…

花のあたりを確認してると収穫した方が良さそうなのが見えたので急遽収穫。
ビニール被せてるせいで見えにくいのがかなり不便で、
見つけても収穫しにくいしこれから春まで厄介ですな。
獲物は早く下処理したいし急に収穫したら時間がない時は少し焦る。
それにどうせ採れるならまとめて採りたいけれど、
キヌサヤは収穫タイミングを遅らせにくいこともあるし…
しかし最近の絹莢はホントにスジが無いと言うか…
スジを取ろうとしてもどうしても取れずにどうしたものかと最初は思ったけれど、
そのままで喰っても全くスジの存在を感じることすら無い。
食感も昔のものよりかなり違う感じ。
正直違和感を感じる。
そもそもこの時期に収穫してること自体に違和感ありありなのだけれど…(苦笑)

だんだん下葉から枯れてきていて見栄えがヒドイ。(苦笑)
しかし上の方はまだまだ元気なので枯れることはないと思われ…

花のあたりを確認してると収穫した方が良さそうなのが見えたので急遽収穫。
ビニール被せてるせいで見えにくいのがかなり不便で、
見つけても収穫しにくいしこれから春まで厄介ですな。
獲物は早く下処理したいし急に収穫したら時間がない時は少し焦る。
それにどうせ採れるならまとめて採りたいけれど、
キヌサヤは収穫タイミングを遅らせにくいこともあるし…
しかし最近の絹莢はホントにスジが無いと言うか…
スジを取ろうとしてもどうしても取れずにどうしたものかと最初は思ったけれど、
そのままで喰っても全くスジの存在を感じることすら無い。
食感も昔のものよりかなり違う感じ。
正直違和感を感じる。
そもそもこの時期に収穫してること自体に違和感ありありなのだけれど…(苦笑)