今年の害虫の傾向は?(本日2発目)
例年ならばこの時期アブラムシが飛来することの多い季節だったはずなのに…

大根の葉がほとんど無傷。
どうなってるのか怖いくらい。
何度かミニダイコンも作ってはいるけれど未だに綺麗な葉で育てられたことは一度もないからだ。
例年ならばアオムシやアブラムシでボロボロのはずなのに…
今年のここまでのムシの発見は、
1.ごく小さなアオムシ(正体不明1匹のみ)
2.ハダニ(少々)
3.オンシツコナジラミ(ごく少々)
というような感じ。
この中でも今年はオンシツコナジラミが注意かもしれない。
見つけても1匹なので必ず捕殺してきているのだけれど、それでも完全にはいなくならない。
これは油断すれば大発生もありうるかと。
以前に一度大発生した年があったのだけれど、それ以来の久し振りの状況。
ムシの襲来にも周期というものがあるのだろうかと考えさせられる。
ボチボチ根元が肥大を始めている。
今のところは経験ないくらいの順調さ。
少し嬉しい誤算だ。

大根の葉がほとんど無傷。
どうなってるのか怖いくらい。
何度かミニダイコンも作ってはいるけれど未だに綺麗な葉で育てられたことは一度もないからだ。
例年ならばアオムシやアブラムシでボロボロのはずなのに…
今年のここまでのムシの発見は、
1.ごく小さなアオムシ(正体不明1匹のみ)
2.ハダニ(少々)
3.オンシツコナジラミ(ごく少々)
というような感じ。
この中でも今年はオンシツコナジラミが注意かもしれない。
見つけても1匹なので必ず捕殺してきているのだけれど、それでも完全にはいなくならない。
これは油断すれば大発生もありうるかと。
以前に一度大発生した年があったのだけれど、それ以来の久し振りの状況。
ムシの襲来にも周期というものがあるのだろうかと考えさせられる。
ボチボチ根元が肥大を始めている。
今のところは経験ないくらいの順調さ。
少し嬉しい誤算だ。