fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : エンサイ土耕栽培



2011年秋のハダニ駆除作戦エンサイ編。(本日1発目)

いよいよ毎年恒例のハダニ駆除の為の殺ダニ剤散布の日。
恒例行事になんぞしたくないのだけれど…(悲)

まずはエンサイを撤収。



この前の冷え込みで一気に枯れだしたのでここで諦めることに。
次に栽培始めるときには養液水耕でやりたい。


で殺ダニ剤「コロマイト」の最初の散布は…



このエンサイの撤収後の鉢土へ。

今回のハダニ再発の元がここかも知れないという事から念のために土にも散布しておく。

なかなか完全駆除は難しいけれど出来るところはとことんやってみなければ。
スポンサーサイト



エンサイの葉。(本日1発目)

よく伸びてきたエンサイの葉が…



どんどんこうなってきた。

気温高めなのでまだイケそうな気がするけれど、ボチボチ時期的にダメなのか?

不思議な現象が…(本日4発目)

ハダニに取り憑かれていたエンサイだけれど…



このところ生長が著しい。

どうしても不可解なのだけれどどういうわけだかあれほどいたハダニがほとんどいなくなっている。

何故だ?
勝手に成仏したのか?

別に何も散布していないし、特別な対策もしていないというのに。
わけがわからない。

地震でも来るのか?


ハダニで地震予知なんぞ聞いたこと無いしなぁ。(笑)

アザミウマ再発。(本日3発目)

ハダニ、アオムシにやられてきたエンサイにさらに黒い「アザミウマ」が。



去年島バナナにまで蔓延したヤツだと思われる。

ゴーヤーには毎年発生するのだけれど、
モスピランで駆除してもまたゴーヤーに飛んでくるヤツがいるのだろうか?

ことしはどうも賑やかになりそうだ。(悲)

アオムシとの格闘。(本日1発目)

どうやら今秋の我がベランダはコナガっぽいアオムシが流行となるようで…



獲っても獲っても毎朝何処かに現れる。
徐々に少し大きくなったアオムシも見かけるようになってきたのだけれど…

足が前後に分かれてついている完全なシャクトリムシ型。
コナガは確かシャクトリムシ型ではなかったような?

ということはウワバの仲間あたりか?

コイツの正体がわかる頃には大被害になりそうなので、
あまり考えずにさっさと見つけて全滅させねば。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ