fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : ウトリクラリア・サンダーソニー



ウサギ全滅へ。(本日2発目)

同じくウトリクラリアもほぼ消滅。



何でこんな室温になってるんだろうか?
そのうち管理人も住めなくなったりしないのだろうか?
スポンサーサイト



ウサギ消滅寸前。(本日1発目)

腰水冷却中だったウサギゴケは…



とうとう消滅寸前。
室温は最低でも30℃、かといってベランダもそれ以上。
こう蒸し上げられるとキツイ。

多分もうダメだ。

ウサギ死にかけ。(本日1発目)

当地南大阪は連日の30℃超えにこれまた連日の熱帯夜。
今日くらい一気に梅雨明けになるかと思っていたのに南九州だけとは。

我が家では今朝8時頃にはベランダ(日陰)で37℃、室内35℃という温度。
室内の35℃はちょいと驚いた。
あんまり植物にはよろしくないと思われる温度。

やはり影響は出てきており…



ウサギゴケが半分以上死んでるではないか!
かなりヤバイなこれは。

どうしたらいいのか困ってしまう状況ではあったけれど、とりあえず急造の腰水装置で冷却開始。



これが時間のない中で慌ててやったもので夕方に見てみると冷却水漏れ。
慌てて復旧作業にという笑えぬ話に。

この気候はもうマトモではありませんな。
まったく…

引っ越し後のウサギゴケは?(本日3発目)

ウサギは大きめの鉢に移した後も花芽を増やし続けている。



少し心配だった「砂の鉢土」はまずまず保水力を保てているようだ。
広くなった周囲にウサギゴケも「ランナー」を伸ばし始めている。

しかし、コイツには花期ってあるのか?
ずっとまだまだ咲き続けそうなのだけれど。

ウサギ引越し。(本日1発目)

ランナーが外にはみ出てきたウサギゴケ。



やはり植え替えるか。

保水性の高い環境の方が良さそうなのでピートモス辺りを用意したかったのだが、
今回はいろいろあって有り合わせで土を用意。
どうも養液水耕を始めてから土作るのが面倒になったというか…

今回用意の鉢土は…

小粒赤玉土
川砂
ミリオン

…を混ぜている。


で、植替え後。



これもあっという間に埋め尽くされるのだろうか?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ