fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : チャービル土耕栽培



薄暗い室内でも大きくなる。(本日2発目)

室内に取り込んだ鉢植えのチャービルは気が付けば大きくなっていた。



もう喰ってもいいでしょうな。


でもそんなにたくさん喰うものでもないだろうし、何に使うか案外困ってしまう。

どうもこういうヤツを選んで栽培してることが多い気がする。
パセリもそんなに使わないしなぁ。(苦)


いろいろ栽培するのはいいけれど活用出来ていないのは、ちょいと考えるべきかな。
スポンサーサイト



フンだらけ。(本日1発目)

朝のベランダ。

プランターにかろうじて生き残る「チャービル」はアオムシの食害に耐えて葉を増やしている。
でも何だコレ…



フンだらけ?
またアオムシか?

でもいくら探してもムシがいない。
ムシに喰われた跡もない。


ホントに何だコレ?


訳がわからずしばらくボー然。


で、しばしの沈黙の後ようやく目に入ってきたのは…




このプランターの砂に発生したコバエが葉の上に「チョン」と。

止まり木にされてたのか…
なんだかなぁ。

いつの間に。(本日1発目)

まだまだ小さなチャービルだが…



小さくてもその繊細なシルエットの葉にひきつけられる。
まさしくカールしないパセリというのが分かりやすいか。
なかなかこれから楽しみだ。


ところが…

最初にタネをまいたプランターに発芽した方が、



アオムシに喰われた。
しかも背丈たった2cm程しかないというのに、
ほとんど喰われてしまって無くなってしまいそうなくらいに。

さすがにこれはガッカリ。
先のアオムシ被害は早期発見で最小に食い止めたものの、
こちらはほとんど最悪に近い状態になるまで気付かなかった。

油断なりませんな…

成長点が喰われていないことを祈る。

驚くべき早期発見。(本日1発目)

日曜日早朝。

何気に違和感。



このチャービルが何となく気に入らん。



この違和感、これこそ「ムシの知らせ」。



葉を裏返すと体長2mm程の小さな小さなアオムシ発見。
自分でも驚きの「センス」が磨かれているのか?

本葉出た。(本日1発目)

すっかり閑散としてリラックスムードなベランダでこのところいろいろ生長が目立つようになってきた。



チャービルはだんだん生長ペースが良くなってきている。

ちょっとうれしい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ