最後のもうひと粘り。
結局、寒くなってきてダメになったというよりも、
ウリノメイガとアブラムシにやられてしまった感の強いキュウリ「つやみどり」。

もう撤収レベルの状態だけれど、あともう少し…
3本くらいは最後に収穫できそうだ。
実は最近になってメシアが降臨。
アブの幼虫数種が相当な勢いでアブラムシを駆逐してくれている。(駑)
ウリノメイガはさすがにもう終了っぽいので、一気にスッキリしてきているのだ。
…まあ、もう遅いけど。(笑)

このところ急に冷たい北寄りの風が突然吹き込むようになった。
管理人の苦手とする寒い季節がもう目の前。
養液もロックかお湯割、どちらにするか悩ましくなってきた。
年々どうも腹が冷えやすくなってきてる気が…(笑)
ウリノメイガとアブラムシにやられてしまった感の強いキュウリ「つやみどり」。

もう撤収レベルの状態だけれど、あともう少し…
3本くらいは最後に収穫できそうだ。
実は最近になってメシアが降臨。
アブの幼虫数種が相当な勢いでアブラムシを駆逐してくれている。(駑)
ウリノメイガはさすがにもう終了っぽいので、一気にスッキリしてきているのだ。
…まあ、もう遅いけど。(笑)

このところ急に冷たい北寄りの風が突然吹き込むようになった。
管理人の苦手とする寒い季節がもう目の前。
養液もロックかお湯割、どちらにするか悩ましくなってきた。
年々どうも腹が冷えやすくなってきてる気が…(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
キュウリ「つやみどり」徹底抗戦。
今年のキュウリに憑いたアブラムシがくい止められない。
今までのウチのベランダ栽培で恐らく最凶のタイプだろうかと…
繁殖ペースがメチャクチャ速い。
今日は粘着くん散布をまたやろうかと思ってたら…

手遅れで被害を受けた葉を取り除くしか…
これで全体の4割程の葉が無くなってしまった。(悲)
さらにウリノメイガは第2波が来襲中。

雌花の花弁も子房も喰ってしまいやがる。
収穫サイズまでたどり着いたキュウリも、表面をかじられてるのがほとんど。

しかし見事に中身だけ喰ってるな、コレ。
今年初めて秋キュウリを栽培してみたら、
いつもゴーヤーに憑くウリノメイガの餌食になってしまった訳なのだけど、
ここまで喰い方を心得てるのかと妙に感心してしまった。(笑)
まだまだ「つやみどり」は、低温にも強い様相を見せてくれてるので徹底抗戦してやる。
(徹底抗戦というより必死の守勢といった感じだけど…)
養液もまだまだ吸い上げてるので大丈夫。
今までのウチのベランダ栽培で恐らく最凶のタイプだろうかと…
繁殖ペースがメチャクチャ速い。
今日は粘着くん散布をまたやろうかと思ってたら…

手遅れで被害を受けた葉を取り除くしか…
これで全体の4割程の葉が無くなってしまった。(悲)
さらにウリノメイガは第2波が来襲中。

雌花の花弁も子房も喰ってしまいやがる。
収穫サイズまでたどり着いたキュウリも、表面をかじられてるのがほとんど。

しかし見事に中身だけ喰ってるな、コレ。
今年初めて秋キュウリを栽培してみたら、
いつもゴーヤーに憑くウリノメイガの餌食になってしまった訳なのだけど、
ここまで喰い方を心得てるのかと妙に感心してしまった。(笑)
まだまだ「つやみどり」は、低温にも強い様相を見せてくれてるので徹底抗戦してやる。
(徹底抗戦というより必死の守勢といった感じだけど…)
養液もまだまだ吸い上げてるので大丈夫。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
キュウリ「つやみどり」に粘着くん散布。

現在のキュウリ「つやみどり」には、
ウリノメイガ
アブラムシ
ハダニ
オンシツコナジラミ
ハモグリバエ
正体不明のシャクトリムシ
ウリハムシ
カメムシ
…と、害虫の集中攻撃が。
もはやマンション5階のレベルではないですな。(悲)
とくにアブラムシがヒドいので粘着くん散布にでることに。
でもかなり劣勢な様相。
何処まで保つかなといった雰囲気も出てきている。
どんどん雌花は付いてるのだけれど、幼果をウリノメイガやアブラムシにやられている。
このところは収穫出来ても表面がウリノメイガにかじられてるモノばかり。
かじられた表面を剥ぎ取ったキュウリを漬物にして喰うのが続いてる感じだ。
まあとにかく、粘着くん散布で時間稼ぎが出来るとは思うけど…(苦)
気候が極端なら、ムシも極端な秋だ。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
秋のキュウリはムシとの戦い。
今朝も…

キュウリ「つやみどり」は調子が出てきた。
…が、しかし、

ウリノメイガにかじられるものも少なくない。
ウリノメイガの第1波は終了した模様だけど、続いての第2波、第3波をすでに確認中。
そんなこんなで、相変わらずのウリノメイガの収穫は地味に続いてる中…

今度は画伯が…(苦)
他にもアブラムシも増えてきた。
とにかくムシとの戦いになってきてしまう。

何かこのところ、手入れも出来ずに放任になってしまい、
訳が分からなくなってきた。(苦)
手が回らない理由は…
日が短くなって、早朝から作業が出来ないこと。
そもそもこのところ麦処方養液以外にも、
芋処方やブドウ処方の非蒸留養液にも手を出してしまい、
ベロンベロンに酔っ払って早起きできないこと。
…つまるところ、
管理人がダラけてるのですな。(反省)
ダメですなこんなコトでは…

キュウリ「つやみどり」は調子が出てきた。
…が、しかし、

ウリノメイガにかじられるものも少なくない。
ウリノメイガの第1波は終了した模様だけど、続いての第2波、第3波をすでに確認中。
そんなこんなで、相変わらずのウリノメイガの収穫は地味に続いてる中…

今度は画伯が…(苦)
他にもアブラムシも増えてきた。
とにかくムシとの戦いになってきてしまう。

何かこのところ、手入れも出来ずに放任になってしまい、
訳が分からなくなってきた。(苦)
手が回らない理由は…
日が短くなって、早朝から作業が出来ないこと。
そもそもこのところ麦処方養液以外にも、
芋処方やブドウ処方の非蒸留養液にも手を出してしまい、
ベロンベロンに酔っ払って早起きできないこと。
…つまるところ、
管理人がダラけてるのですな。(反省)
ダメですなこんなコトでは…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
キュウリ「つやみどり」順調な収穫と容疑者確保。
ウリノメイガとウリハムシ、アブラムシの来襲でピンチになったけれど…

何とかキュウリは収穫が安定してきた。(喜)
毎日の「ムシの収穫」は一段落してきたのか、随分とムシの収量は減ってきた。
そして今年は一度も捕まえられなかったヤツを今朝は…

身柄拘束に成功。
ウリハムシは常駐してる訳でなく時折飛来してる様子。
数が少なくてまだ良かったのかな。
ウリハムシといえば、害虫にも関わらず愛嬌のある顔のムシとして知られてるわけで…
時間の無い中レンズをリバースしてドアップのマクロを試みる。

AFレンズのリバースだと、絞りがコントロール出来なくて思うようにいかず。
OMレンズの明るい広角があればなぁ…
とにかく撮影出来たので…
今度はぜひクロウリハムシを捕まえたいものだ。
害虫の来襲を期待する矛盾なハナシだけれど、
まあちょっとくらい良いではないか。(笑)

何とかキュウリは収穫が安定してきた。(喜)
毎日の「ムシの収穫」は一段落してきたのか、随分とムシの収量は減ってきた。
そして今年は一度も捕まえられなかったヤツを今朝は…

身柄拘束に成功。
ウリハムシは常駐してる訳でなく時折飛来してる様子。
数が少なくてまだ良かったのかな。
ウリハムシといえば、害虫にも関わらず愛嬌のある顔のムシとして知られてるわけで…
時間の無い中レンズをリバースしてドアップのマクロを試みる。

AFレンズのリバースだと、絞りがコントロール出来なくて思うようにいかず。
OMレンズの明るい広角があればなぁ…
とにかく撮影出来たので…
今度はぜひクロウリハムシを捕まえたいものだ。
害虫の来襲を期待する矛盾なハナシだけれど、
まあちょっとくらい良いではないか。(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園