fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : セイロンベンケイソウ



セイロンベンケイソウの蜜。(本日1発目)

やはり暖かくなったということか。



日持ちしなかったはずの「トウキチ4号」の花がここにきてよく日持ちする。
もうほとんど終わりだと思っていたのにこう粘るとは…



温度って大事なんだなと痛感。

それに…



ようやくの蜜垂れ発見。

今年の蜜は少し甘さひかえめな感じ。
水耕にしたら養分吸収よくなって甘くならないかとも思ったけれど、
考えてみれば「大塚」グループの肥料だからバランス栄養食的なものだろうか。
カロリー控えめなのかもしれない。(笑)

ピークは過ぎてるかと思ったけど…(本日2発目)

セイロンベンケイソウ「トウキチ4号」を見上げると…



もう大半の花が開花していると思ったのに案外賑やかに見える。
花持ち良くなってるのか?

中にはバランスのおかしなのも…



あるにはあるけれど…



まずまず色を除いてはいい花がよく咲いてくれている。
今回は蜜が垂れないのが面白くないけど。

でさらに6段の花序のすぐ下の脇芽に…



ここにも花芽らしいのが見えてきた。

さらによーく見ると…



一応花芽は花芽。

でもここに花芽が見えてくるとやはり花期の終りが近い合図のようにも思える。
花持ちが良いのやら悪いのやら?

花期は折り返し。(本日1発目)

「トウキチ4号」の花は半分以上が開花したようで残り半分以下。



あっけなく過ぎていく感覚が強い。

やはり花持ちが悪いとしか言い様がなく。
花の色がイマイチなことも残念。
蜜が垂れることもここまでないし。

養液水耕初の開花なのでそのあたりの不満はまた次の課題として…

残りの花を楽しみたい…

…のだけれど。


だんだん「トウキチ4号」が全体的に傾いてきている気がする。
そんなに花序が重くなってるようには見えないのに?

基本的に装置の完成度がまだまだ低すぎるのだろうなと。
背丈が高くなるのでそれをどうやって支えるかが難しい。
これも次への課題ですかな。

花の寿命。(本日1発目)

「トウキチ4号」の開花はそろそろ中盤に…



何となく盛り上がりに欠ける気がしていたのだけども、
その理由は花の寿命にあるような気がしてきた。



開花してからしぼんでしまうまでおよそ10日位のようなのだが、
以前にもっと長く開花していたシーズンもあったような気がしてきた。
その年によって花の寿命が違ってるのかも。

そのように感じる理由は単純に「満開感」が足りないこと。
花が長く咲いてくれればもっと賑やかに見えるだろうかと。

開花環境の条件っていうことを考えてみるとまだまだ奥が深いような気がしてきた。
養液水耕でも色々改善できるところがあると思うのでボチボチ考えてみようかな。

「トウキチ4号」壊れ気味。(本日1発目)

開花中の「トウキチ4号」の現状は…



最初の頃の花はすでに朽ちているが順に後続が開花中。



花の色がイマイチなのは変わらずな上に何というか…



だんだんデタラメな花が増えてきた。
健康状態がよろしくないのか?

今回初の水耕栽培での事なのでよくわからないのだけど。



こっちは色が足らないし…(笑)

寒さのせいだと思いたい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ