fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : アイスプラント水耕栽培



「プリアン」改善されず。(本日1発目)

とにかく根っこの干からびるのを避けるために手を打ったつもりだったのだけれど、
一向に回復せずにますます状態は悪化していく。

去年も同じ方法でもっと大きくなるまで問題なく生長してたのに…

何故こうなっているのかがイマイチ理解出来ていないのだが、更に手を打つことにした。



育苗装置に逆戻りでしばらく様子を見ることに。

最初に塩入り養液に浸した2株、さらに後から追加した1株、
全部が養液に浸からなかった部分の根っこだけが干からびている。

塩のせいでもなく、やはり根っこの乾燥の問題だと思うのだが…

何故に今年はうまくいかないのか?

「プリアン」の問題を発見する。(本日1発目)

今朝「プリアン」2株を観察してみてようやく不調の原因に近付いた。

根がしおれていた。

しかも「塩」のせいではないように思える。
つまりは養液に浸かっていない部分の根っこがしおれていた。
根っこは乾燥に弱いのか?

去年までも栽培はうまく完結出来ていなかった。
土耕ではまずまず大きく出来たのが水耕では全然ダメだったりしたのもそうなのか?

今年の2株も随分にしおれているのでとにかく…



代打。

実はもう1株苗があった。
こっちの方がブツブツが凄いことになってる。

で、元の2株を急遽ある細工を施して集中治療室へ。



根っこが露出して乾燥したらマズイのならばどちらにせよ全滅しかねない。
でも「燃料棒」じゃあるまいし…

ギリギリまで加水しておこうか。
コイツはなかなかデリケートな植物なのだろうか?

「プリアン」変化なし。(本日1発目)

室内窓際に置いているパッシブ装置の「プリアン」は…



養液を入れ替えても今のところ回復の兆候もなし。

どうしたものか…
今回は手を抜こうとして完全に躓いてしまったか。

もう一度濃度を下げた養液に交換するか?
更にあと少し経過観察としようか。

早くも修正へ。

実は気にしていたアイスプラント「プリアン」の生長ストップで柔らかくなってる件。
少しアイスプラントの水耕について調べてみたが特に目新しい情報もなく…

ただ、やはりある程度大きく生長するまで塩分は止めたほうが良いようで。(苦笑)
なので養液を入れ替えた。



大塚A処方+5号は同じでEC 1.3。
あんまりめんどくさがるのもよろしく無いですな。

ある程度大きくなってから塩投入してみることに。

プリアン拒絶反応。(本日1発目)

早くも始めたばかりのプリアンの養液水耕に変化。
葉が「フニャ」っとしてしまう。
塩分の影響だと思われる。

さすがによろしくない雰囲気なのだが、
ここでこの拒絶反応を乗り越えられなければそれはそれで仕方ない。

ここでさらにある変化に感心。



葉の表面のブツブツがすでに盛り上がってきている。
塩分をここに送り込んでるそうですな。

この状況ならダメにはならんかな?
このまま経過観察ということで。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ