fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : バジル水耕栽培



「バジリコ・ナーノ」開花。

しばらくの間、あまり目が行き届いてなかった「バジリコ・ナーノ」に、とうとう花が咲いてるのを発見。



室内ラックに入ってたのだけど、温度が少し高すぎなのかチップバーンもかなり出ている。
見るからにもうそろそろダメだったところに開花ときたので、近日中に一旦撤収しようと思う。
夏場のトマトと一緒に使いたいので、今からタネ播こうか、挿し芽してみるか…

とにかく次の栽培サイクルへ移行予定ということで。

「バジリコ・ナーノ」の花芽を切り落としてみる。

すっかり復調して葉先が枯れることも無くなった「バジリコ・ナーノ」。
しかしながらだんだん養液の吸い上げが速くなって燃費が悪すぎる。
ボチボチと無理矢理収穫しているけれど一向に減らないし。(苦)

そして今日は…



そろそろ目立ってきた茎頂部の花芽を落としてやろうかと。

結構伸び上がってくるんですな。
ブッシュバジルの花芽は初めて見るので置いておきたい気もするけど…



バッサリと。

これで同じ養液の減り方でも脇芽の方に栄養分が回ってくれたらいいわけで。


…というか、ますます減らなくなるということか。(笑)

「バジリコ・ナーノ」完全復活。

やはり想定より温度が下がってた…っぽい。



「バジリコ・ナーノ」の根が復活。
養液の吸い上げも速くなって養液補充が必要に。

これでは完全形のパッシブ水耕には程遠い。(苦笑)



そしてやっぱり出蕾の模様。

花が咲きはじめたら切り落とすつもり。

「バジリコ・ナーノ」の根。

「バジリコ・ナーノ」の葉先の枯れが少なくなってきた。
ラック内温度が高めになってきていることが関係してそうだ。



養液の全量交換後はまるで問題なし。
少し液量を落として根を空気中に露出させたのも良かったかも。

気になったので根回りをチェックしてみる。



黒ずんで状態の良くない古い根の中から白い新しい根が出てるのを確認。
なるほど、コレなら大丈夫かと。

まあ、大丈夫ではあるけれど…



何だか出蕾の気配。(苦)

ブッシュバジルの花茎って長く伸びるのだろうか?
見てみたい気もするけどどうしよう。

「バジリコ・ナーノ」のある症状。

全国的に大荒れな雪の日になったようで。

「なったようで」と他人事なのは、
当地は夜中に雨風が強まったくらいで後は普通に冷たい雨の日だったのだ。
地形の恩恵を受ける当地の典型的な冬の天候パターンだったのではと思う。

それでも寒さが苦手な管理人には堪える日が続いてることには変わりないけど。


本日は室内ラック…

ほぼ「パッシブ水耕」で育っている矮性バジル「バジリコ・ナーノ」に少し気になる症状が…



非常にコンパクトでいい香りがプンプンしているけど…



ちょくちょく葉が部分的に壊死してくる。

チップバーンか?とも思ったけれど、最終的にこの葉っぱ1枚まるごと壊死するし違う気がする。
実は根っこの方もかなり黒ずんでいる。

もともと過湿に弱いと思われるバジル類。
根腐れというか何らかの障害が根域から出てるのではと仮定している。
ほとんど養液の補充も必要のない状態で本物の「パッシブ水耕」に近い状態になってるけれど、
根の弱いバジルにはこの方式は相性が悪いかも。
エアレーションを入れるだけでも違うのではと思う。



本日は養液の全量交換を実施してみた。
これで少しは改善されるといいけれど…

それにしてもせっかくいい感じで茂ってきてるのに、
合わせてパスタに使いたいミディトマト「ルイ60」がなかなか大量収穫に結びつかない。

いつの間にかこの時期にトマトを大量収穫しようと企んでる方に問題があるだろうに…(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ