fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : レタス水耕栽培



室内「レタス」一時撤収。

さすがに限界なのでこちらは本日撤収。

151230566.jpg

散々喰ったレタス類。
しばらく見たくもない。(苦)

でももう1回転やってみたくなったので、現在育苗中。
温度の関係でうまくいく可能性は少ないけれど、「喰えたらいいか」でやってみようと。

でもしばらくは葉物喰わない。(笑)
スポンサーサイト



粘りのレタス。

室温も上がってくるようになり、レタス類は限界が近くなってきた。

151230484.jpg

左の「グレートレーク」はもう抽苔ではないかという状態なので、
優先的に喰い散らかしている。(苦)

右のリーフレタス類もチップバーンがひどくなりつつあり、
そんなに長くは続けられそうにない。

結構重宝するので少しでも長く収穫したいけど、
まあこれも春になったからだし仕方ないか。

やはり追いつかない消費。

ようやく頂き物のキャベツ完食。(苦)
やっとレタスに専念できるのだけど…

151230459.jpg

すでに追いついていない収穫。(悲)
見ただけで腹一杯だ。(笑)

今日からはようやく「グレートレーク」も収穫開始。

151230460.jpg

ラックの前面にハミ出し始めてるな。
早く喰わねば。

しかし、例年より栽培する葉物の量を半減させてるにもかかわらず、
何でこんな目に遭ってるのだろう?(苦)
何が間違ってるのだ?

レタスはそろそろ温度がヤバい?

午前中晴れると温度が上がってしまう室内ラック。
なかなか消費できなくなってきたところに、そろそろ温度上昇が影響してきたのかも。

151230442.jpg

まだキャベツばっかり喰ってる管理人。
レタスを減らしたつもりがすぐに再生してる。(悲)
やっぱり、もう葉物かんべんしてくれ。(笑)

もたついてるうちに今日気付いたレタスの変化。

151230443.jpg

「グレートレーク」は節間伸長し始めてる。
思ってたより温度にシビアそうだ。
これは難しいな。

さらにリーフレタス類も…

151230444.jpg

チップバーンが出始めた。
早く喰わないと…


結局今年も葉物に追われるのか…(苦)

安定のリーフレタス。

今シーズンの室内レタス栽培は…

151230413.jpg

リーフレタス類が実に安定。
掻き採り収穫で安定供給が出来ている。
ここまでうまくいったのは初めてで間違いなく…
養液の減り方や、EC値pH値の推移まで安定している。(笑)

正直ここまで出来るとは思わなかった。
週1、2回収穫して喰えるくらいのいいペースで、
しかも採りたてが喰えるのだからホントにいい。

…でもキャベツがなかなか減らないのは変わらないのだけど。(苦)


そして、今シーズン初栽培の「グレートレーク」の2回転目。

151230411.jpg

ようやくこのサイズ。
ちょっと生長ペースが遅いかな?

リーフレタスの再生スピードに比べるとかなりじれったい感じ。
収穫始めるにはもう少し大きくした方が良さそう。

でもやはり、玉レタスにはなりそうな姿ではないな。(笑)
結球の条件って難しそうだ。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ