fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : レタス水耕栽培



需給バランスが難しいけど…

何とか大量のキャベツをほとんど強制的に喰いまくったことで、
葉物の在庫が適正になってきた。
これである程度レタスの方も落ち着いて消費できる。(苦)

ボチボチと喰い始めてたリーフレタスも少し放置してたせいで…

151230375.jpg

かなり再生してきた。
これくらいのペースでちょうど需給バランスがとれてきたかな?という感じ。
今シーズンはラックの下段だけで栽培してたのは、作りすぎてもエラい目にあうからで。
それでもこんな感じでリーフレタスが維持できる位なのだから、
今までいかに作りすぎてたか、ということですな。

まあ、それでも実際はもう一箱、あるわけで。

151230374.jpg

こっちの「グレートレーク」が収穫出来るようになる頃には、
出来ればリーフレタスを撤収できる位が良いのだけれど…

でも「クリスプヘッド」を本格的にやるのは今シーズン初めてで、
これから先、リーフレタスのような「掻き採り」収穫が出来るかどうか?
やってみないと分からないところもあり…

万が一にも結球したりしないかと、少々ニヤけてたりする。(笑)

そんなこと考えてると、結局消費に合わせた栽培ではなくて、
栽培に合わせて必死で消費するハメになるわけですな。
なかなかその辺りが難しい。

リーフレタス掻き採り中。

暖かめの日が続いてたけど、明日水曜日からは厳冬に戻るようで。
中休みになったとはいえ、今更寒くなるのはホント嫌ですなぁ。
例年以上に冬長い気がする。


リーフレタスの収穫を数日前からようやく開始。
外葉から掻き採る収穫で長くひっぱる予定。

151230353.jpg

右3分の1が「マザーグリーン」で残りの左側が「晩抽レッドファイヤー」になる。
まだ頂き物のキャベツが残ってるので、まだまだしばらくは葉物には不自由しない。
ただなかなか減らないのが困ったもので。(苦)

クリスプヘッド(玉レタス)の「グレートレーク(ス)」の方も、
やり直したかいがあって、ここまで順調な生長っぷり。

151230354.jpg

ロゼットさえ形作ってくれたら、
結球しなくともリーフレタス同様に長期収穫に持ち込めないかと睨んでるのだけど。

151230356.jpg

リーフレタスとは違う葉の形状。
でも姿見はリーフレタスと同じようになってくれそうなので、
これならイケるのではないかと思えるのだが…

食感的にはやはり管理人の好みはクリスプヘッドの方。
最終的にはリーフレタス止めて、
クリスプヘッドとコスに絞っても良いのではと思うくらい。

ただ、栽培環境の関係でクリスプヘッドは中生種が欲しいのに、
あんまりコレといった品種が無いのですな。
狙ってた某社の「グレートレークス」は廃盤になってしまったらしく、
他に思い当たる品種が見つからない。(悲)
何か良いの無いかな?

まあ、この100均の「グレートレーク」でも充分かも知れないけど。

レタスピンチ。またもや悪循環。

寒くなったり暖かくなったりな、乱高下な気温になってきてる気がする。

さらに気象庁が「異常天候早期警戒情報」なるものを発表。
24日から1週間程、気温がかなり高くなる可能性が、とのこと。
さてさて、どうなることやら…


この時期、例年言ってる気がするのだけど…

151230327.jpg

リーフレタスはもう(掻き採り)収穫始められるのに、手が届かない事態に。

またもやキャベツやらの葉物野菜を大量に頂いてしまい、その消費に必死のパッチ。
さすがにプロ農家の作る野菜の出来のいいこと。
中身のギッシリ詰まった、重い大型キャベツは腹膨れるって。

年末に巨大なキャベツが一玉50円だったのをまとめ買いしていたために、
例年以上のキャベツ地獄に陥る始末。(悲)
とてもレタスに届かない…(涙)
観賞用レタスにしないためにも必死でキャベツを喰わねば。
今は「養液のアテ」も塩キャベツばっかり。(苦笑)


少し長めに育苗してから定植した「グレートレーク」はやっと定着した感じ。

151230328.jpg

今のところは節間伸長していない模様。
どんな感じで大きくなるか、ちょいと楽しみではあるのだが、
果たして収穫期に葉物にウンザリしてないかは心配だ。

「グレートレークス」2回転目の定植。

151230307.jpg

本日の作業、「グレートレーク」の2回転目の定植。

やはり玉にならなくともクリスプヘッドの食味はリーフレタスより良過ぎ。
やっぱりこっちをメインでやりたいなと思うようになってきた。
リーフレタスの中では比較的肉厚なシャキシャキの「マザーグリーン」よりも、
さらにパリパリの玉レタスな食感はどうしても捨てがたいところ。

収穫出来るようになるまで、リーフレタスで満足出来るのだろうか?(苦)

レタスそろそろ収穫最盛期。

ほとんど手のかかってないレタスは、
昨年末から玉レタス「グレートレーク」のかき採り収穫をスタートしていたけど…

今シーズンは低温がやはり効いてると思える好調振り。

151230292.jpg

リーフレタスのように収穫して喰う「グレートレークス」は、
充分玉レタス的な食感で(当たり前だけど)これはすっかり気に入った。
もうグニャグニャ伸びて邪魔になってきてるし、
2回転目の育苗もそろそろ定植出来そうになってきたので、そろそろ一時撤収かな。

そんなこんなで温存していたリーフレタス2種の方も…

151230293.jpg

すっかり茂ってるのでそろそろ喰い始めないと。(苦)
ボチボチアオムシのような食生活になりますな。

151230291.jpg

今晩には左側の「グレートレークス」を平らげて、2回転目に近日中に入れ替え。
それが育つまでは右のリーフレタスで喰いつなぐ…と。

何だか管理人らしくないスマートな生産計画。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ