fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : カブ水耕栽培



早い肥大。

カブの生長がよく分かるようになってきた。



養液の減りも早くなってチェックがメンドクサい。(笑)
ヨッパライ装置は1個だけにしておいて正解だった。
10個近くあった焼酎の紙パックを全部栽培に使ってたら…

今頃1つ1つ養液のチェックをやるハメになっていた。

養液管理を手抜きするには大きめの装置に沢山栽培できるようにする方がいいわけで。
そう、密植装置で詰め込み栽培をしているのはただの欲深さだけではないのだ。
ラクして収量も稼ごうという「筋金入りの欲深さ」なのだ。


朝に肥大状態を見てポジションが悪ければ修正する。
スポンジ培地に直接タネを撒かない方法なのでこのあたりもメンドクサい作業ではある。



ある程度大きくなれば安定するのでそれまでの間だけの作業なのだけれど、
これでカブの形状が左右されるのでここがポイント。

「スワン」そろそろ白い部分が…

ヨッパライ装置のカブ「スワン」は先日のハダニ発生の後は順調に、
というより何事も無く平穏に推移している。



そろそろ根元に白い膨らみが見えてきた。

ここからは肥大部分の位置を微調整しながら装置の上にカブを作ることになる。
カブの水耕はここからが面白い。

まさかのカブにハダニ。

今朝見つけたのがラック下段、紙パック装置のカブ「スワン」の一番奥の1株にハダニ。

何でこんな奥にいきなり憑いてるかな?

実は島バナナの「バロック」による駆除以降、我が家でハダニはほぼ姿を消していた。
完全駆除に相当近づいてたハズ…

まだ除霊は続くのか?(悲)


幸い1株だけで他には転移してないと思われる。
ラック上段に「余りカブ」があったので、
思い切ってハダニが憑いたカブは処分して「その余り」カブに入れ替えた。



上段で生長してたので大勢にほぼ影響なし。

しかし島バナナからは完全に姿が消えてたのに、なんでラックの奥に?

「スワン」予想外の好調。

ヨッパライのカブ「スワン」が意外によく生長してきている。



何でだろうか?

葉の色が他の野菜より明るく見えてることにふと思う。
紙パックに遮光のために貼り付けてるアルミシートの反射がうまく作用してるのかも?

そこで…

この室内ラック内部はまだまだ照明の反射を高められないかな?ということに気が付いた。
まだまだ何かできるハズ。


等と探究心やら熱意やらに溢れてるようなコトを書いてるが…

ある意味「伊達と酔狂」だけでしかない。(苦)

ヨッパライ装置のカブ「スワン」移動。

レタス横のちょうどいいスペースに…



焼酎紙パック容器のカブ「スワン」を移動。
葉ダイコンよりこっちの方に光量の条件のいい場所にするべきと考えてたので、これでスッキリした。

でも生長ペースが思いの外遅い気がする。(悲)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ