fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : コマツナ水耕栽培



コマツナ「夏楽天」窓際水耕スタート。

141210687.jpg

先日定植した葉ダイコンの横に、コマツナ「夏楽天」を定植。

何でここまで必死に詰め込んで定植してるのか、自分でもやりすぎ感があるのがホンネ。
窓際水耕というよりか、瀬戸際水耕とでもいった方がしっくり来そう。(苦)
スポンサーサイト



コマツナ「夏楽天」が育ってきた。

チンゲンサイの横のコマツナ「夏楽天」も、ジワジワと大きくなってきている。

141210002.jpg

一部はもう収穫できるサイズになってはいるけれど…

あまりに生長ペースに差が出過ぎて収穫しても量的に中途半端。
このことも毎回なので、やっぱり品種の選択から考えないとイカンかな?

あんまり大量に作っても喰いきれないので、
早生種を少量ずつ作って回転させるのが理想なのだけど、なかなか難しい。

2013年~コマツナ「夏楽天」室内水耕栽培スタート。

年末だというのに…

131200234.jpg

今頃からスタートになる葉物類数種。
ボチボチ定植しておかないと、押し迫ってきたら手が回らない。

というわけで…

131200240.jpg

室内ラック上段にようやく植物育成灯の明かりが。

最初の定植はコマツナ「夏楽天」。
なのだが…

131200242.jpg

名前の通り暑い時期向きの品種なので発芽率が悪い。(笑)
全然定植できず。

まあボチボチ増やしていく予定。

室内水耕「夏楽天」の収穫開始。

室内の栽培ラック内は連日35℃を超えている。
普通なら葉物の栽培は現実的でない温度。

131170485.jpg

今日から大きくなってるものよりコマツナの収穫を開始。

全部収穫が終わった後も一度ムリを承知で「夏楽天」播いてみようかと思っている。(笑)
さすがに育苗がムリかな…

コマツナ「夏楽天」の微妙なペース。

室内のラックもまだ栽培は続いている。



しかしながら晴れるとラック内温度は30℃前後にまで上昇してるのでさすがに厳しい。
生育にもかなりムラが出ているようで。



寒暖差の激しかったことも影響してたのかな?
ここに来て急激にコマツナ「夏楽天」の伸びが早まっている。

少しでも環境を考えれば、エアレーションを入れてもいいかもしれない…
と考え始めてるのだけれど、何しろ養液量を落としてるので液深が浅い。
見合うようなエアストーンがないのですな。

ボチボチと考え中。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ