fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : 葉ダイコン水耕栽培



室内窓際撤収。

141220205.jpg

室内の窓際でやってた葉物類が壊滅状態に。

原因はアザミウマ。
やはり網戸の目なら通り抜けてしまう。

もう高温になったことだし、ゴーヤーのカーテンが出来てきたし、
ここであきらめるしかない。

それにしてもハダニが少なくなるとアザミウマが猛威。
どうしても逃れられないのか、ウチのベランダは…(悲)
スポンサーサイト



窓際が何故か好調。

ここまで調子良くいくとは思ってなかった。
窓際は朝の数時間しか日差しがないのに、チンゲンサイも調子が良い。
さらに葉ダイコン「葉太郎」も少々色が薄いけど…

141210766.jpg

よく伸びている。
栽培のタイミングというか時期もあるだろうけど、こんなにスムーズにいってしまうと、
冬の間に栽培ラックで四苦八苦してるのがバカらしい。(苦)
冬の室内栽培は、もう少しタネ播きのタイミングを考えないといけないか。

141210767.jpg

朝の冷え込みが無くなったら、ベランダにはアブラムシが目立つようになってきた。
(それどころかヤブ蚊がすでにいたので驚いた。)
窓際水耕はムシの影響はないので気楽なもので、養液の減りだけ気にしていればいい。

それにしても一気に夏が来たような昼間の暑さ。
季節感が無い、このところの気候って好きになれないですな、やはり。

葉ダイコン「葉太郎」窓際水耕栽培スタート。

141210680.jpg

チンゲンサイの横でもう一つ湛液装置を用意して、葉ダイコン「葉太郎」を定植。

もう無理矢理な感覚で始めていて、ちゃんと育つのかどうか全く考慮していない。(苦)
喰える程度に育ってくれたら「儲けモノ」って感覚。
スキマを見つけては栽培スペースにしてみようという「ニッチ」な方向で、
室内側スペースも使ってしまえと企んだだけの話。

なるべく安上がりに酒のアテを、いや食材を自給できればやっぱりうれしい。
何しろ酒代がかさんで仕方がないのだ。(苦)

「葉太郎」無念の撤収。

ここ数日、ひょっとしたらと思ってたことが起きている。

バナナが売り切れてて買えない。(苦)
何だかんだでテレビの力侮れない。
これから品薄かと言われる春のバナナシーズンに、よりによって何てことに…



そして、こちらは状況は結局好転しなかった。



今年に入って2月までの寒さと養液へのカビ侵入。
急に暖かくなり突然養液がカラになるなど安定しなかったラック上段の装置。

今日は葉ダイコンどうかなと見てみたものの…



葉柄の長さ15cm程。
ほとんど葉身がない!
完全に生長遅れな上に、そろそろ温度的にも限界。
更にやはり病気も出てるっぽい。

喰えそうなところを選べば少しはエサになるかなと全部収穫してはみるが、
少なすぎて炒めたらスプーン一杯になってしまった。(悲)


残念ながら最悪の出来でシーズン終了。
この冬シーズンは葉ダイコン壊滅的だった。
ここまで酷かったのは始めてかも。

心配なのは同じ装置の「夏帝」。
同じく生長はまたほとんど止まってて色も悪い。
「夏帝」はまだこれからだし、はやり早めに一旦撤収しようかな…
こんな時は諦めも肝心。


…あの養液の恐ろしい吸い上げは一体何だのだろうか?

のんびり?な室内ラックの葉ダイコンと外の気候。

ホントに寒い冬が長く続いてるように錯覚してしまう。
暖かくなった時期があったのでこのところの寒波はマジに辛い。

当地も朝からみぞれ混じりの雪が昼まで降る天気。
今シーズンの雪の多さは久し振りな気がする。

…というかここまで冷え込む日が多いと、ベランダの「ルイ」がヤバくなってきそうだなあ。



室内も室温が下がりっぱなし。
何となくリーフレタス以外の葉物がまた鈍くなったように思えるのは、この温度が影響してるかな?



葉ダイコン「葉太郎」は1回転目の失敗で2回転目はラック内の照明下で栽培してるけど、
温度が高温になることより光量不足を恐れての事だった。
今まで栽培してきた経験上、この時期にラック内で「葉太郎」を栽培すると、
早く育ちすぎる感じがあって収穫が大慌てになってたので、ホントはラックの外で育てたかったのに。

それが今シーズンはラック内でもグンと伸びたり停滞したり。
やはり外の気候がラック内にも関わらず見事反映されてるように思う。
何この微妙な拍子抜け感。
これまでこんなに外気の影響受けてたかな?
まあ気候だけのせいでなくて、
耐暑性の高い品種を選んでいることが今シーズンは裏目に出てしまってることもあるかも。

こうなるとまた…


葉物野菜の値段が気になる。(笑)


好調なリーフレタスのお陰でサラダはかなり喰い散らかしてるが、
季節柄ナベでもたまには野菜を喰いたくなるわけで。
なのに相変わらず高いですな、ハクサイとか。(悲)

リーフレタスでナベはムリだろうか…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ