fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : ダイコン砂耕栽培



ミニダイコン今シーズン収穫2本目。(本日4発目)

ス入りがさすがに心配になってきているミニダイコン。



大根おろし用に1本収穫。
実家に出荷ということで。


これにて今年の収穫終了。
皆様良いお年を。

またダイコンを頂く。(本日1発目)

またダイコンを葉っぱ付きで丸々1本頂いてしまう。

これで我が家のミニダイコンは…



しばらく収穫先送り。(苦笑)

全部収穫できるのは来年ですかな?


…来シーズンは先に大量生産して先手を打ってバラまいてやろうか。

砂耕ミニダイコン1本収穫。(本日3発目)

ようやく貰い物のダイコンを完食。

早く我が家のミニダイコンを喰わねば。
年々家で野菜を作る人が多くなってくるとこういう事態が増えてくるのだろうか。



盆明けからスタートしてまもなく4ヶ月になろうとしている長期栽培。
何だか葉っぱが萎れてきてないか?
さすがにやや心配。

それでも今回は出来が相当悪く、まだまるで太っていない株も数株あったりする。

とりあえずは8株あるので大きくなってるものから喰わないと。



で、まず最初の1本。

長さ18cmの直径5~7cm程度。
土寄せ、というか砂寄せが不十分で下膨れ。
毎年恒例のウチのミニダイコンのカタチだったりする。(笑)

でも今回は葉っぱも喰えそうだ。
今までは毎回ムシの餌になってしまってたのだけれど今年はキレイなもので。

但し、驚くことに今日の収穫時に「ウワバ」も収穫。
12月なのに幼齢幼虫がいるなんて。
その他オンシツコナジラミも見つけたけれど大事には至らず。


本日の晩メシに葉っぱごと完食。
ス入りもなくまだもう少しは残りを収穫しないで大丈夫そうだ。

ダイコン怖い。(本日2発目)

収穫したがっていたミニダイコンはまだ収穫していない。



収穫時期が重なると突然沢山もらったりもよくあることで…(苦笑)

自前で栽培することが良いのか悪いのか迷いが生じる原因はこういうことなのかも。


いつになったら我が家のミニダイコンを収穫できるのだろうか?
ダイコン怖い。

太らないミニダイコン。(本日2発目)

タネまきは8月25日。
まもなく3ヶ月が経過するというのに…



今年はやはり思うように肥えない。
ダイコンが不作っぽい話も聞くのだけれどしかし全国的な話でも無いようで。
何が原因なのだか見当つかず。

比較的ス入りの遅い「ころ愛」なのでまだ大丈夫だと思うのだけれど、
あんまり引っ張るのもなぁ…

そろそろ1本ずつでも喰っていくかな?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ