fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : ゴーヤー水耕栽培



2016年度「願寿」ゴーヤー(キュウリも)撤収。

そろそろ夏野菜も終了。
この夏はバナナのつまづきのショックで折れてしまってた。

でもでもさすがにいつまでもスネてる訳にもいかず…
ボチボチ復旧作業をスタートすることに。

まずは撤収作業を。

161250993.jpg

「願寿」ゴーヤーと「つやみどり」キュウリの地上部分を本日撤収。

161260001.jpg

サッパリする。

今シーズンの夏野菜は前半こそは結構好調だったものの、
8月に入ってからは一気に夏バテといった感じ。
養液ECを低めに抑えた栽培を試してみていたのだけれど、
結論としては基本的に上手くいかなかったなぁ、というところ。
来シーズンはもう少し数値を上げてみようかと思う。
スポンサーサイト



アブラムシが足りない。(笑)

本日の収穫。

161250786.jpg

ちょうどいい位の適量の収穫がボチボチと続いている。

妙に安定感のある理由の一つはやはり…

161250792.jpg

「メシア」の早いうちからの降臨だろうかと。
ゴーヤーのカーテンを駆け回っているゴミを背負ったカゲロウの幼虫。

…というか、ゴーヤーには害虫が見当たらないのに大丈夫なのかと…

161250796.jpg

すでにナスやトウガラシの葉の裏にもカゲロウの卵らしき物体が。

そんなに養えるほどアブラムシがいないのに、どうするつもりなのだろうか?
こんなパターンは初めてかも知れない。

2016年ゴーヤー「願寿」の一番果?

161250657.jpg

今朝はゴーヤー「願寿」も雄花雌花が揃って咲いてくれたので、初受粉。
まずまず順調な滑り出し。

「願寿」2016年の滑り出しは。

雨が降るとかいってたのに降らない微妙な空模様。
ボチボチ梅雨入りがやってきているような蒸し暑さ。

ここまでの今年のゴーヤー「願寿」は…

161250602.jpg

摘心も早くに終えて、現在は脇芽が伸び出してそろそろネットに届き始めたところ。

害虫や病害の被害もここまで無し。
悪くはない滑り出し。

やや高めの気温推移だったのがいいのか悪いのか、まだ分からないけれど、
まあ期待できるかな?

2016年〜「願寿」湛液水耕スタート。

次の日曜がゴーヤーの日なので…とも思ったけれど。

161250484.jpg

今日定植へ。
スターター養液EC値は0.3。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ