室内パセリ水耕リセット。
窓際でチマチマやってたパセリの水耕が…

案の定、大株化してしまい…(苦)
それなりに消費してきたつもりだったけれども、
こんなにパセリばっかり喰える訳もなく…
そんなこんなと、してるうちにどうやらアザミウマ発生。
今年のベランダではナス「くろべえ」にアザミウマが少ししか憑いてない位なのに、
何故に室内のパセリに大発生するのかと?
ベランダでコッソリやってた砂プランターの葉物、

葉大根とコマツナにすら被害はないというのに…
というか…
ウチのベランダでムシが憑かない葉物なんて初めて見たのではないか?(駑)
パセリには他にも病害らしき枯れの症状も見られるようになったので、
一旦撤収して再起を期すことに。
まだまだ5月、パセリならやり直せるだろうと。
でもほんの少しだけ、栽培したいのに…
どうもうまくいかぬもので。(苦)

案の定、大株化してしまい…(苦)
それなりに消費してきたつもりだったけれども、
こんなにパセリばっかり喰える訳もなく…
そんなこんなと、してるうちにどうやらアザミウマ発生。
今年のベランダではナス「くろべえ」にアザミウマが少ししか憑いてない位なのに、
何故に室内のパセリに大発生するのかと?
ベランダでコッソリやってた砂プランターの葉物、

葉大根とコマツナにすら被害はないというのに…
というか…
ウチのベランダでムシが憑かない葉物なんて初めて見たのではないか?(駑)
パセリには他にも病害らしき枯れの症状も見られるようになったので、
一旦撤収して再起を期すことに。
まだまだ5月、パセリならやり直せるだろうと。
でもほんの少しだけ、栽培したいのに…
どうもうまくいかぬもので。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
こっそりと栽培中。
窓際の装置で久し振りの栽培中なのが…

パセリの「ニューカールサンマー」。
寒い時期なのでここまでに生長させるのも時間がかかってたけど、
そろそろ少しなら掻き採り収穫始めてもいいかなというサイズに。
ちょこっとだけなら、小さな装置で充分自給できる野菜の一つかなと思う。
間違えても生長させすぎたり、大量栽培すると…

とんでもないコトになる。(苦)
…くれぐれも少量栽培を心掛けねば。

パセリの「ニューカールサンマー」。
寒い時期なのでここまでに生長させるのも時間がかかってたけど、
そろそろ少しなら掻き採り収穫始めてもいいかなというサイズに。
ちょこっとだけなら、小さな装置で充分自給できる野菜の一つかなと思う。
間違えても生長させすぎたり、大量栽培すると…

とんでもないコトになる。(苦)
…くれぐれも少量栽培を心掛けねば。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
これまた密かにパセリ「ニューカールサンマー」水耕栽培。
パセリ収穫。
水耕パセリが育成灯に引っかかり始めているので、とにかく収穫を進めることにした。

育成灯に届いている部分に葉焼けが出たり、下葉の方には枯れてるものも出ている。
今日は全部収穫してやろうかと思ったのだが、あまりに巨大化しすぎでとても無理なことに気付く。
1時間以上かけてもようやく…

このくらい残っている。
半分採れたかどうかという位。
辺りはすっかりパセリ臭い。
この時点で収穫したパセリの量は…

20cm径のザル一杯に。
こんなに大量に採ってしまってる以上、ここはアレしかないか。
というわけでこの後は電子レンジを使った「ドライパセリ」作りに。
しかし量が多すぎて一度にレンジに入らない。
小分けにして始めたものの1回辺りの時間がかかりすぎてまるで進まず。
一体何でこんな目に合ってるのか?
最初からパセリ作るの止めりゃあいいのですな。(苦笑)

育成灯に届いている部分に葉焼けが出たり、下葉の方には枯れてるものも出ている。
今日は全部収穫してやろうかと思ったのだが、あまりに巨大化しすぎでとても無理なことに気付く。
1時間以上かけてもようやく…

このくらい残っている。
半分採れたかどうかという位。
辺りはすっかりパセリ臭い。
この時点で収穫したパセリの量は…

20cm径のザル一杯に。
こんなに大量に採ってしまってる以上、ここはアレしかないか。
というわけでこの後は電子レンジを使った「ドライパセリ」作りに。
しかし量が多すぎて一度にレンジに入らない。
小分けにして始めたものの1回辺りの時間がかかりすぎてまるで進まず。
一体何でこんな目に合ってるのか?
最初からパセリ作るの止めりゃあいいのですな。(苦笑)