四天王寺とバナナ梅酒。(本日2発目)
昨日今日と法事。
今日の行き先は…

「和宗総本山」四天王寺。
亀が浮かぶ池…
はるか昔、小学校の遠足かなんかで来た記憶が薄っすらと…
それ以来だろうか、ここに来たのは。
聖徳太子が建立に関わった日本仏教の総本山という由来から、「和宗」という宗派を終戦直後に名乗るようになったのだと今日知った。
(戦時中までは天台宗に属していたなんてことも知らんかった。)
入り口に神仏習合の名残の石鳥居、親鸞聖人の像、布袋さん、
何だか何でもありな不思議な気持ちになる。
布袋さんがあるんだったらどこかに「ビリケンさん」とかあっても違和感なさそうな。
でも迷わずしっかりと我が家の宗派「真宗大谷派」式に則って済ませて来た。
沖縄本島に行ったときも熊野権現「波上宮」に参拝したくらいで、
妙に最近は神仏にも積極的に興味を持つようになった。
そういえば沖縄ではタクシーの運転手に「波上宮まで」って行き先を伝えたら
観光客に初めて言われたと驚かれたなぁ。
ちなみに波上宮には狛犬(こまいぬ)ではなく「コマシーサー」がいた。(爆笑)
結構、「神仏」ってのはいい加減だと思う。
で、その後の昼食時…
話に聞いていた梅酒がその店にあった。
「バナナ梅酒」
バナナの叩き売りの門司の梅酒「梅仙人」だ。
飲んだことがまだ無かったので当然飲んだ。
感想…
梅酒の面影なし。
バナナジュースだわな。
ちょっと違和感。
雨の一日はこうして過ぎていった。
今日の行き先は…

「和宗総本山」四天王寺。
亀が浮かぶ池…
はるか昔、小学校の遠足かなんかで来た記憶が薄っすらと…
それ以来だろうか、ここに来たのは。
聖徳太子が建立に関わった日本仏教の総本山という由来から、「和宗」という宗派を終戦直後に名乗るようになったのだと今日知った。
(戦時中までは天台宗に属していたなんてことも知らんかった。)
入り口に神仏習合の名残の石鳥居、親鸞聖人の像、布袋さん、
何だか何でもありな不思議な気持ちになる。
布袋さんがあるんだったらどこかに「ビリケンさん」とかあっても違和感なさそうな。
でも迷わずしっかりと我が家の宗派「真宗大谷派」式に則って済ませて来た。
沖縄本島に行ったときも熊野権現「波上宮」に参拝したくらいで、
妙に最近は神仏にも積極的に興味を持つようになった。
そういえば沖縄ではタクシーの運転手に「波上宮まで」って行き先を伝えたら
観光客に初めて言われたと驚かれたなぁ。
ちなみに波上宮には狛犬(こまいぬ)ではなく「コマシーサー」がいた。(爆笑)
結構、「神仏」ってのはいい加減だと思う。
で、その後の昼食時…
話に聞いていた梅酒がその店にあった。
「バナナ梅酒」
バナナの叩き売りの門司の梅酒「梅仙人」だ。
飲んだことがまだ無かったので当然飲んだ。
感想…
梅酒の面影なし。
バナナジュースだわな。
ちょっと違和感。
雨の一日はこうして過ぎていった。
手に入れた。(本日4発目)

「ロキソニン」と「レルパックス」。
偏頭痛で医者が最初にくれるのは特別な薬ではない鎮痛剤の「ロキソニン」らしい。
やはり、偏頭痛に必ず効果があるとはいえないらしく、
「偏頭痛が始まったらすぐに飲むこと」と注意された。
それである程度痛みは治まるらしい。
(すぐに市販の頭痛薬を飲めば和らぐと前に書いたが、同じことか?)
ただ市販薬よりは効きは強いからと。
で、「レルパックス」。
数年前から登場した偏頭痛に直接効果のある特効薬「トリプタン」系の薬のひとつ。
飲みすぎるとヤバイらしく、最近は医者に見てもらってもたくさんはもらえないとか?
どうヤバイかの方が気になるが。
なんだかやたら説明の付いたパッケージなので副作用が強いということだろう。
「ロキソニン」が効かなかったらこれを…
とのことだった。
発症後、時間が経っていても効くそうな。
今のところはこれらを服用する機会もなく、ほぼ偏頭痛の出ない毎日。
ビタミンB2とマグネシウムのサプリ服用というのが予防策として結構効果があるのかもしれない。
でもトリプタンの威力を体感してみたいなぁとも思ったりもするし。
複雑な心境でもある毎日。
休日と片頭痛とバナナの香りと。(本日1発目)
お盆休みだ、ではなく普通に日曜日だ!
という感覚の休み。
でもやっぱり5時起床。
お願いだからゆっくり寝させてくれ。
しかもやんわりとまだ片頭痛の痛み。
もう1週間ほど痛みがとれねぇ。
勘弁してくれ。
盆休みだから医者探して行くにしても、
この時期開いてるようなデッカイ病院は結局普段の専門医じゃあなくてどうせ宿直医だろうし…。
と、ガマンと忍耐と、情報収集の1週間。
片頭痛を調べてみた。
それはそれは、なかなかショッキングな…
「偏頭痛の要因と考えられるもの」の中に
「アルコール」「柑橘類」
…って。
そんなバナナ!
まさか最近焼酎を割ってる…

これのせいじゃないだろうな。
柑橘系そのものなのだが。
片頭痛がひどくなった原因とは考えたくもない。
晩酌できなくなるではないか。
けしからん。
で、半信半疑、
いや十中八九くらい疑っているビタミンB2とマグネシウムを今日もとりあえず飲んでおく。
なんとかなるわな…。
で、このところこんな時には…
「お香」を焚いてみる。
「インセンス」は気分次第でちょくちょく焚いている。

インドのバナナのお香なんてのもあったりする。
手で触ると手にバナナ風の香りが確かに、かすかに感じることが出来る。
でも実際火をつけて焚きはじめるとバナナじゃねぇ。
なんかイライラするインセンスだ。
これではナンセンスだ。
ますますの片頭痛の痛み…
最近何だか三蔵法師に呪文を唱えられて、もがき苦しむ孫悟空の気分になってきた。
という感覚の休み。
でもやっぱり5時起床。
お願いだからゆっくり寝させてくれ。
しかもやんわりとまだ片頭痛の痛み。
もう1週間ほど痛みがとれねぇ。
勘弁してくれ。
盆休みだから医者探して行くにしても、
この時期開いてるようなデッカイ病院は結局普段の専門医じゃあなくてどうせ宿直医だろうし…。
と、ガマンと忍耐と、情報収集の1週間。
片頭痛を調べてみた。
それはそれは、なかなかショッキングな…
「偏頭痛の要因と考えられるもの」の中に
「アルコール」「柑橘類」
…って。
そんなバナナ!
まさか最近焼酎を割ってる…

これのせいじゃないだろうな。
柑橘系そのものなのだが。
片頭痛がひどくなった原因とは考えたくもない。
晩酌できなくなるではないか。
けしからん。
で、半信半疑、
いや十中八九くらい疑っているビタミンB2とマグネシウムを今日もとりあえず飲んでおく。
なんとかなるわな…。
で、このところこんな時には…
「お香」を焚いてみる。
「インセンス」は気分次第でちょくちょく焚いている。

インドのバナナのお香なんてのもあったりする。
手で触ると手にバナナ風の香りが確かに、かすかに感じることが出来る。
でも実際火をつけて焚きはじめるとバナナじゃねぇ。
なんかイライラするインセンスだ。
これではナンセンスだ。
ますますの片頭痛の痛み…
最近何だか三蔵法師に呪文を唱えられて、もがき苦しむ孫悟空の気分になってきた。