Title list
- 2013.06.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」一番花の儀式。
- 2013.06.04 トマト水耕栽培 : あまりに早い高温にトマトは…
- 2013.06.02 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 咲きそうで咲かない一番花。
- 2013.06.02 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」定植。
- 2013.06.02 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の一番花は?
- 2013.06.01 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」に病害。
- 2013.05.30 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ落ち着く。
- 2013.05.30 トマト水耕栽培 : 未だ結実確認出来ず。
- 2013.05.30 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」順調。
- 2013.05.28 島バナナ養液栽培 : 水耕島バナナ苗の養液ECを下げてみるものの…
- 2013.05.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」一番花まもなく。
- 2013.05.26 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の生長ペースが良くなってきた。
- 2013.05.25 島バナナ養液栽培 : バナナ水耕苗の気になる症状。
- 2013.05.25 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」今年の一番花。
- 2013.05.25 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」が思わしくない。
- 2013.05.23 島バナナ養液栽培 : 水耕育苗の吸芽の事実。
- 2013.05.23 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の苦戦始まる。
- 2013.05.16 島バナナ養液栽培 : 「島バナナ」水耕育苗が安定してきた。
- 2013.05.16 トマト水耕栽培 : トマトの整枝。
- 2013.05.15 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の開花!?
- 2013.05.12 島バナナ養液栽培 : 島バナナ養液栽培育苗中。
- 2013.05.12 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ釈放の日。
- 2013.05.12 トマト水耕栽培 : 気になる「ブランディワイン」の様子。
- 2013.05.12 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」摘心。
- 2013.05.09 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の蕾と「越冬ルイ」にコロマイト散布。
- 2013.05.09 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」のチェックをしてみる。
- 2013.05.09 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」挿し芽水耕発根。
- 2013.05.09 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」の微妙なペース。
- 2013.05.08 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の困惑再び。
- 2013.05.08 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」にも低音障害。
- 2013.05.07 島バナナ土耕栽培 : 葉のダメージ。
- 2013.05.05 島バナナ土耕栽培 : バナナの釈放は今日もなし。
- 2013.05.05 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」は剛健なれど…
- 2013.05.05 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」の退院。
- 2013.05.05 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ」収穫と「ブランディワイン」の蕾。
- 2013.05.03 ゴーヤー水耕栽培 : 去年の悪夢再び。
- 2013.05.02 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」に迫力がでてきた。
- 2013.05.01 島バナナ土耕栽培 : 子バナナの釈放はいつ?
- 2013.04.29 ゴーヤー水耕栽培 : 2013年度ゴーヤー「願寿」湛液水耕スタート。
- 2013.04.29 キュウリ水耕栽培 : 2013年度キュウリ「つやみどり」湛液水耕スタート。
- 2013.04.29 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ」のメンテ。
- 2013.04.29 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」挿し芽で再生挑戦開始。
- 2013.04.28 トマト水耕栽培 : アブラムシ猛威の「ルイ60」。
- 2013.04.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : アブラムシ猛威の「伏見甘長」。
- 2013.04.25 トマト水耕栽培 : 「寒の戻り」を過ごした「ルイ」と困惑の「ブランディワイン」。
- 2013.04.25 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」開花。
- 2013.04.23 島バナナ土耕栽培 : 釈放できないバナナ。
- 2013.04.21 トマト水耕栽培 : 敵は増える。
- 2013.04.20 島バナナ土耕栽培 : 寒の戻りと子バナナ。
- 2013.04.20 チンゲンサイ水耕栽培 : 管理人不覚を取る。
- 2013.04.18 トマト水耕栽培 : ようやく調子がでてきたのに…
- 2013.04.17 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ絶賛確変中。
- 2013.04.16 チンゲンサイ水耕栽培 : 室内ラックのチンゲンサイ「夏帝」の様子。
- 2013.04.15 島バナナ土耕栽培 : 思わぬハイペース。
- 2013.04.14 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の適応能力。
- 2013.04.13 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の低空飛行の様子。
- 2013.04.11 島バナナ土耕栽培 : 「5号バナナ」撤収。
- 2013.04.11 レタス水耕栽培 : レタス類撤収。
- 2013.04.11 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」が何故か好調。
- 2013.04.09 島バナナ土耕栽培 : なにか懐かしい…
- 2013.04.09 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の定植後の様子。
- 2013.04.09 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ」の変形果は収穫できるのか?
- 2013.04.09 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」窓際でも再開。
- 2013.04.07 島バナナ土耕栽培 : バナナ栽培再建への1歩。
- 2013.04.07 トマト水耕栽培 : 定植後の「トマト」の様子。
- 2013.04.07 レタス水耕栽培 : レタス最後の追い込み。
- 2013.04.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2013年~「伏見甘長」スタート。
- 2013.04.04 トマト水耕栽培 : 2013年春~トマトスタート。
- 2013.04.04 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」もどんどん定植中。
- 2013.04.04 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」再開の定植。
- 2013.04.02 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の蓄え無くなる。
- 2013.04.01 島バナナ土耕栽培 : 新年度の島バナナ再起動。
- 2013.03.31 コマツナ水耕栽培 : 室内ラックの密植装置(上段)「夏楽天」で再稼働。
- 2013.03.31 トマト水耕栽培 : ようやく安定してきた「ルイ60」。
- 2013.03.31 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウを収穫しないことに。
- 2013.03.30 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」その7。
- 2013.03.30 レタス水耕栽培 : なぜ減らない?
- 2013.03.30 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」大半を収穫済み。
- 2013.03.28 トマト水耕栽培 : 停滞する「ルイ60」。
- 2013.03.28 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」撤収。
- 2013.03.26 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」の収穫スタート。
- 2013.03.24 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の養液を確認してみた。
- 2013.03.24 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」シーズン最終収穫。
- 2013.03.23 トマト水耕栽培 : 「ルイ」に窒素過多症状?
- 2013.03.21 トマト水耕栽培 : 越冬「ルイ60」その後。
- 2013.03.19 レタス水耕栽培 : レタス類終盤へ。
- 2013.03.17 トマト水耕栽培 : 越冬の「ルイ60」を開放してみる。
- 2013.03.17 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」一旦撤収。
- 2013.03.16 葉ダイコン水耕栽培 : 「葉太郎」無念の撤収。
- 2013.03.14 栽培総合 : 「お水取り」が終われば…
- 2013.03.13 レタス水耕栽培 : 夜のレタス。
- 2013.03.13 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」に鬼花?
- 2013.03.12 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : キヌサヤにアオムシ?
- 2013.03.10 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の越冬はあと1週間?
- 2013.03.10 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウの生長は復活。
- 2013.03.10 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」養液EC上げてもうた。
- 2013.03.09 レタス水耕栽培 : 栽培ラック内温度25℃。
- 2013.03.07 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」まだ収穫。
- 2013.03.07 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」リセットした方がいいかも…
- 2013.03.03 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」残すは茎頂部のみ。
- 2013.03.03 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」は時間との戦いに。
- 2013.03.02 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : とことん搾り採ってみる。
- 2013.02.28 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」その6。
- 2013.02.28 レタス水耕栽培 : 「ビオンダ・レンタ・モンターレ」がウマくなってきた。
- 2013.02.28 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」一気に弱る。
- 2013.02.28 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」のスタミナ。
- 2013.02.24 コマツナ水耕栽培 : 適応能力というもの。
- 2013.02.23 レタス水耕栽培 : レタス類の様子を見て妄想してみる。
- 2013.02.21 栽培総合 : 微妙に模様替え。
- 2013.02.19 葉ダイコン水耕栽培 : のんびり?な室内ラックの葉ダイコンと外の気候。
- 2013.02.17 トマト水耕栽培 : 「ルイ」の衰え。
- 2013.02.17 島ラッキョウ砂耕栽培 : 今までになかったゴツい葉鞘。
- 2013.02.17 レタス水耕栽培 : コスレタスやはり難しい。
- 2013.02.14 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」完熟が速くなってきた?
- 2013.02.14 レタス水耕栽培 : レタス類絶賛収穫中。
- 2013.02.14 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」徒長。
- 2013.02.14 葉ダイコン水耕栽培 : 「葉太郎」順調なれど…
- 2013.02.10 トマト水耕栽培 : 「ルイ51」まで到達。
- 2013.02.10 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の本日の収穫。
- 2013.02.10 レタス水耕栽培 : 「フレンディー」2回転目も収穫開始。
- 2013.02.10 葉ダイコン水耕栽培 : 「葉太郎」と「夏帝」の養液を緊急に更新してみる。
- 2013.02.10 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」の花芽を切り落としてみる。
- 2013.02.07 トマト水耕栽培 : 飼い主に似る?「ルイ60」。
- 2013.02.07 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」完全復活。
- 2013.02.05 レタス水耕栽培 : 急加速するコスレタスの生長。
- 2013.02.03 栽培総合 : 「葉物」の生育不良と温度。
- 2013.02.03 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の勢いが落ちてきた。
- 2013.02.03 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の養液の変化。
- 2013.01.31 レタス水耕栽培 : コスレタスの姿見。
- 2013.01.31 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」2回転目と実験栽培。
- 2013.01.31 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」2回転目の見込み。
- 2013.01.31 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」もまだ継続中。
- 2013.01.31 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の予想を上回る耐寒性。
- 2013.01.31 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」越冬まずまず。
- 2013.01.27 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」その5。
- 2013.01.27 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」の根。
- 2013.01.26 レタス水耕栽培 : コスレタスの調子が上向いてきた?
- 2013.01.24 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の整枝を1月でもやってみる。
- 2013.01.24 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の波。
- 2013.01.24 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」2回転目は窓際で。
- 2013.01.22 レタス水耕栽培 : レタスの作型の難しさ。
- 2013.01.20 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の養液ECを気持ち上げてみる。
- 2013.01.19 トマト水耕栽培 : ジワジワと効いている寒さ。
- 2013.01.19 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」2回転目。
- 2013.01.19 葉ダイコン水耕栽培 : 葉ダイコン「葉太郎」2回転目。
- 2013.01.17 レタス水耕栽培 : レタス類の生長が更に開く。
- 2013.01.15 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の足元から…
- 2013.01.14 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」のある症状。
- 2013.01.13 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」強制収穫と強制出荷。
- 2013.01.13 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 養液EC値に迷う。
- 2013.01.13 レタス水耕栽培 : ボチボチツマミ喰い中。
- 2013.01.10 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 油断できない「赤花絹莢」。
- 2013.01.10 チンゲンサイ水耕栽培 : チンゲンサイ「夏帝」2回転目定植。
- 2013.01.10 カブ水耕栽培 : カブ「スワン」の収穫。
- 2013.01.10 トマト水耕栽培 : 待ち切れない収穫。
- 2013.01.08 レタス水耕栽培 : 「ビオンダ・レンタ・モンターレ」2回転目の様子とリーフレタス2回転目収穫開始。
- 2013.01.08 カブ水耕栽培 : カブ「スワン」の収穫タイミング。
- 2013.01.06 レタス水耕栽培 : 室内ラック年越しレタス類。
- 2013.01.06 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 室内年越し「赤花絹莢」。
- 2013.01.06 トマト水耕栽培 : ベランダ年越しミディトマト。
- 2013.01.06 島ラッキョウ砂耕栽培 : ベランダ年越し島ラッキョウ。
- 2013.01.05 その他 : 管理人養液補充。
- 2012.12.30 レタス水耕栽培 : レタス類2回転目に完全移行。
- 2012.12.29 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」その4。
- 2012.12.29 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : ツルなし「赤花絹莢」の背丈。
- 2012.12.27 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」脇芽放任が効いてきた。
- 2012.12.27 トマト水耕栽培 : 欲が出てくる「ルイ60」の現状。
- 2012.12.25 レタス水耕栽培 : 2回転目レタスの差。
- 2012.12.25 カブ水耕栽培 : ゆっくりとカブは育つ。
- 2012.12.25 葉ダイコン水耕栽培 : 何故だかわからぬ葉ダイコンの不調。
- 2012.12.23 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」収穫スタート。
- 2012.12.23 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : キヌサヤ速すぎ。
- 2012.12.20 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の下葉整理。
- 2012.12.20 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 微妙な収穫サイクル。
- 2012.12.19 レタス水耕栽培 : 2回転目レタスのロゼット形成なるか。
- 2012.12.16 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の養液と1票。
- 2012.12.16 トマト水耕栽培 : 寒さに耐える「ルイ60」。
- 2012.12.16 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウの生長鈍る。
- 2012.12.15 レタス水耕栽培 : 手抜きとコストダウンと収量アップ。
- 2012.12.15 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」養液の減りが復活。
- 2012.12.13 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」水耕での初収穫。
- 2012.12.13 トマト水耕栽培 : 「ルイ」の収穫もまだまだ…
- 2012.12.13 スプラウト : ちょいとせわしなくなる理由。
- 2012.12.13 レタス水耕栽培 : 2回転目のレタス類定着。
- 2012.12.12 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」その3。
- 2012.12.09 レタス水耕栽培 : レタス類2回転目の定植スタート。
- 2012.12.09 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」に混ざるヤツ。
- 2012.12.09 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の色付きが速くなってきた。
- 2012.12.09 島ラッキョウ砂耕栽培 : 予想していなかった耐寒性。
- 2012.12.08 レタス水耕栽培 : レタス類の1回転目撤収未遂に終わる。
- 2012.12.06 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」12月の初収穫。
- 2012.12.06 カブ水耕栽培 : 「スワン」の麻ヒモによる仮固定。
- 2012.12.06 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の根域。
- 2012.12.06 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」の「パッシブ水耕」の出来。
- 2012.12.04 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」結実開始。
- 2012.12.02 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」その2~ハダニの呪い。
- 2012.12.02 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」収穫。
- 2012.12.02 レタス水耕栽培 : レタス類の交代までもう少し…
- 2012.12.02 カブ水耕栽培 : 「スワン」順調ながら…
- 2012.12.02 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の耐寒性もそろそろ…
- 2012.12.01 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 完全開花の「赤花絹莢」。
- 2012.11.29 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」開花スタート。
- 2012.11.29 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」少々移動。
- 2012.11.28 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」出蕾。
- 2012.11.25 カブ水耕栽培 : 早い肥大。
- 2012.11.25 トマト水耕栽培 : 「ルイ」の保温効果は?
- 2012.11.22 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」少しずつカタチに…
- 2012.11.22 レタス水耕栽培 : もう少しかなぁ?
- 2012.11.22 カブ水耕栽培 : 「スワン」そろそろ白い部分が…
- 2012.11.22 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」やや改善か?
- 2012.11.22 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」に防寒対策をやってみる。
- 2012.11.18 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : とあるヒント…ではなくタクラミ。
- 2012.11.18 レタス水耕栽培 : アオムシ化生活の難しさ。
- 2012.11.18 コマツナ水耕栽培 : 養液補充のスリル。
- 2012.11.18 島ラッキョウ砂耕栽培 : 枯れる葉先と伸びてくる新葉。
- 2012.11.18 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」養液吸い上げ状況と収穫トマトの味。
- 2012.11.15 トマト水耕栽培 : 厳しくなってくる「ルイ60」。
- 2012.11.15 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウにムシ喰い痕?
- 2012.11.13 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」と「保水シート」と「根粒菌」。
- 2012.11.13 コマツナ水耕栽培 : これで良いのか悪いのか?
- 2012.11.11 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の耐寒性は?
- 2012.11.08 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ栽培「経営危機」。
- 2012.11.08 トマト水耕栽培 : 上への生長止まる。
- 2012.11.08 島ラッキョウ砂耕栽培 : まだ新たな葉鞘が。
- 2012.11.08 カブ水耕栽培 : まさかのカブにハダニ。
- 2012.11.08 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」の気になる様子。
- 2012.11.08 チンゲンサイ水耕栽培 : 徐々にカタチに…
- 2012.11.08 コマツナ水耕栽培 : イライラ…
- 2012.11.06 レタス水耕栽培 : 「リーフレタス」と「コスレタス」。
- 2012.11.04 スプラウト : 「青しそ」の「芽」?
- 2012.11.04 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」養液確認と調整。
- 2012.11.03 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 呪いと戦う「赤花絹莢」。
- 2012.11.03 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」の鈍さは?
- 2012.11.03 カブ水耕栽培 : 「スワン」予想外の好調。
- 2012.11.03 レタス水耕栽培 : まだ暑すぎ。
- 2012.11.01 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」秋栽培初収穫。
- 2012.11.01 島ラッキョウ砂耕栽培 : 追肥諦める。
- 2012.10.31 レタス水耕栽培 : コート種子の威力?
- 2012.10.30 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 栽培装置の呪い。
- 2012.10.30 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」の生長ペース。
- 2012.10.30 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」も節間伸長気味。
- 2012.10.28 レタス水耕栽培 : まだまだ物足りない。
- 2012.10.28 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」脇芽旺盛。
- 2012.10.28 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 2012年~「赤花絹莢」室内保水シート耕スタート。
- 2012.10.27 チンゲンサイ水耕栽培 : 栽培パネル入れ替え。
- 2012.10.27 トマト水耕栽培 : やはり暖冬傾向?
- 2012.10.25 島バナナ土耕栽培 : 近所で遭遇したものは…
- 2012.10.25 コマツナ水耕栽培 : 室内ラック上段は…
- 2012.10.25 カブ水耕栽培 : ヨッパライ装置のカブ「スワン」移動。
- 2012.10.25 レタス水耕栽培 : コスレタス「フレンディー」定植。
- 2012.10.25 葉ダイコン水耕栽培 : 「葉太郎」引越し。
- 2012.10.25 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」赤くなり始める。
- 2012.10.23 島バナナ土耕栽培 : 今回の越冬序盤の様子は?
- 2012.10.23 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」育苗その後。
- 2012.10.23 レタス水耕栽培 : 「ツマミ喰い」ペース上がる。
- 2012.10.20 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」着果と落花。
- 2012.10.18 レタス水耕栽培 : 絶賛節間伸長中!
- 2012.10.18 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウの追肥、砂寄せをどうするか?
- 2012.10.18 トマト水耕栽培 : 気温低下でも養液が…
- 2012.10.16 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」ペース遅し。
- 2012.10.16 コマツナ水耕栽培 : コマツナとチンゲンサイの区別。
- 2012.10.16 レタス水耕栽培 : ツマミ喰い開始。
- 2012.10.16 葉ダイコン水耕栽培 : 徒長。
- 2012.10.14 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ収監と「4号」終了。
- 2012.10.14 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウ「砂寄せ」。
- 2012.10.14 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の誘引を少し変えてみる。
- 2012.10.13 島ラッキョウ砂耕栽培 : 枯らせるために育てる?
- 2012.10.11 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ収監準備開始。
- 2012.10.11 カブ水耕栽培 : 2012年~カブ「スワン」水耕スタート。
- 2012.10.11 養液栽培の道具 : ヨッパライ向き水耕装置。
- 2012.10.11 葉ダイコン水耕栽培 : 2012年~葉ダイコン「葉太郎」水耕スタート。
- 2012.10.11 バジル水耕栽培 : 2012年~バジル「バジリコ・ナーノ」水耕栽培スタート。
- 2012.10.11 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」育苗中。
- 2012.10.11 レタス水耕栽培 : レタス類増殖中。
- 2012.10.11 トマト水耕栽培 : 不揃いの「ルイ60」。
- 2012.10.07 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナカイガラムシ大発生。
- 2012.10.07 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」養液補充、というかほぼ全量更新。
- 2012.10.07 島ラッキョウ砂耕栽培 : 葉鞘増える。
- 2012.10.07 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」も移植後に。
- 2012.10.07 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」順調。
- 2012.10.07 レタス水耕栽培 : 引越し後のレタス類、好調。
- 2012.10.04 レタス水耕栽培 : レタス類引越しとロメイン定植。
- 2012.10.04 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」引越し。
- 2012.10.04 養液栽培の道具 : 装置改良と新設。
- 2012.10.04 島ラッキョウ砂耕栽培 : ようやくベランダ片付け。
- 2012.10.04 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」結実状況。
- 2012.10.02 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの様子は?
- 2012.10.02 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」無事に2本立て継続中。
- 2012.10.02 島ラッキョウ砂耕栽培 : 調子が出てきた。
- 2012.09.30 島バナナ土耕栽培 : 「ジェラワット」通過。
- 2012.09.29 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」微妙。
- 2012.09.29 コマツナ水耕栽培 : 「夏楽天」問題なし。
- 2012.09.29 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」まずまずの生長。
- 2012.09.29 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の台風対策は?
- 2012.09.29 島バナナ土耕栽培 : 台風対策。
- 2012.09.27 島バナナ土耕栽培 : 台風の予想。
- 2012.09.27 島ラッキョウ砂耕栽培 : 生えない光景。
- 2012.09.27 トマト水耕栽培 : 暴れる樹勢。
- 2012.09.25 トマト水耕栽培 : ようやくの結実。
- 2012.09.23 レタス水耕栽培 : 2012年~レタス類定植。
- 2012.09.23 コマツナ水耕栽培 : 2012年~コマツナ「夏楽天」定植。
- 2012.09.23 チンゲンサイ水耕栽培 : 2012年~チンゲンサイ「夏帝」定植。
- 2012.09.23 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」養液濃度を少し上げてみる。
- 2012.09.22 島バナナ土耕栽培 : 「4号」の鉢土に違和感。
- 2012.09.21 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウ好不調。
- 2012.09.20 トマト水耕栽培 : よくわからない「ルイ60」の行方。
- 2012.09.19 島バナナ土耕栽培 : 「5号」と「4号」。
- 2012.09.17 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナに大塚A処方灌注。
- 2012.09.17 トマト水耕栽培 : 結実しない「ルイ60」。
- 2012.09.17 島ラッキョウ砂耕栽培 : 厳しい条件。
- 2012.09.13 島バナナ土耕栽培 : まだまだ新葉。
- 2012.09.12 レタス水耕栽培 : レタス類やや不調の育苗。
- 2012.09.11 島バナナ土耕栽培 : 「5号」ひと休み。
- 2012.09.11 トマト水耕栽培 : 果房の若返り。
- 2012.09.09 レタス水耕栽培 : レタス類育苗中。
- 2012.09.09 島ラッキョウ砂耕栽培 : 波平か海平か。
- 2012.09.09 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」螺旋誘引。
- 2012.09.06 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」やや停滞。
- 2012.09.04 レタス水耕栽培 : ペレット種子の不思議。
- 2012.09.02 島バナナ土耕栽培 : バナナ追肥と散髪。
- 2012.09.02 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の養液調整とコロマイト散布。
- 2012.09.02 栽培総合 : 秋冬用タネ播きスタート。
- 2012.09.02 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウが伸びてきた。
- 2012.09.01 島バナナ土耕栽培 : 節目の空模様。
- 2012.08.30 島バナナ土耕栽培 : 「大塚ハウス」の即効性。
- 2012.08.30 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」暑さに耐えられるのか?
- 2012.08.28 島バナナ土耕栽培 : 大塚ハウスと5号バナナ。
- 2012.08.26 エンサイ水耕栽培 : 2012年度エンサイ水耕栽培終了。
- 2012.08.26 栽培総合 : ベランダの高温状態を調べてみる。
- 2012.08.25 トマト水耕栽培 : 2012年~ミニトマト「オレンジキャロル」室内保水シート耕終了。
- 2012.08.23 トマト水耕栽培 : ベランダの「ルイ60」の受粉を試みてみる。
- 2012.08.23 トマト水耕栽培 : 2012年~ミニトマト「オレンジキャロル」室内保水シート耕開始。
- 2012.08.23 養液栽培の道具 : 支柱付き保水シート耕装置。
- 2012.08.22 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」開花してしまう。
- 2012.08.19 島ラッキョウ砂耕栽培 : 2012年~島ラッキョウ砂耕栽培スタート。
- 2012.08.19 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の養液調整。
- 2012.08.18 栽培総合 : 夏の盛りは過ぎたのか?
- 2012.08.16 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ活性化、というわけではない。
- 2012.08.14 トマト水耕栽培 : ツル下ろし用に螺旋誘引風にしてみる。
- 2012.08.12 島バナナ土耕栽培 : 微妙な気温とバナナの生長の関係。
- 2012.08.12 島ラッキョウ砂耕栽培 : まもなく定植のシーズンに。
- 2012.08.10 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の処方は?
- 2012.08.07 島バナナ土耕栽培 : バナナは盆休み?
- 2012.08.07 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」2回転目の様子。
- 2012.08.05 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」撤収完了。
- 2012.08.05 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」撤収完了。
- 2012.08.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」撤収完了。
- 2012.08.05 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」1回転目撤収。
- 2012.08.02 島バナナ土耕栽培 : 強風と新葉。
- 2012.08.02 エンサイ水耕栽培 : まさかのハダニ。
- 2012.08.02 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」も撤収開始。
- 2012.08.02 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」撤収作業開始。
- 2012.08.02 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」撤収作業開始。
- 2012.07.31 島バナナ土耕栽培 : 不気味な台風。
- 2012.07.29 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの潅水対策…
- 2012.07.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 非常事態「伏見甘長」。
- 2012.07.29 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」2回転目不調。
- 2012.07.29 セイロンベンケイソウ : 非常事態「セイロンベンケイソウ」絶滅。
- 2012.07.29 キュウリ水耕栽培 : 非常事態「つやみどり」。
- 2012.07.26 島バナナ土耕栽培 : 島バナナにハダニ再発。
- 2012.07.26 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」のハダニ駆除作戦。
- 2012.07.26 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」残り1段。
- 2012.07.25 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の試練。
- 2012.07.25 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の逆襲なるか?
- 2012.07.25 トマト水耕栽培 : 何とか活着。
- 2012.07.25 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」微妙に復調。
- 2012.07.24 キュウリ水耕栽培 : キュウリがまた大漁に。
- 2012.07.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 今年の顔。
- 2012.07.23 ゴーヤー水耕栽培 : ついにゴーヤーにハダニ発生。
- 2012.07.22 島バナナ土耕栽培 : 何とか展開。
- 2012.07.22 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の2回転目スタート。
- 2012.07.22 栽培総合 : 「岡山サラダ菜」にアブラムシが憑かなかった理由?
- 2012.07.21 島バナナ土耕栽培 : 「5号」VS天井。
- 2012.07.21 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」収穫。
- 2012.07.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」停止中。
- 2012.07.21 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」一段落。
- 2012.07.21 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」を去年と比較してみる。
- 2012.07.21 トマト水耕栽培 : ミニトマトサイズにしかならない「ルイ60」。
- 2012.07.18 島バナナ土耕栽培 : 「5号」再び天井へ…
- 2012.07.18 キュウリ水耕栽培 : 目覚め。
- 2012.07.17 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の不調の原因を探ってみる。
- 2012.07.17 キュウリ水耕栽培 : わけの分からぬ豊作。
- 2012.07.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の惨状。
- 2012.07.17 トマト水耕栽培 : 弱りながらもまだ何とか…
- 2012.07.16 島バナナ土耕栽培 : 梅雨が明けるか?
- 2012.07.15 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」終わりが近づく。
- 2012.07.15 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」危篤。
- 2012.07.15 キュウリ水耕栽培 : 油断ならない「つやみどり」。
- 2012.07.14 島バナナ土耕栽培 : バナナに水を注いでみたくなる。
- 2012.07.14 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」裂果。
- 2012.07.12 その他 : 宮古島から…
- 2012.07.12 エンサイ水耕栽培 : 収穫2回目。
- 2012.07.12 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 酒のアテに暗雲。
- 2012.07.11 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の草勢も落ちる。
- 2012.07.11 キュウリ水耕栽培 : 4日連続収穫。
- 2012.07.10 島バナナ土耕栽培 : 久し振りのマトモな葉。
- 2012.07.10 キュウリ水耕栽培 : キュウリ地獄。
- 2012.07.09 トマト水耕栽培 : ヒヨドリに狙われる。
- 2012.07.09 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」草勢やや落ち着く。
- 2012.07.08 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナの新葉の全貌がまだ見えない。
- 2012.07.08 パセリ : これまた密かにパセリ「ニューカールサンマー」水耕栽培。
- 2012.07.08 アイスプラント水耕栽培 : 実は密かに「プリアン」水耕栽培。
- 2012.07.08 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」室内とベランダの差。
- 2012.07.08 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」は10日~2週遅れ。
- 2012.07.08 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」収穫続く。
- 2012.07.08 トマト水耕栽培 : 本日の収穫は「ルイ5」と「ルイ31」。
- 2012.07.08 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」のバラつく結実。
- 2012.07.07 島バナナ土耕栽培 : 「5号」の葉がまた長くなった?
- 2012.07.06 島バナナ土耕栽培 : 偽茎先端。(本日2発目)
- 2012.07.06 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」根腐病進行。(本日1発目)
- 2012.07.05 島バナナ土耕栽培 : 迷走「5号」バナナ。(本日4発目)
- 2012.07.05 ズッキーニ水耕栽培 : 2012年度「ダイナー」終了。(本日3発目)
- 2012.07.05 トマト水耕栽培 : 朝は高温。(本日2発目)
- 2012.07.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「メシア」多過ぎ。(本日1発目)
- 2012.07.04 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ壊れる。(本日3発目)
- 2012.07.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「メシア」降臨。(本日2発目)
- 2012.07.04 キュウリ水耕栽培 : キュウリ値上がり中。(本日1発目)
- 2012.07.03 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナに大塚ハウス灌注。(本日3発目)
- 2012.07.03 トマト水耕栽培 : だんだん糖度が上がってきた?(本日2発目)
- 2012.07.03 ズッキーニ水耕栽培 : 根が生える。(本日1発目)
- 2012.07.02 島バナナ土耕栽培 : 白い新葉。
- 2012.07.01 トマト水耕栽培 : なんとか収穫本格化。(本日3発目)
- 2012.07.01 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の今後の予測。(本日2発目)
- 2012.07.01 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」偏りすぎ。(本日1発目)
- 2012.06.30 島バナナ土耕栽培 : 「4号」「5号」は病気か?生育障害か?(本日2発目)
- 2012.06.30 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の病害は?(本日1発目)
- 2012.06.28 島バナナ土耕栽培 : 風の強い日のバナナ。(本日6発目)
- 2012.06.28 エンサイ水耕栽培 : 「エンサイ」収穫開始。(本日5発目)
- 2012.06.28 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」摘芯。(本日4発目)
- 2012.06.28 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」初収穫。(本日3発目)
- 2012.06.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」確変。(本日2発目)
- 2012.06.28 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」2番株撤収。(本日1発目)
- 2012.06.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : スイッチが入る?
- 2012.06.26 島バナナ土耕栽培 : 辺境の国とバナナ。(本日4発目)
- 2012.06.26 ズッキーニ水耕栽培 : ズッキーニは甘くない。(本日3発目)
- 2012.06.26 トマト水耕栽培 : 収穫間近。(本日2発目)
- 2012.06.26 ゴーヤー水耕栽培 : 雌花1番花。(本日1発目)
- 2012.06.24 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナに新たに害虫。(本日5発目)
- 2012.06.24 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」再びの砂糖水浴。(本日4発目)
- 2012.06.24 トマト水耕栽培 : トマトの養液のヒント。(本日3発目)
- 2012.06.24 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」丸洗いの成果は?(本日2発目)
- 2012.06.24 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」ようやく生長本格化。(本日1発目)
- 2012.06.23 ズッキーニ水耕栽培 : 葉裏の斑点。(本日2発目)
- 2012.06.23 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」1番果色づきはじめる。(本日1発目)
- 2012.06.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」を丸洗いしてみる。(本日3発目)
- 2012.06.21 キュウリ水耕栽培 : 養液補充とツルさばき。(本日2発目)
- 2012.06.21 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」がバテている。(本日1発目)
- 2012.06.20 島バナナ土耕栽培 : 「4号」まさかの…(本日2発目)
- 2012.06.20 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」いつの間に?(本日1発目)
- 2012.06.19 島バナナ土耕栽培 : 6月の台風への対策。(本日3発目)
- 2012.06.19 キュウリ水耕栽培 : 何故見えない?(本日2発目)
- 2012.06.19 ズッキーニ水耕栽培 : 「砂糖水」の効果は?(本日1発目)
- 2012.06.18 島バナナ土耕栽培 : 直撃予想の台風。(本日3発目)
- 2012.06.18 チンゲンサイ水耕栽培 : 管理人キレかける。(本日2発目)
- 2012.06.18 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」ある意味ピンチ。(本日1発目)
- 2012.06.17 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ追肥と「4号」バナナ現状。(本日5発目)
- 2012.06.17 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の収穫は出来るのか?(本日4発目)
- 2012.06.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の背丈がそろそろ…(本日3発目)
- 2012.06.17 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」にもとうとう…(本日2発目)
- 2012.06.17 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」の斑点に砂糖水で攻撃してみる。(本日1発目)
- 2012.06.14 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ新葉にまたしても…(本日4発目)
- 2012.06.14 トマト水耕栽培 : 悪魔の囁き。(本日3発目)
- 2012.06.14 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」養液補充。(本日2発目)
- 2012.06.14 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」一進一退。(本日1発目)
- 2012.06.12 セイロンベンケイソウ : セイロンベンケイソウ10年目のお家断絶のピンチ。(本日5発目)
- 2012.06.12 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」節間伸長。(本日4発目)
- 2012.06.12 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」収穫期へ。(本日3発目)
- 2012.06.12 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の診断。(本日2発目)
- 2012.06.12 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」受粉。(本日1発目)
- 2012.06.10 島バナナ土耕栽培 : バナナは散髪の日。(本日5発目)
- 2012.06.10 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の症状は…(本日4発目)
- 2012.06.10 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」はアブラムシの猛威。(本日3発目)
- 2012.06.10 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の耐病性。(本日2発目)
- 2012.06.10 ズッキーニ水耕栽培 : 斑点猛威。(本日1発目)
- 2012.06.09 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ確変。(本日2発目)
- 2012.06.09 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」急変。(本日1発目)
- 2012.06.08 島バナナ土耕栽培 : 微妙な「5号」の動向。(本日4発目)
- 2012.06.08 トマト水耕栽培 : 貧弱な果房。(本日3発目)
- 2012.06.08 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」生長にバラつきが。(本日2発目)
- 2012.06.08 エンサイ水耕栽培 : 2012年度エンサイ水耕栽培スタート。(本日1発目)
- 2012.06.07 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」に養液を与えてみる。(本日3発目)
- 2012.06.07 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の背丈は抑えることが出来るのか?(本日2発目)
- 2012.06.07 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」の傾きを調整してみる。(本日1発目)
- 2012.06.05 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ活発化。
- 2012.06.04 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」受粉に必要な花粉量は?
- 2012.06.03 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナの気になる変化。(本日6発目)
- 2012.06.03 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」はまだ窒素過多気味。(本日5発目)
- 2012.06.03 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー・キュウリ装置養液調整。(本日4発目)
- 2012.06.03 ズッキーニ水耕栽培 : 2012年度「ダイナー」初収穫。(本日3発目)
- 2012.06.03 キュウリ水耕栽培 : 2012年度「つやみどり」初収穫。(本日2発目)
- 2012.06.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2012年度伏見甘長初収穫。(本日1発目)
- 2012.06.02 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」受粉も順調に。
- 2012.06.01 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ天井まで届いたけれど…
- 2012.05.31 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」も養液補充。(本日4発目)
- 2012.05.31 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」も根に注目してみる。(本日3発目)
- 2012.05.31 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」恐るべし。(本日2発目)
- 2012.05.31 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」早くも養液カラに。(本日1発目)
- 2012.05.30 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」初受粉。
- 2012.05.29 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ新葉は伸びるけど…(本日2発目)
- 2012.05.29 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」試練。(本日1発目)
- 2012.05.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」一番果。(本日2発目)
- 2012.05.28 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」二番花。(本日1発目)
- 2012.05.27 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」一番花。(本日5発目)
- 2012.05.27 チンゲンサイ水耕栽培 : 室内水耕装置更に変更。(本日4発目)
- 2012.05.27 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」養液調整。(本日3発目)
- 2012.05.27 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」養液補充。(本日2発目)
- 2012.05.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」アブラムシに狙われる。(本日1発目)
- 2012.05.26 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ改善の傾向。(本日4発目)
- 2012.05.26 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の脇芽ようやく伸び始める。(本日3発目)
- 2012.05.26 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」にも斑点発生。(本日2発目)
- 2012.05.26 ズッキーニ水耕栽培 : 目前の開花と斑点猛威。(本日1発目)
- 2012.05.24 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」整枝と養液補充。(本日2発目)
- 2012.05.24 ズッキーニ水耕栽培 : 斑点再発と養液補充。(本日1発目)
- 2012.05.23 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ復活なるか?(本日2発目)
- 2012.05.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の一番花。(本日1発目)
- 2012.05.22 島バナナ土耕栽培 : 「5号」の新展開。(本日2発目)
- 2012.05.22 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」荒療治の経過は?その2。(本日1発目)
- 2012.05.21 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の養液をイジる。
- 2012.05.20 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ重体。(本日5発目)
- 2012.05.20 チンゲンサイ水耕栽培 : 2012年度チンゲンサイ「夏帝」栽培開始。(本日4発目)
- 2012.05.20 養液栽培の道具 : 葉物室内毛管水耕装置テスト経過その2。(本日3発目)
- 2012.05.20 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」2番株に雌花。(本日2発目)
- 2012.05.20 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」摘芯。(本日1発目)
- 2012.05.19 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : アオムシ捕り損ねる。(本日3発目)
- 2012.05.19 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」荒療治の経過は?(本日2発目)
- 2012.05.19 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の一番花。(本日1発目)
- 2012.05.17 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」の斑点退治に挑戦してみる。(本日4発目)
- 2012.05.17 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」は今シーズン一番花。(本日3発目)
- 2012.05.17 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」強すぎ。(本日2発目)
- 2012.05.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : ムシ襲来の「伏見甘長」。(本日1発目)
- 2012.05.15 島バナナ土耕栽培 : マズい兆候。(本日3発目)
- 2012.05.15 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」の斑点広がる。(本日2発目)
- 2012.05.15 ゴーヤー水耕栽培 : スタート悪し。(本日1発目)
- 2012.05.13 養液栽培の道具 : 葉物室内毛管水耕装置テスト経過その1。(本日4発目)
- 2012.05.13 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」やや改善か?(本日3発目)
- 2012.05.13 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」経過観察。(本日2発目)
- 2012.05.13 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の葉。(本日1発目)
- 2012.05.10 島バナナ土耕栽培 : 不安定な大気。(本日6発目)
- 2012.05.10 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」をどう仕立てるか?(本日5発目)
- 2012.05.10 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」生育旺盛。(本日4発目)
- 2012.05.10 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」脇芽掻き。(本日3発目)
- 2012.05.10 ズッキーニ水耕栽培 : 患部切除。(本日2発目)
- 2012.05.10 セイロンベンケイソウ : 波照間のセイロンベンケイソウ5世代目候補。(本日1発目)
- 2012.05.09 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」に病害。
- 2012.05.08 ゴーヤー水耕栽培 : 2012年「願寿」保水シート耕スタート。
- 2012.05.06 養液栽培の道具 : 葉物用室内装置テスト開始。
- 2012.05.05 島バナナ土耕栽培 : 新葉展開最初は?(本日3発目)
- 2012.05.05 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の草勢は?(本日2発目)
- 2012.05.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 出蕾?(本日1発目)
- 2012.05.04 栽培総合 : 「塩類集積」の対策をテストしてみる。(本日3発目)
- 2012.05.04 レタス水耕栽培 : 葉物類やはり撤収。(本日2発目)
- 2012.05.04 カブ水耕栽培 : カブ「スワン」収穫。(本日1発目)
- 2012.05.03 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナに暗雲。(本日4発目)
- 2012.05.03 トマト水耕栽培 : 早くも窒素過多。(本日3発目)
- 2012.05.03 キュウリ水耕栽培 : まさかのハダニ。(本日2発目)
- 2012.05.03 ズッキーニ水耕栽培 : 無理やり支柱。(本日1発目)
- 2012.05.01 島バナナ土耕栽培 : 「5号バナナ」新葉恒例の天井激突へ。(本日2発目)
- 2012.05.01 トマト水耕栽培 : 1段目ようやく。(本日1発目)
- 2012.04.29 キュウリ水耕栽培 : 手間がかからないということ。(本日5発目)
- 2012.04.29 ズッキーニ水耕栽培 : ズッキーニはとにかくやってみるだけ。(本日4発目)
- 2012.04.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」今年の目標は?(本日3発目)
- 2012.04.29 トマト水耕栽培 : プロのトマトの育て方って?(本日2発目)
- 2012.04.29 島バナナ土耕栽培 : 朝5時に起こされる。(本日1発目)
- 2012.04.28 島バナナ土耕栽培 : 潅水のタイミング。
- 2012.04.27 養液栽培の道具 : 2012年度の栽培装置。
- 2012.04.26 トマト水耕栽培 : 2012年度「ルイ60」保水シート耕スタート。(本日4発目)
- 2012.04.26 キュウリ水耕栽培 : 2012年度「つやみどり」保水シート耕スタート。(本日3発目)
- 2012.04.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2012年度「伏見甘長」保水シート耕スタート。(本日2発目)
- 2012.04.26 ズッキーニ水耕栽培 : 2012年度「ダイナー」保水シート耕スタート。(本日1発目)
- 2012.04.24 島バナナ土耕栽培 : 「5号」バナナ復活。
- 2012.04.23 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ」跡継ぎは順調。(本日2発目)
- 2012.04.23 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」出戻り。(本日1発目)
- 2012.04.22 ズッキーニ水耕栽培 : 「ダイナー」仮定植。(本日2発目)
- 2012.04.22 島バナナ土耕栽培 : 「おクスリ」の効果は?…続き。(本日1発目)
- 2012.04.20 コマツナ水耕栽培 : コマツナ撤収。
- 2012.04.19 島バナナ土耕栽培 : 「おクスリ」の効果は?(本日2発目)
- 2012.04.19 ダイコン水耕栽培 : ミニダイコン抽苔で終了。(本日1発目)
- 2012.04.17 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ健康診断。
- 2012.04.15 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ早めの釈放。
- 2012.04.12 栽培総合 : 準備は急ピッチ。(本日2発目)
- 2012.04.12 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」撤収。(本日1発目)
- 2012.04.08 カブ水耕栽培 : ようやく小カブサイズ。(本日2発目)
- 2012.04.08 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」撤収。(本日1発目)
- 2012.04.01 レタス水耕栽培 : 無謀な計画。(本日2発目)
- 2012.04.01 セイロンベンケイソウ : セイロンベンケイソウの蜜。(本日1発目)
- 2012.03.31 コマツナ水耕栽培 : コマツナを検証してみる。
- 2012.03.30 コマツナ水耕栽培 : コマツナ収穫まさかの…
- 2012.03.29 コマツナ水耕栽培 : こちらもキツいか?(本日2発目)
- 2012.03.29 レタス水耕栽培 : スローダウン。(本日1発目)
- 2012.03.26 カブ水耕栽培 : 窓際移動後のカブ。
- 2012.03.24 セイロンベンケイソウ : ピークは過ぎてるかと思ったけど…(本日2発目)
- 2012.03.24 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」掻きとり収穫は続く。(本日1発目)
- 2012.03.22 葉ダイコン水耕栽培 : 2回転目断念。(本日3発目)
- 2012.03.22 レタス水耕栽培 : 断念と意地。(本日2発目)
- 2012.03.22 カブ水耕栽培 : 徒長カブ収穫。(本日1発目)
- 2012.03.20 島バナナ土耕栽培 : 仮釈放まで1ヶ月。(本日2発目)
- 2012.03.20 セイロンベンケイソウ : 花期は折り返し。(本日1発目)
- 2012.03.18 レタス水耕栽培 : 養液を調べてみる。(本日3発目)
- 2012.03.18 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 2011年~「赤花絹莢」砂耕栽培終了。(本日2発目)
- 2012.03.18 ダイコン砂耕栽培 : 2011年~ミニダイコン終了。(本日1発目)
- 2012.03.17 レタス水耕栽培 : 徒長確認。
- 2012.03.15 レタス水耕栽培 : 温度の上昇。(本日4発目)
- 2012.03.15 カブ水耕栽培 : 思わぬ誤算。(本日3発目)
- 2012.03.15 葉ダイコン水耕栽培 : 病害発生。(本日2発目)
- 2012.03.15 セイロンベンケイソウ : 花の寿命。(本日1発目)
- 2012.03.12 レタス水耕栽培 : 収穫継続中。(本日4発目)
- 2012.03.12 コマツナ水耕栽培 : バラつく。(本日3発目)
- 2012.03.12 カブ水耕栽培 : カブの位置調整中。(本日2発目)
- 2012.03.12 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」壊れ気味。(本日1発目)
- 2012.03.08 ダイコン砂耕栽培 : ツインテール。(本日3発目)
- 2012.03.08 島ラッキョウ砂耕栽培 : 宮古島から島ラッキョウ到着。(本日2発目)
- 2012.03.08 カブ水耕栽培 : 「スワン」肥大始まる。(本日1発目)
- 2012.03.06 レタス水耕栽培 : 「マザーグリーン」と「岡山サラダ菜」経過1。
- 2012.03.04 セイロンベンケイソウ : 花の色。
- 2012.03.01 島バナナ土耕栽培 : 3月の島バナナ。(本日2発目)
- 2012.03.01 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」開花その後。(本日1発目)
- 2012.02.28 セイロンベンケイソウ : 2012年セイロンベンケイソウ開花スタート。
- 2012.02.26 トマト水耕栽培 : 2011年度「オレンジキャロル」水耕栽培終了。(本日3発目)
- 2012.02.26 ダイコン砂耕栽培 : まだ残るミニダイコン。(本日2発目)
- 2012.02.26 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : キヌサヤの惨状。(本日1発目)
- 2012.02.23 トマト水耕栽培 : ついに裂果。(本日3発目)
- 2012.02.23 レタス水耕栽培 : この後管理人が美味しくいただきました。(本日2発目)
- 2012.02.23 コマツナ水耕栽培 : 舞台の上のコマツナ。(本日1発目)
- 2012.02.20 レタス水耕栽培 : 新フォーメーションその後。
- 2012.02.16 レタス水耕栽培 : 「マザーグリーン」「岡山サラダ菜」定植とフォーメーション変更。(本日4発目)
- 2012.02.16 コマツナ水耕栽培 : コマツナペース上がらず。(本日3発目)
- 2012.02.16 ダイコン砂耕栽培 : 今回は不作で間違いなし。(本日2発目)
- 2012.02.16 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 調子がいいのか悪いのか?(本日1発目)
- 2012.02.14 レタス水耕栽培 : 事後報告再び。
- 2012.02.12 トマト水耕栽培 : ミニトマトに残された時間。
- 2012.02.09 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 草勢が落ちてきている?(本日4発目)
- 2012.02.09 ダイコン砂耕栽培 : ミニダイコン忘れてた。(本日3発目)
- 2012.02.09 トマト水耕栽培 : 巨大化する「オレンジキャロル」。(本日2発目)
- 2012.02.09 セイロンベンケイソウ : 枯れる苞。(本日1発目)
- 2012.02.07 レタス水耕栽培 : ツマミ喰い事後報告。
- 2012.02.05 レタス水耕栽培 : レタスも収穫しないと…(本日7発目)
- 2012.02.05 コマツナ水耕栽培 : 悲惨なコマツナ。(本日6発目)
- 2012.02.05 葉ダイコン水耕栽培 : 葉ダイコン収穫1回目。(本日5発目)
- 2012.02.05 セイロンベンケイソウ : やはり寒すぎる。(本日4発目)
- 2012.02.05 トマト水耕栽培 : 我慢のミニトマト。(本日3発目)
- 2012.02.05 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 「赤花絹莢」に光が当たる。(本日2発目)
- 2012.02.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : ~2012「伏見甘長」撤収開始。(本日1発目)
- 2012.02.02 葉ダイコン水耕栽培 : 収穫間近。(本日2発目)
- 2012.02.02 島バナナ土耕栽培 : 油断。(本日1発目)
- 2012.01.31 レタス水耕栽培 : どうも苦戦の方向。(本日3発目)
- 2012.01.31 カブ水耕栽培 : 温度は上がる。(本日2発目)
- 2012.01.31 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」遅れる。(本日1発目)
- 2012.01.29 栽培総合 : 「タコ焼き」引越し。(本日4発目)
- 2012.01.29 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 意外と早く収穫サイクルが…(本日3発目)
- 2012.01.29 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」はまだ粘りたい。(本日2発目)
- 2012.01.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」2011年~シーズン最後の収穫。(本日1発目)
- 2012.01.26 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」の調子が上がってきた。(本日2発目)
- 2012.01.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長の姿見。(本日1発目)
- 2012.01.25 島バナナ土耕栽培 : バナナ越冬の正念場がやって来る。(本日2発目)
- 2012.01.25 セイロンベンケイソウ : 生育障害?(本日1発目)
- 2012.01.22 カブ水耕栽培 : ~2012冬シーズンカブ「スワン」水耕栽培開始。(本日6発目)
- 2012.01.22 コマツナ水耕栽培 : コマツナ注意報。(本日5発目)
- 2012.01.22 葉ダイコン水耕栽培 : どことなく勢いがない?(本日4発目)
- 2012.01.22 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」養液の様子が?(本日3発目)
- 2012.01.22 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 「赤花絹莢」どんどん収穫。(本日2発目)
- 2012.01.22 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 衰えが見えた伏見甘長収穫410~414本目。(本日1発目)
- 2012.01.21 セイロンベンケイソウ : ラニーニャ本番で開花は?
- 2012.01.19 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」をどうするか?(本日2発目)
- 2012.01.19 コマツナ水耕栽培 : コマツナも定植進む。(本日1発目)
- 2012.01.18 レタス水耕栽培 : 「レッドファイヤー」定植進む。
- 2012.01.15 島バナナ土耕栽培 : 少しずつダメージが…(本日8発目)
- 2012.01.15 コマツナ水耕栽培 : ようやく正常に。(本日7発目)
- 2012.01.15 葉ダイコン水耕栽培 : 薄い葉ダイコンの色。(本日6発目)
- 2012.01.15 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」追加定植開始。(本日5発目)
- 2012.01.15 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : ジミな収穫。(本日4発目)
- 2012.01.15 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」さらに充電中。(本日3発目)
- 2012.01.15 トマト水耕栽培 : 養液の減りが?(本日2発目)
- 2012.01.15 ダイコン水耕栽培 : ミニダイコンの太り具合を確認してみる。(本日1発目)
- 2012.01.14 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」養液pH調整。
- 2012.01.12 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」養液全量交換。(本日3発目)
- 2012.01.12 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」追加分発芽。(本日2発目)
- 2012.01.12 セイロンベンケイソウ : 花苞は増える。(本日1発目)
- 2012.01.09 トマト水耕栽培 : ミニトマトの養液pHをどうするか?
- 2012.01.08 島バナナ土耕栽培 : アザミウマの中規模テロ。(本日5発目)
- 2012.01.08 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」小休止中。(本日4発目)
- 2012.01.08 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の現状。(本日3発目)
- 2012.01.08 葉ダイコン水耕栽培 : 室内葉菜水耕装置全景。(本日2発目)
- 2012.01.08 レタス水耕栽培 : レッドファイヤーらしい色が出た。(本日1発目)
- 2012.01.07 コマツナ水耕栽培 : 冬シーズンコマツナ室内水耕スタート。
- 2012.01.05 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : キヌサヤ若採り収穫。(本日5発目)
- 2012.01.05 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の木化!(本日4発目)
- 2012.01.05 葉ダイコン水耕栽培 : 好調でもないけれど…(本日3発目)
- 2012.01.05 レタス水耕栽培 : 室内でも天候が影響する?(本日2発目)
- 2012.01.05 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」花苞は1cm程に。(本日1発目)
- 2012.01.03 島バナナ土耕栽培 : バナナの行方。(本日2発目)
- 2012.01.03 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」まだ結実。(本日1発目)
- 2011.12.31 ダイコン砂耕栽培 : ミニダイコン今シーズン収穫2本目。(本日4発目)
- 2011.12.31 トマト水耕栽培 : オレンジキャロルも大晦日の収穫。(本日3発目)
- 2011.12.31 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫386~409本目。(本日2発目)
- 2011.12.31 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 「赤花絹莢」大晦日の初収穫。(本日1発目)
- 2011.12.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」今年400本収穫まであと15本!(本日7発目)
- 2011.12.28 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 「赤花絹莢」結実が増え始める。(本日6発目)
- 2011.12.28 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」とうとう…(本日5発目)
- 2011.12.28 コマツナ水耕栽培 : コマツナは育苗中。(本日4発目)
- 2011.12.28 葉ダイコン水耕栽培 : 葉ダイコン順調。(本日3発目)
- 2011.12.28 レタス水耕栽培 : 苦戦のレタス育苗。(本日2発目)
- 2011.12.28 セイロンベンケイソウ : 順調に肥大中。(本日1発目)
- 2011.12.25 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫354~385本目。(本日3発目)
- 2011.12.25 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」のヒント?(本日2発目)
- 2011.12.25 レタス水耕栽培 : 装置に問題か?(本日1発目)
- 2011.12.23 島バナナ土耕栽培 : タマには島バナナも。(本日3発目)
- 2011.12.23 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 結実!(本日2発目)
- 2011.12.23 セイロンベンケイソウ : 花芽の現状。(本日1発目)
- 2011.12.22 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」さらにプチ収穫。(本日4発目)
- 2011.12.22 ダイコン水耕栽培 : ミニダイコンが太り始める。(本日3発目)
- 2011.12.22 レタス水耕栽培 : 「晩抽レッドファイヤー」も定着。(本日2発目)
- 2011.12.22 葉ダイコン水耕栽培 : 葉ダイコン水耕無事定着。(本日1発目)
- 2011.12.18 レタス水耕栽培 : 2011年~冬シーズンレタス室内水耕スタート。(本日6発目)
- 2011.12.18 葉ダイコン水耕栽培 : 2011年~冬シーズン葉ダイコン室内水耕スタート。(本日5発目)
- 2011.12.18 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫344~353本目。(本日4発目)
- 2011.12.18 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」さらに色づく。(本日3発目)
- 2011.12.18 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 開花連続。(本日2発目)
- 2011.12.18 セイロンベンケイソウ : ポジションを変える。(本日1発目)
- 2011.12.17 島バナナ土耕栽培 : こっちの方こそ冷温停止状態。
- 2011.12.15 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」養液調整。(本日4発目)
- 2011.12.15 トマト水耕栽培 : オレンジキャロルの食味。(本日3発目)
- 2011.12.15 ダイコン水耕栽培 : 養液を切らせる。(本日2発目)
- 2011.12.15 ダイコン砂耕栽培 : またダイコンを頂く。(本日1発目)
- 2011.12.13 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」出蕾確認。
- 2011.12.11 ダイコン砂耕栽培 : 砂耕ミニダイコン1本収穫。(本日3発目)
- 2011.12.11 トマト水耕栽培 : オレンジキャロル冬収穫。(本日2発目)
- 2011.12.11 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫282~343本目。(本日1発目)
- 2011.12.10 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ沈黙。(本日5発目)
- 2011.12.10 トマト水耕栽培 : 冷え込みにオレンジキャロルは…(本日4発目)
- 2011.12.10 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長は結実が続く。(本日3発目)
- 2011.12.10 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 赤花絹莢開花。(本日2発目)
- 2011.12.10 セイロンベンケイソウ : 出蕾間近。(本日1発目)
- 2011.12.08 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : ついにツボミが…(本日2発目)
- 2011.12.08 トマト水耕栽培 : 寒さに強いのか弱いのか?(本日1発目)
- 2011.12.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長でパスタ。
- 2011.12.04 島バナナ土耕栽培 : IB化成変更。(本日4発目)
- 2011.12.04 トマト水耕栽培 : 突然色変わり。(本日3発目)
- 2011.12.04 ダイコン砂耕栽培 : ダイコン怖い。(本日2発目)
- 2011.12.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫264~281本目。(本日1発目)
- 2011.12.03 トマト水耕栽培 : オレンジキャロル脇芽旺盛。
- 2011.12.01 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」収監。(本日2発目)
- 2011.12.01 トマト水耕栽培 : オレンジキャロルの微妙な色加減。(本日1発目)
- 2011.11.30 セイロンベンケイソウ : 明日は冷え込む。
- 2011.11.27 トマト水耕栽培 : そろそろ停止?(本日3発目)
- 2011.11.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫221~263本目。(本日2発目)
- 2011.11.27 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの生長停止。(本日1発目)
- 2011.11.26 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」出蕾か?
- 2011.11.23 トマト水耕栽培 : 養液管理の怠慢。(本日3発目)
- 2011.11.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 花がまた落ちなくなってきた。(本日2発目)
- 2011.11.23 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 簡易温室の中でも…(本日1発目)
- 2011.11.20 島バナナ土耕栽培 : ムシとの戦い正念場。(本日6発目)
- 2011.11.20 トマト水耕栽培 : 養液加水と脇芽取り。(本日5発目)
- 2011.11.20 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫208~220本目。(本日4発目)
- 2011.11.20 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : さらに生長ペースアップ。(本日3発目)
- 2011.11.20 ダイコン砂耕栽培 : 太らないミニダイコン。(本日2発目)
- 2011.11.20 セイロンベンケイソウ : 花芽分化を待つ。(本日1発目)
- 2011.11.17 島バナナ土耕栽培 : バナナの葉を水拭き。(本日4発目)
- 2011.11.17 トマト水耕栽培 : 何故か元気な脇芽。(本日3発目)
- 2011.11.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫190~207本目。(本日2発目)
- 2011.11.17 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : キヌサヤ蒸れる。(本日1発目)
- 2011.11.15 島バナナ土耕栽培 : 室温20℃越え。(本日2発目)
- 2011.11.15 トマト水耕栽培 : オレンジキャロルがフニャリ!(本日1発目)
- 2011.11.13 島バナナ土耕栽培 : 「4号」「5号」新葉の様子。(本日3発目)
- 2011.11.13 トマト水耕栽培 : 更にツル下ろし。(本日2発目)
- 2011.11.13 ダイコン水耕栽培 : 前途多難。(本日1発目)
- 2011.11.10 島バナナ土耕栽培 : 島バナナへモスピラン散布。(本日4発目)
- 2011.11.10 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : キヌサヤの防寒対策。(本日3発目)
- 2011.11.10 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫167~189本目。(本日2発目)
- 2011.11.10 トマト水耕栽培 : 養液加水と脇芽摘芯(本日1発目)
- 2011.11.09 島バナナ土耕栽培 : 「5号」の新葉が?
- 2011.11.08 島バナナ土耕栽培 : 部屋バナナ安定。(本日3発目)
- 2011.11.08 トマト水耕栽培 : 肥えずに伸びるオレンジキャロル。(本日2発目)
- 2011.11.08 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長さらに活性化。(本日1発目)
- 2011.11.06 島バナナ土耕栽培 : 2011年秋の島バナナ収監。
- 2011.11.04 トマト水耕栽培 : 養液ECの違い?
- 2011.11.03 島バナナ土耕栽培 : 子バナナに異変。(本日4発目)
- 2011.11.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫147~166本目。(本日3発目)
- 2011.11.03 ダイコン砂耕栽培 : アオムシとコロマイト。(本日2発目)
- 2011.11.03 セイロンベンケイソウ : 開花を目指して養液調整。(本日1発目)
- 2011.11.02 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの収監時期を探る。(本日2発目)
- 2011.11.02 トマト水耕栽培 : コロマイト散布その後のミニトマト。(本日1発目)
- 2011.10.30 島バナナ土耕栽培 : 2011年秋のハダニ駆除作戦島バナナ編。(本日5発目)
- 2011.10.30 ダイコン砂耕栽培 : 2011年秋のハダニ駆除作戦ミニダイコン編。(本日4発目)
- 2011.10.30 トマト水耕栽培 : 2011年秋のハダニ駆除作戦ミニトマト編。(本日3発目)
- 2011.10.30 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2011年秋のハダニ駆除作戦伏見甘長編。(本日2発目)
- 2011.10.30 エンサイ土耕栽培 : 2011年秋のハダニ駆除作戦エンサイ編。(本日1発目)
- 2011.10.29 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナ復活。(本日5発目)
- 2011.10.29 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の勢いが落ちる。(本日4発目)
- 2011.10.29 ダイコン砂耕栽培 : ミニダイコンは不作?(本日3発目)
- 2011.10.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の黒ずむ葉。(本日2発目)
- 2011.10.29 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 「赤花絹莢」でもアオムシ収穫。(本日1発目)
- 2011.10.27 島バナナ土耕栽培 : 冷え込みの結果は?(本日4発目)
- 2011.10.27 ダイコン砂耕栽培 : アオムシ第2波襲来。(本日3発目)
- 2011.10.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫141~146本目。(本日2発目)
- 2011.10.27 トマト水耕栽培 : 「画伯」大暴れ。(本日1発目)
- 2011.10.26 島バナナ土耕栽培 : 展葉は止まらない。(本日2発目)
- 2011.10.26 トマト水耕栽培 : ひと安心?(本日1発目)
- 2011.10.25 島バナナ土耕栽培 : 「4号」が止まらない。(本日2発目)
- 2011.10.25 トマト水耕栽培 : 残された時間は…(本日1発目)
- 2011.10.23 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの収監準備が。(本日3発目)
- 2011.10.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長が横に伸びる。(本日2発目)
- 2011.10.23 エンサイ土耕栽培 : エンサイの葉。(本日1発目)
- 2011.10.22 島バナナ土耕栽培 : 少し散髪。(本日2発目)
- 2011.10.22 トマト水耕栽培 : 4本立てのツル下ろしの難しさ。(本日1発目)
- 2011.10.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長とナスと油揚げの煮浸し風。(本日2発目)
- 2011.10.21 ダイコン水耕栽培 : 驚くべきマイペース。(本日1発目)
- 2011.10.20 島バナナ土耕栽培 : 暖かいとはいえ…(本日7発目)
- 2011.10.20 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」は好調に。(本日6発目)
- 2011.10.20 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫131~140本目。(本日5発目)
- 2011.10.20 エンサイ土耕栽培 : 不思議な現象が…(本日4発目)
- 2011.10.20 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 暑すぎて生長が…(本日3発目)
- 2011.10.20 ダイコン砂耕栽培 : ミニダイコンのムシ喰いから。(本日2発目)
- 2011.10.20 セイロンベンケイソウ : 「トウキチ4号」の支柱を交換する。(本日1発目)
- 2011.10.18 トマト水耕栽培 : ミニトマトのハモグリバエは…
- 2011.10.16 島バナナ土耕栽培 : バナナの葉を使う料理から。(本日6発目)
- 2011.10.16 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」のツル下ろし。(本日5発目)
- 2011.10.16 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : これで順調なのか?(本日4発目)
- 2011.10.16 エンサイ土耕栽培 : アザミウマ再発。(本日3発目)
- 2011.10.16 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 養液加水。(本日2発目)
- 2011.10.16 ダイコン砂耕栽培 : さらなるアオムシの正体は?(本日1発目)
- 2011.10.15 ダイコン砂耕栽培 : アオムシの正体は?(本日3発目)
- 2011.10.15 トマト水耕栽培 : 画伯参上。(本日2発目)
- 2011.10.15 セイロンベンケイソウ : 課題。(本日1発目)
- 2011.10.13 島バナナ土耕栽培 : 救世主降臨。(本日6発目)
- 2011.10.13 トマト水耕栽培 : 2011年「オレンジキャロル」復活なるか?(本日5発目)
- 2011.10.13 ゴーヤー水耕栽培 : 2011年ゴーヤー水耕栽培終了。収穫総数85本。(本日4発目)
- 2011.10.13 ダイコン砂耕栽培 : ムシが少ないということで…(本日3発目)
- 2011.10.13 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫124~130本目。(本日2発目)
- 2011.10.13 エンサイ土耕栽培 : アオムシとの格闘。(本日1発目)
- 2011.10.11 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤーにアオムシ。(本日2発目)
- 2011.10.11 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : キヌサヤ発芽。(本日1発目)
- 2011.10.09 島バナナ土耕栽培 : 島バナナには定期追肥。(本日3発目)
- 2011.10.09 ゴーヤー水耕栽培 : 養液補充停止。(本日2発目)
- 2011.10.09 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : アオムシは伏見甘長にも。(本日1発目)
- 2011.10.08 ダイコン砂耕栽培 : アオムシ猛威。(本日2発目)
- 2011.10.08 キヌサヤエンドウ砂耕栽培 : 2011年キヌサヤエンドウ砂耕開始。(本日1発目)
- 2011.10.06 島バナナ土耕栽培 : まだ暑くなる?(本日5発目)
- 2011.10.06 エンサイ土耕栽培 : エンサイにもアオムシ。(本日4発目)
- 2011.10.06 ダイコン砂耕栽培 : ダイコンにアオムシ蔓延の予感。(本日3発目)
- 2011.10.06 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫119~123本目。(本日2発目)
- 2011.10.06 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫59~68本目。(本日1発目)
- 2011.10.02 島バナナ土耕栽培 : 「4号」「5号」バナナに大塚ハウス5号追肥。(本日3発目)
- 2011.10.02 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫54~58本目。(本日2発目)
- 2011.10.02 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫112~118本目。(本日1発目)
- 2011.10.01 島バナナ土耕栽培 : 「4号」の根元。(本日3発目)
- 2011.10.01 ダイコン水耕栽培 : 今年の害虫の傾向は?(本日2発目)
- 2011.10.01 エンサイ土耕栽培 : エンサイ2度目の収穫。(本日1発目)
- 2011.09.29 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤーの病害。(本日2発目)
- 2011.09.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫104~111本目。(本日1発目)
- 2011.09.25 島バナナ土耕栽培 : 強風の影響。(本日3発目)
- 2011.09.25 ゴーヤー水耕栽培 : ウリノメイガ上陸、それでも収穫49~53本目。(本日2発目)
- 2011.09.25 ダイコン水耕栽培 : 今のところは問題なく…(本日1発目)
- 2011.09.23 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナの全体サイズを比較してみる。(本日5発目)
- 2011.09.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の復活。(本日4発目)
- 2011.09.23 ダイコン砂耕栽培 : 順調なのかどうなのか?(本日3発目)
- 2011.09.23 ゴーヤー水耕栽培 : その兆し。(本日2発目)
- 2011.09.23 エンサイ土耕栽培 : エンサイのハダニ。(本日1発目)
- 2011.09.22 島バナナ土耕栽培 : 台風が過ぎて…
- 2011.09.19 島バナナ土耕栽培 : バナナは脱皮するのか?(本日3発目)
- 2011.09.19 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫47~48本目。(本日2発目)
- 2011.09.19 ダイコン砂耕栽培 : 追肥もしたけれど…(本日1発目)
- 2011.09.17 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫44~46本目。
- 2011.09.14 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの生長鈍る。(本日5発目)
- 2011.09.14 ゴーヤー水耕栽培 : この夏の異変?(本日4発目)
- 2011.09.14 ダイコン水耕栽培 : ミニダイコン養液水耕栽培開始。(本日3発目)
- 2011.09.14 養液栽培の道具 : 根菜の養液水耕テスト版。(本日2発目)
- 2011.09.14 エンサイ土耕栽培 : エンサイ初収穫。(本日1発目)
- 2011.09.11 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナの葉のサイズは大型化。(本日5発目)
- 2011.09.11 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「グリーンのスダレ」化。(本日4発目)
- 2011.09.11 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長の剪定後。(本日3発目)
- 2011.09.11 エンサイ土耕栽培 : 茂るの速すぎ。(本日2発目)
- 2011.09.11 ダイコン砂耕栽培 : バラつくミニダイコン。(本日1発目)
- 2011.09.07 島バナナ土耕栽培 : 「4号」「5号」展葉。(本日2発目)
- 2011.09.07 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー草勢復活。(本日1発目)
- 2011.09.04 島バナナ土耕栽培 : バナナは大きくなり続ける。(本日4発目)
- 2011.09.04 ダイコン砂耕栽培 : 間引きと砂寄せ。(本日3発目)
- 2011.09.04 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫42~43本目。(本日2発目)
- 2011.09.04 セイロンベンケイソウ : 開放。(本日1発目)
- 2011.09.03 島バナナ土耕栽培 : 「タラス」遅すぎ。
- 2011.09.01 島バナナ土耕栽培 : 「タラス」接近。(本日4発目)
- 2011.09.01 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫36~41本目。(本日3発目)
- 2011.09.01 エンサイ土耕栽培 : なかなかの増殖力。(本日2発目)
- 2011.09.01 トマト水耕栽培 : 2011年オレンジキャロル終了。(本日1発目)
- 2011.08.28 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナ偽茎切断。(本日3発目)
- 2011.08.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫81~103本目。(本日2発目)
- 2011.08.28 ダイコン砂耕栽培 : ダイコン発芽スタート。(本日1発目)
- 2011.08.27 栽培総合 : ゲリラ豪雨、というか風。(本日2発目)
- 2011.08.27 島バナナ土耕栽培 : 気温低下で落ち着く。(本日1発目)
- 2011.08.25 ダイコン砂耕栽培 : 2011年秋の砂耕ミニダイコンタネ播き。(本日5発目)
- 2011.08.25 エンサイ土耕栽培 : エンサイ一旦刈取り。(本日4発目)
- 2011.08.25 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長60~80本目。(本日3発目)
- 2011.08.25 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫26~35本目。(本日2発目)
- 2011.08.25 セイロンベンケイソウ : 株の撤去。(本日1発目)
- 2011.08.21 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナは「パナマ病」なのか?検証してみる。(本日5発目)
- 2011.08.21 島バナナ土耕栽培 : バナナにハダニ猛威。(本日4発目)
- 2011.08.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫16~59本目。(本日3発目)
- 2011.08.21 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫20~25本目。(本日2発目)
- 2011.08.21 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」をバッサリ。(本日1発目)
- 2011.08.20 バナナの基本 : 「パナマ病」まとめ。
- 2011.08.18 島バナナ土耕栽培 : 「4号」の新葉のサイズが気になる。(本日4発目)
- 2011.08.18 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長放置状態。(本日3発目)
- 2011.08.18 トマト水耕栽培 : オレンジキャロルのその後。(本日2発目)
- 2011.08.18 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫15~19本目。(本日1発目)
- 2011.08.16 島バナナ土耕栽培 : 夏バテのバナナ。(本日4発目)
- 2011.08.16 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長5~15本目収穫。(本日3発目)
- 2011.08.16 トマト水耕栽培 : オレンジキャロル収穫一段落。(本日2発目)
- 2011.08.16 ゴーヤー水耕栽培 : 収穫14本目。(本日1発目)
- 2011.08.14 島バナナ土耕栽培 : 島バナナにハダニ再発と「4号」の新葉を開いてみる。
- 2011.08.13 島バナナ土耕栽培 : 「4号」バナナまさかの…
- 2011.08.11 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長大漁結実。(本日2発目)
- 2011.08.11 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤーはエコなのか?(本日1発目)
- 2011.08.10 島バナナ土耕栽培 : 明暗。
- 2011.08.09 ゴーヤー水耕栽培 : 黄変10本、収穫13本目。(本日3発目)
- 2011.08.09 エンサイ土耕栽培 : ハダニがさらに…(本日2発目)
- 2011.08.09 トマト水耕栽培 : 今度はサビダニ?(本日1発目)
- 2011.08.07 エンサイ土耕栽培 : ハダニ再発?(本日3発目)
- 2011.08.07 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫1~4本目。(本日2発目)
- 2011.08.07 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫10~12本目。(本日1発目)
- 2011.08.04 島バナナ土耕栽培 : 気になる天気。(本日4発目)
- 2011.08.04 トマト水耕栽培 : 折れた脇芽の挿し木は?(本日3発目)
- 2011.08.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 伏見甘長収穫は近い。(本日2発目)
- 2011.08.04 ゴーヤー水耕栽培 : 養液加水。今日は大人しく。(本日1発目)
- 2011.08.02 ゴーヤー水耕栽培 : 緊急の収穫8~9本目。
- 2011.07.31 島バナナ土耕栽培 : 「5号」定期追肥。(本日2発目)
- 2011.07.31 トマト水耕栽培 : ミニトマト収穫するも災いが。(本日1発目)
- 2011.07.30 島バナナ土耕栽培 : バナナの葉の縁の黄変。(本日2発目)
- 2011.07.30 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : トウガラシ類の花は深い。(本日1発目)
- 2011.07.28 島バナナ土耕栽培 : バナナのIKEBANA。(本日5発目)
- 2011.07.28 トマト水耕栽培 : 窒素過多はまだ続く。(本日4発目)
- 2011.07.28 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー収穫4~7本目。(本日3発目)
- 2011.07.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の調子が出てきた。(本日2発目)
- 2011.07.28 エンサイ土耕栽培 : エンサイの「ツルあり」と「ツルなし」。(本日1発目)
- 2011.07.26 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの生きる姿それぞれ。(本日5発目)
- 2011.07.26 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」収穫。(本日4発目)
- 2011.07.26 ゴーヤー水耕栽培 : pHアップにアルカリ水を利用してみる。(本日3発目)
- 2011.07.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 酒のアテ3番花開花。(本日2発目)
- 2011.07.26 エンサイ土耕栽培 : エンサイってツルだったかな?(本日1発目)
- 2011.07.24 島バナナ土耕栽培 : 「5号」絶好調。(本日4発目)
- 2011.07.24 トマト水耕栽培 : 涼しいはずが…(本日3発目)
- 2011.07.24 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 酒のアテ一番花散る。(本日2発目)
- 2011.07.24 ゴーヤー水耕栽培 : 収穫4~5本目と養液調整。(本日1発目)
- 2011.07.21 島バナナ土耕栽培 : 島バナナ席替え。(本日5発目)
- 2011.07.21 エンサイ土耕栽培 : エンサイに追肥。(本日4発目)
- 2011.07.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 受粉できたか?(本日3発目)
- 2011.07.21 トマト水耕栽培 : ヒヨドリ対策。(本日2発目)
- 2011.07.21 ゴーヤー水耕栽培 : 本年度最初の収穫1~3本目。(本日1発目)
- 2011.07.20 島バナナ土耕栽培 : 風から支えたのは…(本日3発目)
- 2011.07.20 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 酒のアテ1番花。(本日2発目)
- 2011.07.20 トマト水耕栽培 : やっと色が。(本日1発目)
- 2011.07.18 栽培総合 : 「マーゴン」に備える。
- 2011.07.17 島バナナ土耕栽培 : ワケがわからん。(本日6発目)
- 2011.07.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 最初の蕾。(本日5発目)
- 2011.07.17 ゴーヤー水耕栽培 : 暑すぎる影響。(本日4発目)
- 2011.07.17 トマト水耕栽培 : ミニトマトをもう一度育てなおしてみる?(本日3発目)
- 2011.07.17 ウトリクラリア・サンダーソニー : ウサギ全滅へ。(本日2発目)
- 2011.07.17 リトープス : リトープス全滅へ。(本日1発目)
- 2011.07.15 島バナナ土耕栽培 : 「パナマ病」の音が聞こえる?
- 2011.07.14 島バナナ土耕栽培 : 萎凋病らしき症状がまた出る。(本日4発目)
- 2011.07.14 ゴーヤー水耕栽培 : ヒヨドリの狙いはゴーヤー?(本日3発目)
- 2011.07.14 トマト水耕栽培 : つる降ろし出来ず。(本日2発目)
- 2011.07.14 セイロンベンケイソウ : ガス欠寸前。(本日1発目)
- 2011.07.12 島バナナ土耕栽培 : 「4号」危篤。(本日6発目)
- 2011.07.12 トマト水耕栽培 : オレンジキャロルに危機が集まる。(本日5発目)
- 2011.07.12 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 一番花近し。(本日4発目)
- 2011.07.12 ゴーヤー水耕栽培 : 今年の1本目は。(本日3発目)
- 2011.07.12 リトープス : 越夏。(本日2発目)
- 2011.07.12 ウトリクラリア・サンダーソニー : ウサギ消滅寸前。(本日1発目)
- 2011.07.09 島バナナ土耕栽培 : 「5号」の異変の気配。(本日3発目)
- 2011.07.09 トマト水耕栽培 : 養液ほぼ全量交換へ。(本日2発目)
- 2011.07.09 ゴーヤー水耕栽培 : またまた緊急養液調整。(本日1発目)
- 2011.07.07 島バナナ土耕栽培 : 気になる「4号」の状態を確認する。(本日5発目)
- 2011.07.07 トマト水耕栽培 : 養液調整と果段確認。(本日4発目)
- 2011.07.07 エンサイ土耕栽培 : 発芽はしたものの…(本日3発目)
- 2011.07.07 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 養液調整まだ要らず。(本日2発目)
- 2011.07.07 ゴーヤー水耕栽培 : やはり養液調整。(本日1発目)
- 2011.07.05 島バナナ土耕栽培 : 葉は増える。(本日4発目)
- 2011.07.05 トマト水耕栽培 : 養液減水が速くなってきた。(本日3発目)
- 2011.07.05 葉ダイコン水耕栽培 : アザミウマとハダニの再発の気配。(本日2発目)
- 2011.07.05 エンサイ土耕栽培 : 発芽率上がる。(本日1発目)
- 2011.07.03 島バナナ土耕栽培 : 定期追肥の方法を少し変えてみる。(本日5発目)
- 2011.07.03 トマト水耕栽培 : ミニトマト誘引と養液調整。(本日4発目)
- 2011.07.03 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤーの本芯摘芯と養液調整。(本日3発目)
- 2011.07.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」もpH低下。(本日2発目)
- 2011.07.03 エンサイ土耕栽培 : エンサイ発芽。(本日1発目)
- 2011.07.01 島バナナ土耕栽培 : 「ピサンマス」に会いたい。(本日3発目)
- 2011.07.01 ゴーヤー水耕栽培 : カーテンにはまだ至らず。(本日2発目)
- 2011.07.01 トマト水耕栽培 : 4段目まで開花中。(本日1発目)
- 2011.06.28 島バナナ土耕栽培 : 強風おさまる。(本日5発目)
- 2011.06.28 トマト水耕栽培 : こちらも緊急給水。(本日4発目)
- 2011.06.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」フニャり。(本日3発目)
- 2011.06.28 ゴーヤー水耕栽培 : 緊急給水。(本日2発目)
- 2011.06.28 ウトリクラリア・サンダーソニー : ウサギ死にかけ。(本日1発目)
- 2011.06.26 島バナナ土耕栽培 : 乾燥。(本日5発目)
- 2011.06.26 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー養液のpHの謎再び。(本日4発目)
- 2011.06.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」にまたしてもアブラムシ。(本日3発目)
- 2011.06.26 トマト水耕栽培 : 3段目開花開始と養液加水。(本日2発目)
- 2011.06.26 エンサイ土耕栽培 : 「エンサイ」タネ播き。(本日1発目)
- 2011.06.24 島バナナ土耕栽培 : 島バナナの害虫駆除中間結果。(本日2発目)
- 2011.06.24 トマト水耕栽培 : 養液の減水早まる。(本日1発目)
- 2011.06.23 島バナナ土耕栽培 : 「メアリー」の進路はよろしくない。(本日4発目)