Title list
- 2019.10.13 島バナナ養液栽培 : 越冬に向けての室内移動。
- 2019.06.23 島バナナ養液栽培 : 復活を目指す再起動。
- 2017.12.21 島バナナ養液栽培 : いろいろと追われて…
- 2017.10.01 島バナナ養液栽培 : 放置のダメージ。
- 2017.08.24 島バナナ養液栽培 : 世代は変わる。
- 2017.08.06 島バナナ養液栽培 : 台風の季節が。
- 2017.08.06 gadget : 新調する。
- 2017.06.25 島バナナ養液栽培 : バナナもエサにされる。
- 2017.06.01 島バナナ養液栽培 : 無加温屋外越冬の壁。
- 2017.05.14 島バナナ養液栽培 : 収拾つかず…
- 2017.05.14 トマト水耕栽培 : 復活してきたトマト。
- 2017.05.04 島バナナ養液栽培 : 新緑ラッシュ。
- 2017.04.27 島バナナ養液栽培 : やはり…
- 2017.04.16 島バナナ養液栽培 : 一応…。 復活の島バナナ。
- 2017.04.13 トマト水耕栽培 : 結局越冬の株をそのまま…
- 2017.04.13 ニラ砂耕栽培 : 旬と言えば…
- 2017.04.02 島バナナ養液栽培 : やはり動かないバナナ。
- 2017.03.26 トマト水耕栽培 : 久し振りにトマトの整枝をやってみる。
- 2017.03.16 島バナナ養液栽培 : 2016−2017年越冬終了。
- 2017.03.05 島バナナ養液栽培 : 放置バナナの現状。
- 2017.03.05 トマト水耕栽培 : ようやくのベランダへ。
- 2017.01.29 島バナナ養液栽培 : 想定通りの気温推移と想定外の養液切れ養液栽培。
- 2017.01.26 島バナナ養液栽培 : 水を切る「湛液水耕」はありなのか?
- 2017.01.26 トマト水耕栽培 : 「寒」トマト?
- 2017.01.08 島バナナ養液栽培 : 本格的な寒さのスタート?
- 2017.01.08 トマト水耕栽培 : 年が明けても…
- 2016.12.25 島バナナ養液栽培 : 強風。
- 2016.12.25 トマト水耕栽培 : クリスマス収穫の「麗夏」。
- 2016.12.18 島バナナ養液栽培 : 高温傾向が幸いする。
- 2016.12.18 トマト水耕栽培 : 暖かい気温推移で思わぬ好調の冬トマト。
- 2016.12.04 島バナナ養液栽培 : 島バナナのベランダ放置越冬の行方。
- 2016.12.04 トマト水耕栽培 : 「麗夏」の限界?
- 2016.11.20 島バナナ養液栽培 : やはり問題が。
- 2016.11.20 トマト水耕栽培 : 調子が良すぎるトマト。
- 2016.11.13 トマト水耕栽培 : チマチマと収穫は続く。
- 2016.11.06 島バナナ土耕栽培 : 予備のバナナを撤収してみる。
- 2016.11.06 トマト水耕栽培 : 憑かれるミニトマト。
- 2016.10.30 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの解体を始めてみる。その3。
- 2016.10.30 トマト水耕栽培 : 秋冬トマト…
- 2016.10.16 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの解体を始めてみる。その2。
- 2016.10.13 ナス水耕栽培 : ボロボロの「くろべえ」ナス。
- 2016.10.09 トマト水耕栽培 : トマトは秋冬モードへ。
- 2016.10.02 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの解体を始めてみる。
- 2016.09.25 島バナナ養液栽培 : 管理人再起動…「7号」バナナ現状。
- 2016.09.25 ゴーヤー水耕栽培 : 2016年度「願寿」ゴーヤー(キュウリも)撤収。
- 2016.07.17 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナほぼ絶望に。
- 2016.07.17 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスに転移。
- 2016.07.14 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの「帝王切開」を試みる。その3。
- 2016.07.14 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の株、更新。
- 2016.07.10 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの「帝王切開」を試みる。その2。
- 2016.07.10 トマト水耕栽培 : 嬉しい誤算?
- 2016.07.07 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの「帝王切開」を試みる。
- 2016.07.05 キュウリ水耕栽培 : もはや猛暑モード。
- 2016.07.03 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの43枚目を切除してみる。
- 2016.07.03 トマト水耕栽培 : 7月に入っても?
- 2016.07.03 ゴーヤー水耕栽培 : アブラムシが足りない。(笑)
- 2016.06.30 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの絶妙な変化に困る管理人。
- 2016.06.30 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスと今年の害虫傾向。
- 2016.06.30 トマト水耕栽培 : 2016年度「麗夏」初収穫。
- 2016.06.26 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナをどうするか?難しい見極め。
- 2016.06.25 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」まとめて収穫。
- 2016.06.23 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの現状を確認してみると…
- 2016.06.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2016年度「伏見甘長」一番果収穫。
- 2016.06.21 トマト水耕栽培 : 夏至。
- 2016.06.19 島バナナ養液栽培 : 吸芽をどうにかしたい。
- 2016.06.18 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスの堅調な推移と害虫の傾向と。
- 2016.06.18 ニラ砂耕栽培 : 柔らかくなるニラ。
- 2016.06.16 トマト水耕栽培 : 我が家の栽培サイクルのカタチが見えた?
- 2016.06.14 島バナナ養液栽培 : 止まりそうな「7号」バナナ。
- 2016.06.12 トマト水耕栽培 : 管理人、養液にまたしても溺れる。
- 2016.06.11 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2016年「伏見甘長」の一番花。
- 2016.06.11 キュウリ水耕栽培 : 2016年「つやみどり」打ち上げ成功。
- 2016.06.09 島バナナ養液栽培 : 剣吸芽を「7号」バナナに縛り付けてみる。
- 2016.06.09 ゴーヤー水耕栽培 : 2016年ゴーヤー「願寿」の一番果?
- 2016.06.09 ナス水耕栽培 : 2016年「くろべえ」ナスの一番花。
- 2016.06.05 島バナナ養液栽培 : 下葉の処理を考えてみる。
- 2016.06.05 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」2倍モードの行き当たりばったり…
- 2016.06.02 島バナナ養液栽培 : うれしくない状況。
- 2016.06.02 トマト水耕栽培 : コントロールしきれない「オレンジキャロル」。
- 2016.05.31 ナス水耕栽培 : 今シーズンの「くろべえ」ナスの遅れは?
- 2016.05.29 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの為に管理人の養液ランクを落としてみる。
- 2016.05.26 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の完全復活と「麗夏」1段目。
- 2016.05.26 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」2016年ここまでの様子。
- 2016.05.26 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」2016年の滑り出しは。
- 2016.05.24 島バナナ養液栽培 : 苦戦の「7号」43枚目。
- 2016.05.24 島バナナ土耕栽培 : 「2軍」バナナ切り戻しその後。
- 2016.05.22 トマト水耕栽培 : 2016年のベランダの傾向が少しずつ…
- 2016.05.20 ニラ砂耕栽培 : ニラが硬くなる理由は?
- 2016.05.20 ナス水耕栽培 : どうしてもこんな感じに。
- 2016.05.17 トマト水耕栽培 : 「麗夏」の一番花と復調の「オレンジキャロル」。
- 2016.05.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 今年の「伏見甘長」は収量2倍?
- 2016.05.15 島バナナ養液栽培 : バナナの養液の中から…
- 2016.05.12 島バナナ養液栽培 : 水耕バナナ「7号」43枚目と吸芽17枚目。
- 2016.05.08 島バナナ養液栽培 : 朽ちる下葉と元気な吸芽。
- 2016.05.04 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ42枚目の様子。
- 2016.05.04 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の調子が悪くなる。
- 2016.05.04 ナス水耕栽培 : 2016年〜「くろべえ」湛液水耕スタート。
- 2016.05.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2016年〜「伏見甘長」湛液水耕再スタート。
- 2016.05.04 キュウリ水耕栽培 : 2016年〜「つやみどり」湛液水耕スタート。
- 2016.05.04 ゴーヤー水耕栽培 : 2016年〜「願寿」湛液水耕スタート。
- 2016.05.01 島バナナ養液栽培 : 「7号」42枚目と剣吸芽16枚目。
- 2016.05.01 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」の花落ち。
- 2016.04.28 トマト水耕栽培 : 伸び盛り。
- 2016.04.26 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ42枚目出現。
- 2016.04.24 島バナナ養液栽培 : やはりデカくなりすぎる水耕島バナナ。
- 2016.04.21 島バナナ養液栽培 : 苦戦の「7号」バナナと生長本格化の剣吸芽。
- 2016.04.21 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」収穫とツル下ろし。
- 2016.04.17 島バナナ養液栽培 : 春は嵐。
- 2016.04.17 トマト水耕栽培 : バランスが難しい。
- 2016.04.14 島バナナ養液栽培 : 養液管理は間に合うのか?
- 2016.04.10 島バナナ養液栽培 : 剣吸芽の葉柄が赤くなる?
- 2016.04.10 ニラ砂耕栽培 : 3シーズン目突入の広巾ニラ。
- 2016.04.07 島バナナ土耕栽培 : 「2軍」バナナのベランダ釈放。
- 2016.04.07 トマト水耕栽培 : 冬越し「オレンジキャロル」の栄養過多。
- 2016.04.07 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2016年〜「伏見甘長」スタート。
- 2016.04.03 島バナナ養液栽培 : 「7号」41枚目と剣吸芽12枚目。
- 2016.04.03 トマト水耕栽培 : 2016年〜トマト「麗夏」スタート。
- 2016.03.31 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナをさらに傾けてみる。
- 2016.03.27 島バナナ養液栽培 : 養液激減の「7号」バナナ。
- 2016.03.24 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ40枚目の3ヶ所めの骨折。
- 2016.03.24 トマト水耕栽培 : 冬の間に蓄えたミニトマトを収穫してみる。
- 2016.03.20 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの養液更新を試みる。
- 2016.03.17 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの2015〜2016越冬完了。
- 2016.03.13 トマト水耕栽培 : 収穫出来なくもないけれど…
- 2016.03.10 島バナナ養液栽培 : 寒の戻りでまた止まる。
- 2016.03.06 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ本格的に生長再開?
- 2016.03.03 島バナナ養液栽培 : 3月突入。
- 2016.02.28 島バナナ養液栽培 : 春まであと半月。
- 2016.02.25 トマト水耕栽培 : どんどん増えても困る…
- 2016.02.21 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ、越冬のダメージと「青」「赤」「紫」島バナナ?
- 2016.02.18 島バナナ養液栽培 : 先行き不透明。
- 2016.02.14 島バナナ養液栽培 : こう暖かいと当然…
- 2016.02.14 トマト水耕栽培 : 思わぬ「オレンジキャロル」の耐寒性。
- 2016.02.11 島バナナ養液栽培 : 剣吸芽はまだ動く。
- 2016.02.07 島バナナ養液栽培 : 養液EC値上昇。
- 2016.02.04 島バナナ養液栽培 : 剣吸芽にも…
- 2016.01.31 島バナナ養液栽培 : ダメージ広がる「7号」バナナ。
- 2016.01.28 島バナナ養液栽培 : 去年の今頃…「6号」と今年の「7号」バナナの様子を比べてみる。
- 2016.01.24 島バナナ養液栽培 : 今冬の正念場?
- 2016.01.21 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」絶命。
- 2016.01.17 島バナナ養液栽培 : 養液コントロールの出来ないことが幸いか?「7号」バナナ。
- 2016.01.14 島バナナ養液栽培 : 安定しない「7号」バナナ管理。
- 2016.01.10 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナは止まらない。
- 2016.01.07 島バナナ養液栽培 : 寒さが本格化?
- 2016.01.07 トマト水耕栽培 : 今年の初トマトは…
- 2016.01.03 島バナナ養液栽培 : 2016年スタート。
- 2015.12.27 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ減速と移行?
- 2015.12.27 トマト水耕栽培 : 冬トマト収穫。
- 2015.12.24 島バナナ養液栽培 : コントロール出来ず。
- 2015.12.17 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの養液コントロールに苦戦する。
- 2015.12.13 トマト水耕栽培 : いつ終われば良いのやら…
- 2015.12.10 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの養液加温ヒーターの代替品を設置してみる。
- 2015.12.05 島バナナ養液栽培 : やはり躓く「7号」バナナ越冬。
- 2015.12.03 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ順調に止まる?
- 2015.12.03 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」の微妙な色。
- 2015.11.29 島バナナ養液栽培 : 養液加温をスタートさせてみた。
- 2015.11.29 トマト水耕栽培 : イライラトマト。
- 2015.11.26 島バナナ養液栽培 : 養液の加温を始めるかどうか迷う。
- 2015.11.22 トマト水耕栽培 : 残り時間が少なくなってきた。
- 2015.11.19 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ、とうとう40枚目出現。
- 2015.11.19 栽培総合 : 冬支度…バナナ、トマト以外の夏物完全撤収。
- 2015.11.18 トマト水耕栽培 : 「オレンジキャロル」収穫。
- 2015.11.15 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの生長が停滞し始めた?
- 2015.11.12 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナのマルチングを修正してみる。
- 2015.11.12 トマト水耕栽培 : 暖かさがトマトに幸運を…
- 2015.11.08 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ39枚目、3ヶ所めの骨折。
- 2015.11.08 島バナナ土耕栽培 : リザーブのバナナを収監。
- 2015.11.05 島バナナ養液栽培 : まだ生長の「7号」バナナ。
- 2015.11.03 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの養液加温をテストしてみる。
- 2015.11.01 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの養液吸い上げが落ち着いてきた。
- 2015.11.01 島バナナ土耕栽培 : 屋内収監の段取りを忘れている。
- 2015.11.01 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナス撤収。
- 2015.10.29 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ39枚目折れる。
- 2015.10.29 トマト水耕栽培 : 「チョコ」の症状を食い止めた?
- 2015.10.25 島バナナ養液栽培 : ようやく寒くなる?
- 2015.10.24 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」にまたまた…
- 2015.10.22 トマト水耕栽培 : 良いのか悪いの分からない微妙なペース。
- 2015.10.22 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナス残りわずか。
- 2015.10.18 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ39枚目確認。
- 2015.10.18 トマト水耕栽培 : トマト2種も本格化。
- 2015.10.18 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」撤収予定その後…
- 2015.10.15 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ冬支度へ向けての問題。
- 2015.10.12 トマト水耕栽培 : 難しいトマトの栽培計画。
- 2015.10.12 ナス水耕栽培 : 「メシア」恐るべし。
- 2015.10.11 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ38枚目をあえて手動展開しないでおいてみる。
- 2015.10.11 キュウリ水耕栽培 : 2015年キュウリ「つやみどり」撤収。
- 2015.10.11 ゴーヤー水耕栽培 : 2015年ゴーヤー「願寿」撤収。
- 2015.10.11 ナス水耕栽培 : まだ引っ張る「くろべえ」ナス。
- 2015.10.08 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスにアブラムシ大発生。
- 2015.10.06 キュウリ水耕栽培 : 最後のもうひと粘り。
- 2015.10.04 島バナナ養液栽培 : 自力展開が難しくなってきた。
- 2015.10.04 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナス、微妙に剪定をしてみる。
- 2015.10.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 撤収したはずが…
- 2015.10.01 トマト水耕栽培 : 今年の秋トマト微妙。
- 2015.09.29 ナス水耕栽培 : 久々に「くろべえ」ナス収穫。
- 2015.09.27 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ38枚目展開は苦戦中。
- 2015.09.27 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」徹底抗戦。
- 2015.09.27 ナス水耕栽培 : まだ粘る「くろべえ」ナス。
- 2015.09.22 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの傾きを何とかしたい…とあがいてみる。
- 2015.09.21 島バナナ養液栽培 : 「7号バナナ」の38枚目。
- 2015.09.21 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」残り短し。
- 2015.09.21 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」に粘着くん散布。
- 2015.09.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2015年「伏見甘長」無念の撤収。
- 2015.09.17 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ37枚目、2度目の骨折。
- 2015.09.17 キュウリ水耕栽培 : 秋のキュウリはムシとの戦い。
- 2015.09.15 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ37枚目折れる。
- 2015.09.15 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」順調な収穫と容疑者確保。
- 2015.09.13 ナス水耕栽培 : 少しずつだけど…草勢復活の「くろべえ」。
- 2015.09.13 トマト水耕栽培 : ミニトマトの側枝を残してみる。
- 2015.09.12 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの37枚目出現。
- 2015.09.12 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」に集中攻撃。
- 2015.09.10 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ36枚目ほぼ展開、そして吸芽は?
- 2015.09.10 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」収穫最後かな?
- 2015.09.08 キュウリ水耕栽培 : 台風準備のはずが…
- 2015.09.06 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ36枚目ほぼ展開。
- 2015.09.06 ナス水耕栽培 : ナス「くろべえ」にコロマイト散布。
- 2015.09.03 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの吸芽に光を。
- 2015.09.03 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」秋収穫あと一歩?
- 2015.09.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」も…
- 2015.09.03 キュウリ水耕栽培 : 秋キュウリ早くも試練。
- 2015.09.03 ナス水耕栽培 : 石ナス連発。
- 2015.09.01 キュウリ水耕栽培 : 秋キュウリ収穫開始。
- 2015.08.30 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの吸芽問題。
- 2015.08.27 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ35枚目手動で展開。
- 2015.08.25 栽培総合 : 台風「コー二ー」(15号)。
- 2015.08.23 島バナナ養液栽培 : 35枚目の展開状況と、新たなる「難儀」。
- 2015.08.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」思わぬ誤算。
- 2015.08.22 島バナナ土耕栽培 : 細い吸芽。
- 2015.08.20 島バナナ養液栽培 : 少しだけ手動で裏返す。
- 2015.08.20 ナス水耕栽培 : 飼い主に似る。
- 2015.08.18 島バナナ養液栽培 : 34枚目の寝返り。
- 2015.08.18 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」キュウリに濃度障害?
- 2015.08.15 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの35枚目出現。
- 2015.08.15 島バナナ土耕栽培 : コンパクトな島バナナになりつつある?
- 2015.08.15 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスを少しだけ剪定してみる。
- 2015.08.13 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナに「ダニ太郎」散布。
- 2015.08.13 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスに殺ダニ剤「ダニ太郎」散布。
- 2015.08.09 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの34枚目。
- 2015.08.09 トマト水耕栽培 : 秋冬トマトに…
- 2015.08.06 トマト水耕栽培 : 2015年「エヴァ・パープル・ボール」トマト終了とハチ。
- 2015.08.04 トマト水耕栽培 : 何故か「チョコレート・ストライプス」調子が戻る。
- 2015.08.04 ゴーヤー水耕栽培 : 暑すぎるのか?養液が足りないのか?
- 2015.08.02 島バナナ養液栽培 : 33枚目展開。
- 2015.08.02 キュウリ水耕栽培 : ひたりひたり…
- 2015.07.30 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ定例の養液調整。
- 2015.07.30 トマト水耕栽培 : 7月にまさかの…
- 2015.07.30 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナス草勢が戻る。
- 2015.07.28 島バナナ養液栽培 : 合間に取り敢えず加水。
- 2015.07.26 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの根圏を少々整理してみる。
- 2015.07.26 ゴーヤー水耕栽培 : やや立ち直るゴーヤー「願寿」とハチ。
- 2015.07.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」を切り戻し気味にしてみる。
- 2015.07.23 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の貧弱な根周り。
- 2015.07.20 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナにも殺ダニ剤「バロック」散布。
- 2015.07.20 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」2回転目定植。
- 2015.07.20 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」今年の初収穫。
- 2015.07.19 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」撤収。
- 2015.07.17 島バナナ養液栽培 : 台風と強行散布。
- 2015.07.16 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」突然死。
- 2015.07.14 島バナナ養液栽培 : 31枚目展開終了。
- 2015.07.14 ニラ砂耕栽培 : アブラムシに負けて刈り捨てる。
- 2015.07.14 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」は3個目の収穫。
- 2015.07.12 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ燃費悪化。
- 2015.07.09 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスの養液全量更新…?
- 2015.07.09 ゴーヤー水耕栽培 : 挽回出来るのか?
- 2015.07.07 島バナナ養液栽培 : 「7号」水耕島バナナとエルニーニョ。
- 2015.07.07 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」、エルニーニョの影響をまともに喰らう。
- 2015.07.05 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナにアオムシ発生。
- 2015.07.05 ナス水耕栽培 : 不調に陥る「くろべえ」なす。
- 2015.07.05 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」にハダニ。
- 2015.07.03 ナス水耕栽培 : 「メシア」が共食い?
- 2015.07.03 トマト水耕栽培 : 2015年ようやく初トマト。
- 2015.07.02 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの葉が気になる。
- 2015.07.02 トマト水耕栽培 : トマトは低空飛行気味。
- 2015.07.02 ナス水耕栽培 : メシア繁殖?
- 2015.06.30 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナにハダニとアザミウマが広がり始める。
- 2015.06.30 ナス水耕栽培 : 草勢もどる「くろべえ」。
- 2015.06.29 ナス水耕栽培 : 新たなメシア?
- 2015.06.28 トマト水耕栽培 : 苦戦から出口が見えるか?
- 2015.06.28 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」2回転目の播種。
- 2015.06.27 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの29枚目展開終了?
- 2015.06.27 ナス水耕栽培 : 今年もメシアがやってきた。
- 2015.06.27 ゴーヤー水耕栽培 : 2015年の「願寿」一番果。
- 2015.06.25 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの傾きを少し大きくしてみる。
- 2015.06.25 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」の異変。
- 2015.06.25 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」最盛期突入。
- 2015.06.23 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ29枚目展開中。
- 2015.06.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」のようやくまとまった収穫が…
- 2015.06.21 島バナナ養液栽培 : 29枚目先端と古い葉。
- 2015.06.21 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」採れすぎると悪循環。
- 2015.06.20 トマト水耕栽培 : 低空飛行ながら持ち直し始めるトマト?
- 2015.06.20 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」ナスの微妙な様子と暗雲。
- 2015.06.18 島バナナ養液栽培 : 28枚目展開、確変終了?
- 2015.06.18 ナス水耕栽培 : ナス「くろべえ」のEC値も上げてみる。
- 2015.06.18 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「落花」が多いので…
- 2015.06.18 キュウリ水耕栽培 : 微妙な今年の「つやみどり」の出来。
- 2015.06.16 トマト水耕栽培 : 低調なトマト。
- 2015.06.14 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ根圏の充実。
- 2015.06.14 ナス水耕栽培 : ナス「くろべえ」一番果収穫。
- 2015.06.13 島バナナ土耕栽培 : 生命力は凄いけど…
- 2015.06.11 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ28枚目出現。
- 2015.06.11 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ改め「2軍」バナナ近況。
- 2015.06.11 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」ツル下ろし。
- 2015.06.11 ナス水耕栽培 : ナス「くろべえ」に「粘着くん」散布。
- 2015.06.09 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 今年の「伏見甘長」は落花がやや多い。
- 2015.06.07 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナの養液ECが下がるようになる。
- 2015.06.07 トマト水耕栽培 : ビビるトマト栽培。
- 2015.06.05 キュウリ水耕栽培 : ようやくキュウリにありつく。
- 2015.06.04 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ27枚目出現。
- 2015.06.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」収穫のスタート。
- 2015.05.31 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ養液の更新。
- 2015.05.31 トマト水耕栽培 : 今のところ全滅の「チョコ」。
- 2015.05.30 トマト水耕栽培 : 鎮まりつつある?トマト。
- 2015.05.30 ナス水耕栽培 : 「くろべえ」一番花。
- 2015.05.28 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ25枚目展開。
- 2015.05.28 トマト水耕栽培 : 2年連続の惨事に?
- 2015.05.28 ナス水耕栽培 : ナス「くろべえ」まもなく一番花。
- 2015.05.28 キュウリ水耕栽培 : 結実しないキュウリ「つやみどり」。
- 2015.05.26 島バナナ土耕栽培 : 再建中。
- 2015.05.24 島バナナ養液栽培 : 水耕「7号」バナナの養液調整…のハズが。
- 2015.05.24 トマト水耕栽培 : トマトをさらに「整枝」してみる。
- 2015.05.23 トマト水耕栽培 : トマトの摘果と整枝と、ある異変。
- 2015.05.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」今年の一番花。
- 2015.05.22 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」までやられる。
- 2015.05.21 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ24枚目ほぼ展開。
- 2015.05.17 島バナナ養液栽培 : 新葉立ち上がる。
- 2015.05.17 トマト水耕栽培 : トマトの葉液ECを下げてみる。
- 2015.05.15 栽培総合 : 突然のムシ被害大発生。
- 2015.05.14 島バナナ養液栽培 : 「根っこ」いろいろ。
- 2015.05.14 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」開花。
- 2015.05.14 ナス水耕栽培 : ナス「くろべえ」早くもボケる。
- 2015.05.14 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の摘心。
- 2015.05.14 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」順調に。
- 2015.05.11 島バナナ養液栽培 : 台風に一応対策。
- 2015.05.10 島バナナ養液栽培 : 「7号」バナナ22、23枚目展開。
- 2015.05.10 トマト水耕栽培 : 例によって少々荒ぶるトマトその2。
- 2015.05.10 パセリ : 室内パセリ水耕リセット。
- 2015.05.06 トマト水耕栽培 : 例によって少々荒ぶるトマト。
- 2015.05.03 島バナナ養液栽培 : 水耕島バナナ吸芽、「7号」襲名。
- 2015.05.03 ニラ砂耕栽培 : ニラの旬は今。
- 2015.04.30 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ整理。
- 2015.04.29 ゴーヤー水耕栽培 : 2015年ゴーヤー「願寿」水耕栽培スタート。
- 2015.04.29 キュウリ水耕栽培 : 2015年キュウリ「つやみどり」水耕栽培スタート。
- 2015.04.26 島バナナ養液栽培 : 「バナナ」と蝶と。
- 2015.04.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2015年〜「伏見甘長」水耕栽培スタート。
- 2015.04.26 ナス水耕栽培 : 2015年〜ナス「くろべえ」水耕栽培スタート。
- 2015.04.25 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」出蕾。
- 2015.04.22 ニラ砂耕栽培 : 気候の影響。
- 2015.04.19 島バナナ養液栽培 : バナナの装置を微調整し続ける。
- 2015.04.18 ニラ砂耕栽培 : 微妙な広巾ニラ。
- 2015.04.16 島バナナ養液栽培 : 変化なし「水耕島バナナ」。
- 2015.04.16 レタス水耕栽培 : 室内「レタス」一時撤収。
- 2015.04.16 トマト水耕栽培 : 2015年〜トマト水耕スタート。
- 2015.04.09 島バナナ養液栽培 : 「寒の戻り」に抵抗してみる。
- 2015.04.05 島バナナ養液栽培 : 水耕バナナの養液調整、等々。
- 2015.04.02 島バナナ養液栽培 : 島バナナ「水耕栽培」へ。
- 2015.03.29 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ吸芽分離に管理人くじける。
- 2015.03.26 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの末路と次のバナナ。
- 2015.03.22 島バナナ養液栽培 : 管理人追い詰められる。
- 2015.03.22 ニラ砂耕栽培 : 再生中。
- 2015.03.22 レタス水耕栽培 : 粘りのレタス。
- 2015.03.19 島バナナ養液栽培 : 「吸芽」伸びすぎ。
- 2015.03.15 島バナナ養液栽培 : 春到来と世代交代と。
- 2015.03.12 トマト水耕栽培 : トマト苗やはり微妙。
- 2015.03.08 島バナナ養液栽培 : 越冬は何とかなったものの…
- 2015.03.08 レタス水耕栽培 : やはり追いつかない消費。
- 2015.03.05 島バナナ養液栽培 : バナナと春の違和感。
- 2015.03.01 島バナナ養液栽培 : pHを確認し損ねる。
- 2015.03.01 レタス水耕栽培 : レタスはそろそろ温度がヤバい?
- 2015.03.01 ニラ砂耕栽培 : 春に向けてのリセット。
- 2015.02.26 トマト水耕栽培 : 育苗苦戦、2015年版。
- 2015.02.26 パセリ : こっそりと栽培中。
- 2015.02.22 レタス水耕栽培 : 安定のリーフレタス。
- 2015.02.19 島バナナ養液栽培 : pHを計測してみる。
- 2015.02.15 島バナナ養液栽培 : 折れる葉柄。
- 2015.02.11 トマト水耕栽培 : 最後のトマト。
- 2015.02.08 島バナナ養液栽培 : バナナの葉から何か出た?
- 2015.02.08 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」もう一息。
- 2015.02.05 レタス水耕栽培 : 需給バランスが難しいけど…
- 2015.02.01 島バナナ養液栽培 : 親はなくともバナナは…
- 2015.01.29 トマト水耕栽培 : トマト…厳冬の中で。
- 2015.01.27 レタス水耕栽培 : リーフレタス掻き採り中。
- 2015.01.25 島バナナ養液栽培 : 傷み続けるバナナ。
- 2015.01.20 レタス水耕栽培 : レタスピンチ。またもや悪循環。
- 2015.01.18 島バナナ養液栽培 : 久し振りに暖かい日曜。
- 2015.01.15 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」の衰弱。
- 2015.01.11 島バナナ養液栽培 : バナナの変色した葉身の縁を拡大してみる。
- 2015.01.11 レタス水耕栽培 : 「グレートレークス」2回転目の定植。
- 2015.01.08 島バナナ養液栽培 : 一応年は越せたバナナ。
- 2015.01.08 トマト水耕栽培 : さすがに「チョコレート・ストライプス」も寒いか。
- 2015.01.08 レタス水耕栽培 : レタスそろそろ収穫最盛期。
- 2015.01.03 島バナナ養液栽培 : あけましておめでとうございます。
- 2014.12.28 島バナナ養液栽培 : 困惑続くバナナ。
- 2014.12.28 トマト水耕栽培 : トマト急変。
- 2014.12.28 レタス水耕栽培 : レタスそろそろ…
- 2014.12.25 島バナナ養液栽培 : バナナの養液吸い上げが止まりそうになってきた。
- 2014.12.25 トマト水耕栽培 : 年の瀬のトマト観察。
- 2014.12.21 島バナナ養液栽培 : ダメージ進行中。
- 2014.12.21 トマト水耕栽培 : トマト年末の整枝。
- 2014.12.18 島バナナ養液栽培 : バナナの養液温度を上げてみる。
- 2014.12.16 レタス水耕栽培 : 室内ラックのレタス堅調。
- 2014.12.14 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの養液の吸い上げが少なくなってきた。
- 2014.12.11 島バナナ養液栽培 : 越冬感覚がなくなってきた。
- 2014.12.10 トマト水耕栽培 : さすがにスローダウンのトマト。
- 2014.12.07 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの越冬対策に迷う。
- 2014.12.04 島バナナ養液栽培 : 寒波の中の不可解な「6号」バナナ。
- 2014.12.04 レタス水耕栽培 : 室内ラックのレタス生長に差が現れる。
- 2014.12.02 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナにそろそろ本格的な試練か?
- 2014.12.02 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」さらに結実。
- 2014.11.30 島バナナ養液栽培 : 11月最終週はかなり暖かめ?
- 2014.11.30 トマト水耕栽培 : 11月最後のトマト。
- 2014.11.27 島バナナ養液栽培 : 11月でも青空とバナナ。
- 2014.11.27 トマト水耕栽培 : 暖冬〜エルニーニョ?
- 2014.11.27 レタス水耕栽培 : 「グレートレーク」のんびり。
- 2014.11.23 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液がバラつく。
- 2014.11.23 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」まだまだ余裕。
- 2014.11.20 島バナナ養液栽培 : 養液の減りが少なくなってきた。
- 2014.11.20 レタス水耕栽培 : 2014年〜室内レタス生産開始。
- 2014.11.18 トマト水耕栽培 : さすがに微妙なトマト。
- 2014.11.16 島バナナ養液栽培 : 本日の獲物。
- 2014.11.13 島バナナ養液栽培 : 養液保温用ヒーターが機能し始める。
- 2014.11.09 島バナナ養液栽培 : バナナの養液設定温度を上げてみる。
- 2014.11.06 島バナナ養液栽培 : 「6号」の葉身とエアレーション。
- 2014.11.06 トマト水耕栽培 : トマトの袋がけをやり直してみる。
- 2014.11.05 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」まだまだ…
- 2014.11.02 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナのベランダ越冬スタート。
- 2014.11.02 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ室内収監。
- 2014.11.01 島バナナ養液栽培 : 続く微妙な気温と「6号」の様子悪化。
- 2014.10.30 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」2コ目収穫。
- 2014.10.29 トマト水耕栽培 : 朝のベランダは10℃。
- 2014.10.26 島バナナ養液栽培 : 気温の推移が微妙でバナナの段取りに迷う。
- 2014.10.26 トマト水耕栽培 : サビダニ猛威。
- 2014.10.23 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」念願の初収穫。
- 2014.10.21 島バナナ養液栽培 : 気温上昇。
- 2014.10.21 ニラ砂耕栽培 : ニラを喰うアオムシ。
- 2014.10.19 島バナナ土耕栽培 : 子バナナ収監を迷う。
- 2014.10.19 トマト水耕栽培 : トマトに袋がけ。
- 2014.10.18 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」の耐寒性は?
- 2014.10.16 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ越冬用の養液保温装置設置と殺ダニ剤散布断念。
- 2014.10.16 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」いよいよ…
- 2014.10.14 島バナナ養液栽培 : 台風過ぎて…
- 2014.10.13 島バナナ養液栽培 : バナナの台風「ヴォンフォン」対策。
- 2014.10.12 トマト水耕栽培 : トマト類の台風対策開始。
- 2014.10.12 ナス水耕栽培 : 「黒十全」撤収。
- 2014.10.12 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」撤収。
- 2014.10.09 トマト水耕栽培 : 何で?
- 2014.10.07 島バナナ養液栽培 : 台風「ファンフォン」通過後。(島バナナ)
- 2014.10.07 トマト水耕栽培 : 台風「ファンフォン」通過後。(トマト)
- 2014.10.07 ナス水耕栽培 : 台風「ファンフォン」通過後。(黒十全)
- 2014.10.05 島バナナ養液栽培 : トマトは対策なしで台風を待つ。
- 2014.10.04 島バナナ養液栽培 : 「ファンフォン」対策を一応やってみる。
- 2014.10.04 ゴーヤー水耕栽培 : 久々の10月の収穫。
- 2014.10.02 トマト水耕栽培 : トマトに再び「コロマイト」、更に「粘着くん」を散布してみる。
- 2014.09.30 島バナナ養液栽培 : 停滞し始めるバナナの草勢。
- 2014.09.28 トマト水耕栽培 : 待ち遠しいトマト。
- 2014.09.28 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」ボロボロに。
- 2014.09.27 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの生長停止の理由?
- 2014.09.25 トマト水耕栽培 : 暑いのか、寒いのか…
- 2014.09.21 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの株分けを企んでみる。
- 2014.09.21 ゴーヤー水耕栽培 : 来襲?ウリノメイガ?
- 2014.09.20 トマト水耕栽培 : 天候に振り回される秋トマト。
- 2014.09.20 ナス水耕栽培 : 秋ナス順調。
- 2014.09.18 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ越冬対策検討中。
- 2014.09.17 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」終盤へ。
- 2014.09.15 島バナナ養液栽培 : 「6号」の吸芽が届く。
- 2014.09.15 トマト水耕栽培 : トマトの整枝。
- 2014.09.15 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」の刈り捨てと追肥。
- 2014.09.14 トマト水耕栽培 : 突然の「チョコレート・ストライプス」。
- 2014.09.11 島バナナ養液栽培 : 吸芽絶好調に。
- 2014.09.09 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」またもや…
- 2014.09.07 島バナナ養液栽培 : 「6号」の今後を考える。
- 2014.09.07 ナス水耕栽培 : 戻ってきた「黒十全」。
- 2014.09.04 島バナナ養液栽培 : 困ってしまう吸芽の生長。
- 2014.09.02 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」調子上がらず。
- 2014.08.31 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液の「ほぼ」全量交換実施。
- 2014.08.31 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」収穫と摘果。
- 2014.08.30 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ、依然停止中。
- 2014.08.30 ゴーヤー水耕栽培 : 収穫再開。
- 2014.08.28 島バナナ土耕栽培 : 鉢植え子バナナの夏の近況。
- 2014.08.28 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」の粘りは…
- 2014.08.28 トマト水耕栽培 : 気温下がりすぎ…
- 2014.08.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」撤収開始。
- 2014.08.28 ナス水耕栽培 : 「黒十全」更新剪定後。
- 2014.08.26 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」終了。
- 2014.08.24 島バナナ養液栽培 : 「6号」吸芽の生長が順調過ぎる。
- 2014.08.24 トマト水耕栽培 : トマトに「コロマイト」散布。
- 2014.08.24 ニラ砂耕栽培 : 夏の終わりの気配。
- 2014.08.21 ナス水耕栽培 : 「黒十全」更新剪定後…
- 2014.08.21 トマト水耕栽培 : トマト「チョコレート・ストライプス」も開花が…
- 2014.08.21 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」復調。
- 2014.08.21 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2014年度「伏見甘長」終了。
- 2014.08.21 島ラッキョウ砂耕栽培 : まさかの消滅。
- 2014.08.19 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ低調。
- 2014.08.17 島バナナ養液栽培 : ソレジャナイ…
- 2014.08.13 トマト水耕栽培 : 夏越しのトマト。
- 2014.08.13 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」vs「バジリコ・ナーノ」
- 2014.08.11 島バナナ養液栽培 : やはり「神の懐」のご加護が。
- 2014.08.09 島バナナ養液栽培 : 結局不安になったのでもう少し台風対策をやってみる。
- 2014.08.07 島バナナ養液栽培 : 台風前の準備をやってるつもりになってみる。
- 2014.08.05 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナと11号「ハーロン」。
- 2014.08.03 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの葉が少し短くなる。
- 2014.08.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の微妙な変化。
- 2014.08.03 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」終了間近と「チョコレート・ストライプス」開花開始。
- 2014.08.03 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」窮地に陥る。
- 2014.08.01 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」見切り収穫。
- 2014.07.31 島バナナ養液栽培 : 7月終了、「6号」バナナの現状は?
- 2014.07.29 バジル水耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」に憑くアオムシ。
- 2014.07.29 キュウリ水耕栽培 : 地味に続いている「つやみどり」の収穫。
- 2014.07.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」尻腐れ果多発。
- 2014.07.27 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナも高温との戦い。
- 2014.07.27 バジル水耕栽培 : 巨大化矮性バジル。(笑)
- 2014.07.27 ナス水耕栽培 : 週末の急変その4。
- 2014.07.27 ゴーヤー水耕栽培 : 週末の急変その3。
- 2014.07.27 トマト水耕栽培 : 週末の急変その2。
- 2014.07.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 週末の急変その1。
- 2014.07.24 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナも養液補充。
- 2014.07.24 ゴーヤー水耕栽培 : 猛暑の中、養液ECを上げてみる。
- 2014.07.24 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」出蕾。
- 2014.07.22 島バナナ養液栽培 : 葉が詰まる「6号」バナナ。
- 2014.07.22 ナス水耕栽培 : 「黒十全」と水ナスとカメムシ。
- 2014.07.20 島バナナ養液栽培 : 「偽茎曲げ」に挑む。
- 2014.07.20 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」草勢落ちる。
- 2014.07.19 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」1段目やっと終了。
- 2014.07.17 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナとの根比べ。
- 2014.07.17 ナス水耕栽培 : 「黒十全」ガス欠。
- 2014.07.16 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」収穫が本格化?
- 2014.07.15 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」絶好調。
- 2014.07.13 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」再定植。
- 2014.07.12 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」の花落ち増える。
- 2014.07.12 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」にエプソムソルト。
- 2014.07.10 島バナナ養液栽培 : 「神の懐」発動。
- 2014.07.10 ゴーヤー水耕栽培 : 念のための台風前収穫。
- 2014.07.09 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」のムシ喰いと遅い色付き。
- 2014.07.08 島バナナ養液栽培 : バキバキの「6号」バナナ。
- 2014.07.06 島バナナ養液栽培 : 不安の天候。
- 2014.07.06 ゴーヤー水耕栽培 : 2014年度「願寿」初収穫。
- 2014.07.04 トマト水耕栽培 : 「エヴァ・パープル・ボール」初収穫。
- 2014.07.03 島バナナ養液栽培 : 崖っぷちの「6号」バナナ栽培。
- 2014.07.03 トマト水耕栽培 : 待ち遠しい「エヴァ」。
- 2014.07.01 ナス水耕栽培 : 「黒十全」が徐々に美味くなってきた。
- 2014.07.01 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」がようやく色付き始める。
- 2014.06.29 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ相変わらず。
- 2014.06.29 ナス水耕栽培 : ベランダに新たな「メシア」が。
- 2014.06.29 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」追肥増量中。
- 2014.06.29 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」ようやく順調なペースに。
- 2014.06.29 葉ダイコン水耕栽培 : 室内窓際撤収。
- 2014.06.29 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」のエプソムソルトの効果は?
- 2014.06.29 トマト水耕栽培 : 「エヴァ・パープル・ボール」の耐暑性。
- 2014.06.26 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ偽茎の傾きを戻そうとしている?
- 2014.06.26 ナス水耕栽培 : 「黒十全」養液ECをジワジワ上げてみる。
- 2014.06.24 トマト水耕栽培 : 「エヴァ」にもよろしくない傾向が…
- 2014.06.24 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」本格的な収穫になりつつも…
- 2014.06.24 ナス水耕栽培 : 「黒十全」順調に収穫できそうなものの…
- 2014.06.22 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの養液漏れまたもや。
- 2014.06.22 ナス水耕栽培 : 「黒十全」の食味。
- 2014.06.21 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」撤収完了。
- 2014.06.19 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの天井激突続く。
- 2014.06.19 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」撤収準備。
- 2014.06.17 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」今年の初収穫とエプソムソルト。
- 2014.06.15 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナをもう少し傾けてみる。
- 2014.06.15 トマト水耕栽培 : トマトの明暗。
- 2014.06.15 キュウリ水耕栽培 : キュウリ(とゴーヤー)の養液をイジってみる。
- 2014.06.12 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナに吸芽。
- 2014.06.12 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」剪定。
- 2014.06.12 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」スローペース。
- 2014.06.12 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」未だ結実に至らず。
- 2014.06.12 ナス水耕栽培 : 「黒十全」一番果と「バロック」。
- 2014.06.10 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ、切羽詰まる?
- 2014.06.10 トマト水耕栽培 : 「チョコレート」は絶望的か。
- 2014.06.08 トマト水耕栽培 : トマトの養液をヒネってみる。
- 2014.06.07 島バナナ養液栽培 : またしても骨折。
- 2014.06.05 島バナナ養液栽培 : ノロノロ低気圧。
- 2014.06.05 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」の悲劇続く。
- 2014.06.05 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」予定軌道に到達。
- 2014.06.05 ナス水耕栽培 : 「黒十全」順調な生長になり始める。
- 2014.06.05 バジル水耕栽培 : 固形培地耕「バジリコ・ナーノ」を「伏見甘長」の装置へ。
- 2014.06.03 島バナナ養液栽培 : どうする?「6号」バナナ。
- 2014.06.03 トマト水耕栽培 : またもやトマトに…
- 2014.06.01 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナは手動展開。
- 2014.06.01 トマト水耕栽培 : トマトの養液1週間でほぼ空に。
- 2014.06.01 ナス水耕栽培 : 「黒十全」結実なるか?
- 2014.06.01 キュウリ水耕栽培 : 何故かキュウリ人気。
- 2014.05.31 島バナナ養液栽培 : 「6号」葉身部分露出。
- 2014.05.31 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」に病害。
- 2014.05.31 栽培総合 : カメムシの年。
- 2014.05.29 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの栽培ポットの傾きを矯正してみる。
- 2014.05.29 トマト水耕栽培 : 「チョコレート・ストライプス」結実の状況。
- 2014.05.29 ナス水耕栽培 : 「黒十全」一番花。
- 2014.05.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」2014年の初収穫。
- 2014.05.28 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」窓際水耕の収穫開始。
- 2014.05.27 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ、ちょっと上方向に伸びる。
- 2014.05.25 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ燃費悪化その4。
- 2014.05.25 トマト水耕栽培 : トマトの養液調整とその他メンテ。
- 2014.05.25 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」のダメージ。
- 2014.05.25 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」調子が上がり始めるものの…
- 2014.05.24 島バナナ養液栽培 : シワ寄せ。
- 2014.05.23 トマト水耕栽培 : トマトの養液に悩む。
- 2014.05.22 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」開花続く。
- 2014.05.22 ナス水耕栽培 : ようやく上に伸びてきた「黒十全」。
- 2014.05.22 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」姿見は今ひとつだけれど…
- 2014.05.21 島バナナ養液栽培 : 夜の雨風。
- 2014.05.20 島バナナ養液栽培 : 葉の折れた理由。
- 2014.05.20 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」もスタート悪し。
- 2014.05.20 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」低調なスタート。
- 2014.05.18 島バナナ養液栽培 : 我慢できずに開いてみる。
- 2014.05.18 トマト水耕栽培 : トマト用ロープ張り。
- 2014.05.18 ナス水耕栽培 : 「黒十全」養液ECを更に下げる。
- 2014.05.17 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの葉身に変化?
- 2014.05.15 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナのあっという間の…
- 2014.05.15 トマト水耕栽培 : 今年のトマト一番花は?
- 2014.05.15 ニラ砂耕栽培 : 謎の多いアザミウマ。
- 2014.05.15 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」今年の一番花。
- 2014.05.15 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」摘心。
- 2014.05.13 葉ダイコン水耕栽培 : 窓際が何故か好調。
- 2014.05.11 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ燃費悪化その3。
- 2014.05.11 ナス水耕栽培 : 「黒十全」出蕾?
- 2014.05.11 トマト水耕栽培 : トマトも根圏確認。
- 2014.05.11 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の根圏確認。
- 2014.05.11 キュウリ水耕栽培 : 2014年度キュウリ「つやみどり」水耕栽培スタート。
- 2014.05.11 ゴーヤー水耕栽培 : 2014年度ゴーヤー「願寿」水耕栽培スタート。
- 2014.05.10 葉ネギ水耕栽培 : こんなものなのか、どうなのか?
- 2014.05.10 レタス水耕栽培 : 「グレートレーク」見事に節間伸長。
- 2014.05.09 チンゲンサイ水耕栽培 : 健闘の「夏帝」。
- 2014.05.08 島バナナ養液栽培 : 微妙な気温続く。
- 2014.05.05 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ燃費悪化その2。
- 2014.05.05 トマト水耕栽培 : トマト2種の花芽分化の有無。
- 2014.05.05 島ラッキョウ砂耕栽培 : 2012〜2014シーズン「島ラッキョウ」収穫。
- 2014.05.03 島バナナ養液栽培 : いつの間にやら自力で展開。
- 2014.05.03 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」窓際水耕スタート。
- 2014.05.03 ナス水耕栽培 : ボケる。
- 2014.05.01 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの偽茎の伸び。
- 2014.05.01 トマト水耕栽培 : トマトも脇芽掻き取り。
- 2014.05.01 ナス水耕栽培 : 「黒十全」脇芽掻き。
- 2014.05.01 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」脇芽掻き。
- 2014.05.01 葉ダイコン水耕栽培 : 葉ダイコン「葉太郎」窓際水耕栽培スタート。
- 2014.05.01 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」は何とか定着。
- 2014.05.01 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」にアザミウマ戻る。
- 2014.04.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : アブラムシがこない?
- 2014.04.29 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」追肥とアザミウマの行方。
- 2014.04.27 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ燃費悪化。
- 2014.04.26 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」の窓際栽培スタート。
- 2014.04.24 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナのペースが戻り始める。
- 2014.04.24 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」出蕾。
- 2014.04.24 ナス水耕栽培 : 「黒十全」の定植後。
- 2014.04.23 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」初収穫。
- 2014.04.22 島バナナ養液栽培 : やっぱり停滞気味。
- 2014.04.22 トマト水耕栽培 : 無事定着。
- 2014.04.20 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナをベランダへ仮釈放。
- 2014.04.17 ナス水耕栽培 : 2014年度ナス「黒十全」水耕栽培スタート。
- 2014.04.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2014年度「伏見甘長」水耕栽培スタート。
- 2014.04.17 トマト水耕栽培 : 2014年度トマト水耕栽培スタート。
- 2014.04.15 島バナナ土耕栽培 : 子バナナも目覚めている。
- 2014.04.15 トマト水耕栽培 : いつの間にやらやってもーた。
- 2014.04.13 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ出蕾の予想。
- 2014.04.10 葉ネギ水耕栽培 : 微妙な分けつ。
- 2014.04.10 ニラ水耕栽培 : ニラの幼苗絶不調。
- 2014.04.09 島バナナ養液栽培 : 勢いづく「6号」バナナ。
- 2014.04.09 トマト水耕栽培 : トマトの定植タイミングを見極め中。
- 2014.04.06 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液の吸い上げ高速化。
- 2014.04.06 レタス水耕栽培 : 「グレートレーク(ス)」を水耕で試してみる。
- 2014.04.06 葉ネギ水耕栽培 : 「葉ネギ」水耕栽培も始めてみる。
- 2014.04.06 ニラ水耕栽培 : 「広巾ニラ」の湛液水耕栽培を試してみる。
- 2014.04.06 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」補完定植。
- 2014.04.03 島バナナ養液栽培 : どっちが試練を与えられてるのか?
- 2014.04.02 島バナナ養液栽培 : 『6号」バナナに試練を与えてみる。
- 2014.04.02 レタス水耕栽培 : レタス類完食。
- 2014.03.31 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの葉先、壁に到達。
- 2014.03.29 トマト水耕栽培 : 2度目の水耕育苗はまずまず。
- 2014.03.27 島バナナ養液栽培 : 裏返る。
- 2014.03.25 島バナナ養液栽培 : 新葉の先には…
- 2014.03.25 レタス水耕栽培 : もう一息。
- 2014.03.23 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液栽培装置の緊急耐震補強をやってみる。
- 2014.03.23 チンゲンサイ水耕栽培 : 無念の撤収。
- 2014.03.23 レタス水耕栽培 : レタス一部撤収。
- 2014.03.22 島バナナ養液栽培 : 恒例の激突再び。
- 2014.03.22 ニラ砂耕栽培 : 緑色。
- 2014.03.20 レタス水耕栽培 : 苦行続く。
- 2014.03.18 島バナナ養液栽培 : そろそろ次出現。
- 2014.03.16 島バナナ養液栽培 : 春なので養液の減りが速くなる。
- 2014.03.16 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 2013年~「赤花絹莢」室内水耕栽培終了。
- 2014.03.15 トマト水耕栽培 : 「2度目トマト」水耕育苗へ。
- 2014.03.14 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : そろそろ終盤。
- 2014.03.12 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ更に上向き生長か?
- 2014.03.12 トマト水耕栽培 : 2度目のトマト育苗順調。
- 2014.03.09 トマト水耕栽培 : 育苗「トマト」は根腐病か?
- 2014.03.09 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」刈り捨てとタネ播き。
- 2014.03.08 島バナナ養液栽培 : 展葉一段落。
- 2014.03.08 レタス水耕栽培 : 喰っても喰っても…
- 2014.03.06 島バナナ養液栽培 : 手動展葉を試みる。
- 2014.03.06 トマト水耕栽培 : トマト苗重体。
- 2014.03.04 島バナナ養液栽培 : 不安になるしなり方。
- 2014.03.03 トマト水耕栽培 : トマト苗早速萎れだす。
- 2014.03.01 島バナナ養液栽培 : 今度の新葉の元気がない。
- 2014.02.27 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ何故だか活性化。
- 2014.02.27 レタス水耕栽培 : レタス消費に苦戦。
- 2014.02.25 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液漏れ事故発生。
- 2014.02.23 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの養液の減りが速くなる。
- 2014.02.23 トマト水耕栽培 : 「トマト」水耕育苗へ。
- 2014.02.20 島バナナ養液栽培 : 油断していた新葉の動き。
- 2014.02.20 コマツナ水耕栽培 : コマツナ「夏楽天」が育ってきた。
- 2014.02.20 チンゲンサイ水耕栽培 : ようやく「らしい」カタチが…
- 2014.02.18 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの下葉がそろそろ…
- 2014.02.18 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」は低調なまま。
- 2014.02.17 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの上向き生長。
- 2014.02.15 トマト水耕栽培 : 催芽2度目で…
- 2014.02.14 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの転回と積雪と冬嫌い。
- 2014.02.13 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウの分球への期待。
- 2014.02.12 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの溢水ほぼ止まる。
- 2014.02.11 トマト水耕栽培 : 「催芽」失敗。
- 2014.02.11 チンゲンサイ水耕栽培 : 悪夢はさらに…
- 2014.02.09 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」バッサリ掃除。
- 2014.02.09 レタス水耕栽培 : 早くも苦しい。
- 2014.02.08 ニラ砂耕栽培 : 寒さに強いのか?弱いのか?
- 2014.02.08 島ラッキョウ砂耕栽培 : 間違いなく冬に強くなった島ラッキョウ。
- 2014.02.07 レタス水耕栽培 : オカズに困ってとうとう手を出す。
- 2014.02.06 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの偽茎の変化。
- 2014.02.06 トマト水耕栽培 : 2014年度のトマト育苗開始。
- 2014.02.04 島バナナ養液栽培 : 寒さが戻る立春の朝。
- 2014.02.02 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの下葉が朽ち始めた。
- 2014.02.02 レタス水耕栽培 : 窓際と室内ラックの差。
- 2014.02.01 島バナナ養液栽培 : 強引な自力展葉。
- 2014.02.01 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」収穫始め。
- 2014.01.30 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの展葉が厳しくなってきた。
- 2014.01.28 島バナナ養液栽培 : 意外に速そうな展葉とハダニ。
- 2014.01.28 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」不発弾続発。
- 2014.01.28 レタス水耕栽培 : 「岡山サラダ菜」収穫開始。
- 2014.01.26 レタス水耕栽培 : まだ手を出さないレタス。
- 2014.01.25 島バナナ養液栽培 : キツそう…
- 2014.01.23 島バナナ養液栽培 : バナナの越冬と熱帯魚飼うのは同じだ。
- 2014.01.23 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」リン過剰。
- 2014.01.21 レタス水耕栽培 : 悪夢広がる。
- 2014.01.19 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液調整と減水量。
- 2014.01.19 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「悪夢」またもや…
- 2014.01.19 チンゲンサイ水耕栽培 : やはり合わない。
- 2014.01.18 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナのリード締め直し。
- 2014.01.16 島バナナ養液栽培 : 「6号」の葉の色。
- 2014.01.16 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」の開花のバランス。
- 2014.01.16 レタス水耕栽培 : リーフレタスの差異。
- 2014.01.14 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ根回りのチェックをしてみる。
- 2014.01.12 レタス水耕栽培 : レタス類引っ越し。
- 2014.01.11 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの重そうな葉。
- 2014.01.11 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」ようやく花芽確認。
- 2014.01.09 レタス水耕栽培 : まだ収穫スタートしてない…
- 2014.01.05 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ新年1発目の養液調整。
- 2014.01.05 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」ボケる?
- 2014.01.05 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」の耐寒性。
- 2014.01.05 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」の耐寒性。
- 2014.01.03 レタス水耕栽培 : 結局の密植レタス。
- 2014.01.01 島バナナ養液栽培 : 元日バナナ測定。
- 2013.12.28 島バナナ養液栽培 : アンバランス。
- 2013.12.26 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナと疑心暗鬼。
- 2013.12.26 栽培総合 : ベランダ丸洗い決行。
- 2013.12.24 島バナナ養液栽培 : 取舵のその後の?
- 2013.12.24 レタス水耕栽培 : 極端な生長スピードの差。
- 2013.12.22 島バナナ養液栽培 : 「とーーりかーーじ」。
- 2013.12.22 バジル固形培地耕栽培 : 「バジリコ・ナーノ」でゼオライト耕栽培を試してみる。
- 2013.12.21 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの展開しない新葉。
- 2013.12.19 レタス水耕栽培 : 「岡山サラダ菜」定植と「フレンディー」移植。
- 2013.12.19 チンゲンサイ水耕栽培 : 2013年~チンゲンサイ「夏帝」室内水耕栽培スタート。
- 2013.12.19 コマツナ水耕栽培 : 2013年~コマツナ「夏楽天」室内水耕栽培スタート。
- 2013.12.17 島バナナ養液栽培 : 厳しさを増す寒さと「6号」バナナの変化。
- 2013.12.15 レタス水耕栽培 : レタス明暗。
- 2013.12.14 島バナナ養液栽培 : 室温低下の中…
- 2013.12.13 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 意外な低燃費。
- 2013.12.11 島バナナ養液栽培 : 再び寒波到来。
- 2013.12.08 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの中肋歪み。
- 2013.12.08 レタス水耕栽培 : 2013年~室内レタス水耕栽培スタート。
- 2013.12.05 島バナナ養液栽培 : バナナは養液栽培に向いてるのかも?
- 2013.12.05 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」伸びる伸びる。
- 2013.12.05 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」の枯れない様子。
- 2013.12.05 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」の微妙な様子。
- 2013.12.03 レタス水耕栽培 : レタス類育苗中。
- 2013.12.03 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」のペースが上がってきた。
- 2013.12.01 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの展葉ペースの僅かな変化。
- 2013.12.01 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 2013年「伏見甘長」撤収。
- 2013.11.28 島バナナ養液栽培 : 激突の冬スタート。
- 2013.11.28 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」ペースはイマイチ。
- 2013.11.26 島バナナ養液栽培 : 展葉速すぎ。
- 2013.11.24 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの絶妙な生長ペース。
- 2013.11.23 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : アブラムシまみれの「伏見甘長」に…
- 2013.11.21 島バナナ養液栽培 : 狭い新葉の出口。
- 2013.11.21 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 「赤花絹莢」定着。
- 2013.11.19 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの液温の変化。
- 2013.11.17 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液調整。
- 2013.11.17 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 2013年~「赤花絹莢」室内湛液水耕栽培スタート。
- 2013.11.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」そろそろ限界。
- 2013.11.16 島バナナ養液栽培 : ウカツだった栽培ベッドの密閉策。
- 2013.11.14 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの養液温度の推移と経過。
- 2013.11.10 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの養液加温スタート。
- 2013.11.10 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : ヤバくなってきた「伏見甘長」。
- 2013.11.07 島バナナ土耕栽培 : 思わぬ展開。
- 2013.11.05 島バナナ養液栽培 : 「確変」終了か?
- 2013.11.05 キヌサヤエンドウ水耕栽培 : 只今準備中。
- 2013.11.04 島バナナ養液栽培 : 「6号」の葉の中肋の変形。
- 2013.11.04 島バナナ土耕栽培 : 「子バナナ」展葉もゆっくり進行中。
- 2013.11.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」に変形果。
- 2013.11.03 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ養液調整。
- 2013.11.02 島バナナ養液栽培 : 照明器具の破損をどう防ぐか?
- 2013.11.02 島ラッキョウ砂耕栽培 : 微妙な草勢。
- 2013.10.31 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナの葉の激突をどう防ぐか?
- 2013.10.31 ニラ砂耕栽培 : まだまだ増えてくる「広巾ニラ」。
- 2013.10.29 島バナナ養液栽培 : 暗い朝が連日…
- 2013.10.27 島バナナ養液栽培 : 「6号」養液バナナの管理体制を強化してみる。
- 2013.10.27 島バナナ土耕栽培 : 収監中の子バナナと室温。
- 2013.10.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : まだまだ「伏見甘長」。
- 2013.10.26 島バナナ養液栽培 : 微妙な温度に突入。
- 2013.10.24 島バナナ養液栽培 : 激突回避。
- 2013.10.24 島バナナ土耕栽培 : 「子バナナ」状態悪化。
- 2013.10.23 ニラ砂耕栽培 : 今更の発芽。
- 2013.10.22 島バナナ養液栽培 : 「6号」バナナ室内初展葉。
- 2013.10.22 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 草勢が落ちてきてはいるけれど…
- 2013.10.20 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」命名「6号」、そして収監。
- 2013.10.19 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」スローダウン。
- 2013.10.17 島バナナ養液栽培 : 栽培ベッドの養液中に…
- 2013.10.17 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」の冬越し。
- 2013.10.17 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」そろそろ…
- 2013.10.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」ムシとの闘いに。
- 2013.10.16 島バナナ養液栽培 : 気温急降下。
- 2013.10.14 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」最終収穫で撤収へ。
- 2013.10.14 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」撤収へ。
- 2013.10.14 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」これでも摘果がてらの収穫。
- 2013.10.14 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」最後の収穫、撤収へ…
- 2013.10.13 島バナナ養液栽培 : 「礫耕栽培島バナナ」葉身1m超え。
- 2013.10.13 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」を残してみてはいるものの…
- 2013.10.13 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」に取り憑くヤツは?
- 2013.10.12 ゴーヤー水耕栽培 : 急遽収穫。
- 2013.10.10 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」収監に向けてのタイミング。
- 2013.10.10 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 唯一の絶好調。
- 2013.10.10 ニラ砂耕栽培 : 発芽が揃わないのは…暑さのせい?
- 2013.10.10 キュウリ水耕栽培 : まさかのオンパレード。
- 2013.10.10 ゴーヤー水耕栽培 : 思わぬ延長戦。
- 2013.10.08 島バナナ養液栽培 : 島バナナの台風対策は?
- 2013.10.06 島バナナ養液栽培 : 青空と台風と島バナナ。
- 2013.10.06 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」まだ続く収穫。
- 2013.10.06 ゴーヤー水耕栽培 : 「ウリノメイガ」大豊作。
- 2013.10.06 キュウリ水耕栽培 : 絶対に結実しない「つやみどり」の病害。
- 2013.10.05 島バナナ養液栽培 : 新葉の葉身サイズを測ってみる。
- 2013.10.03 島バナナ養液栽培 : 偽茎の太り方が凄い。
- 2013.10.03 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の撤収。
- 2013.10.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」収穫ピーク?
- 2013.10.03 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」ラストスパート。
- 2013.10.03 島ラッキョウ砂耕栽培 : プチ追肥後の島ラッキョウ。
- 2013.10.01 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」の越冬に迷いが…
- 2013.09.29 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」とハダニと養液コントロール。
- 2013.09.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の急激な復調。
- 2013.09.29 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」ついでにプチ追肥。
- 2013.09.29 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」秋のプチ追肥。
- 2013.09.28 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」暴れ出す。
- 2013.09.28 キュウリ水耕栽培 : 珍しい親の姿が…。
- 2013.09.26 島バナナ養液栽培 : 偽茎高より長い葉?
- 2013.09.26 キュウリ水耕栽培 : 収穫再開ならない「つやみどり」。
- 2013.09.26 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」も収穫再開。
- 2013.09.26 ゴーヤー水耕栽培 : 何とか収穫再開。
- 2013.09.25 島バナナ養液栽培 : アンバランスな位、デカくなる島バナナの葉。
- 2013.09.23 島バナナ養液栽培 : 礫耕島バナナの変化と養液。
- 2013.09.23 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」生長ペースアップ。
- 2013.09.23 ニラ砂耕栽培 : 微妙な発芽。
- 2013.09.21 島バナナ養液栽培 : バナナの葉を歩きまわるヤツ…
- 2013.09.20 ニラ砂耕栽培 : 秋播き不発。
- 2013.09.19 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」養液補充、エアレーション停止。
- 2013.09.18 島バナナ養液栽培 : 極端過ぎる葉のカタチ。
- 2013.09.17 島ラッキョウ砂耕栽培 : 分球順調。
- 2013.09.16 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」の強風にも負けない新葉。
- 2013.09.16 島バナナ土耕栽培 : 油断の島バナナ。
- 2013.09.16 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」痛恨のダメージ。
- 2013.09.16 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」とマンニィとウリノメイガ。
- 2013.09.16 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」も無事ながら…
- 2013.09.16 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」着実に復活。
- 2013.09.16 エンサイ水耕栽培 : 「エンサイ」室内水耕撤収。
- 2013.09.12 島バナナ養液栽培 : バナナが選べる時代。
- 2013.09.12 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」にも襲来。
- 2013.09.12 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」復活できるのか?
- 2013.09.11 島バナナ養液栽培 : 展葉完了。
- 2013.09.10 島バナナ養液栽培 : 礫耕島バナナの葉のカタチが…
- 2013.09.09 キュウリ水耕栽培 : 今シーズンのムシ。
- 2013.09.08 島バナナ養液栽培 : 細い新葉。
- 2013.09.08 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」1段目不発。
- 2013.09.08 ゴーヤー水耕栽培 : 復活の予感その3…「願寿」。
- 2013.09.08 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 復活の予感その2…「伏見甘長」。
- 2013.09.08 キュウリ水耕栽培 : 復活の予感その1…「つやみどり」。
- 2013.09.05 島バナナ養液栽培 : バナナの養液栽培の養液。
- 2013.09.05 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の双子花あっけなく落ちる。
- 2013.09.05 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」の散髪。
- 2013.09.05 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」急生長。
- 2013.09.05 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」ほぼ順調。
- 2013.09.03 トマト水耕栽培 : 猛暑の障害?その2.
- 2013.09.03 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 猛暑の障害?その1.
- 2013.09.01 島バナナ養液栽培 : 養液栽培島バナナの異形葉の原因を推測してみる。
- 2013.09.01 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の開花再び。
- 2013.09.01 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」継続すべきか、撤収すべきか…
- 2013.09.01 島ラッキョウ砂耕栽培 : 「島ラッキョウ」定着。
- 2013.09.01 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」秋のタネ播き。
- 2013.08.31 島バナナ養液栽培 : 何故そんなに急ぐ?
- 2013.08.29 島バナナ養液栽培 : 礫耕島バナナの勢いは何なのか?
- 2013.08.29 ゴーヤー水耕栽培 : 迷いの「願寿」。
- 2013.08.29 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」も限界か。
- 2013.08.29 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」どうやら限界。
- 2013.08.28 島バナナ養液栽培 : 養液島バナナのマズい兆候と空。
- 2013.08.27 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」定植側枝の出蕾。
- 2013.08.25 島ラッキョウ砂耕栽培 : 島ラッキョウを植え直してみる。
- 2013.08.24 トマト水耕栽培 : 「ルイ60」の中途半端な状態。
- 2013.08.24 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」ボロボロに。
- 2013.08.24 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」弱る。
- 2013.08.24 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」健闘するも…
- 2013.08.23 島バナナ土耕栽培 : バナナの葉焼け。
- 2013.08.20 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」バテバテ。
- 2013.08.20 トマト水耕栽培 : ハッキリしない「ブランディワイン」。
- 2013.08.18 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」絶不調に陥る。
- 2013.08.17 キュウリ水耕栽培 : 2回転目の「つやみどり」快調。
- 2013.08.15 島バナナ養液栽培 : 養液栽培島バナナの状態をチェックしてみる。
- 2013.08.11 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の…がわからない。
- 2013.08.08 キュウリ水耕栽培 : キュウリ「つやみどり」の1回転目撤収。
- 2013.08.08 ゴーヤー水耕栽培 : やはり「やってもーた」…
- 2013.08.08 ニラ砂耕栽培 : 「広巾ニラ」ようやくニラの姿に。
- 2013.08.06 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の再生は?
- 2013.08.04 島バナナ土耕栽培 : ミニチュアな南国っぽい景色。
- 2013.08.04 キュウリ水耕栽培 : 急変「つやみどり」。
- 2013.08.03 キュウリ水耕栽培 : キュウリの出来。
- 2013.08.03 ゴーヤー水耕栽培 : 早朝のハチ。
- 2013.08.01 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の様子は?
- 2013.08.01 キュウリ水耕栽培 : 結局「つやみどり」の誘引は…。
- 2013.08.01 トマト水耕栽培 : 定着してくれない「ブランディワイン」。
- 2013.07.30 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」ラッシュとハチ。
- 2013.07.28 島バナナ養液栽培 : 緊急の「島バナナ」のハダニ駆除をやってみる。
- 2013.07.28 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」にハダニ再発。
- 2013.07.28 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の気になる様子。
- 2013.07.28 エンサイ水耕栽培 : 真夏の室内ラック「エンサイ」水耕の経過は?
- 2013.07.28 チンゲンサイ水耕栽培 : 「夏帝」今頃定植。
- 2013.07.27 ゴーヤー水耕栽培 : 追われる収穫。
- 2013.07.25 ゴーヤー水耕栽培 : 不安のカーテンのまま「願寿」最盛期へ。
- 2013.07.25 トマト水耕栽培 : 花は咲けども…
- 2013.07.23 トマト水耕栽培 : 復活の「越冬ルイ」と有終の「ブランディワイン」。
- 2013.07.23 キュウリ水耕栽培 : 復活「つやみどり」。
- 2013.07.21 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」の足が生える。
- 2013.07.21 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」収穫終了。
- 2013.07.20 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」も出荷?
- 2013.07.20 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」今年初出荷?
- 2013.07.20 キュウリ水耕栽培 : 復活目前のキュウリ喰われる。
- 2013.07.18 島バナナ養液栽培 : 「礫耕島バナナ」連チャンは続く。
- 2013.07.18 トマト水耕栽培 : [ブランディワイン」さらに2コを喰ってみる。
- 2013.07.17 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」ややバテる。
- 2013.07.17 ゴーヤー水耕栽培 : 何故か24cm?の謎。
- 2013.07.15 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」を試食してみる。
- 2013.07.14 トマト水耕栽培 : 先の見えない「ルイ」と、とりあえず収穫してみた「ブランディワイン」。
- 2013.07.14 キュウリ水耕栽培 : キュウリが喰いたい…その2。
- 2013.07.13 島バナナ養液栽培 : 気になる新葉。
- 2013.07.13 ゴーヤー水耕栽培 : 今年の「願寿」の傾向?
- 2013.07.11 島バナナ養液栽培 : 「礫耕栽培島バナナ」の汗かき。
- 2013.07.11 トマト水耕栽培 : 今年のトマトはやっぱり煮えている。
- 2013.07.11 キュウリ水耕栽培 : キュウリが喰いたい…
- 2013.07.11 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」に迷い込むムシ。
- 2013.07.09 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」一斉に色付く。
- 2013.07.07 トマト水耕栽培 : 高温のベランダとトマト。
- 2013.07.07 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」収穫固まり過ぎ。
- 2013.07.06 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」色付き始める。
- 2013.07.05 ゴーヤー水耕栽培 : さらに「やってもーた」。
- 2013.07.04 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の受粉タイミング。
- 2013.07.04 ゴーヤー水耕栽培 : 今年最初の「やってもーた」。
- 2013.07.02 島バナナ養液栽培 : 養液栽培島バナナにもハダニが憑いた!
- 2013.07.02 ゴーヤー水耕栽培 : ピンチは脱したか…
- 2013.06.30 島バナナ土耕栽培 : 子バナナの傾きを修正してみる。
- 2013.06.30 未分類 : トマトの花が無い。
- 2013.06.30 ゴーヤー水耕栽培 : ゴーヤー「願寿」の急激な状態悪化。
- 2013.06.30 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の2回転目を急遽装置へ定植。
- 2013.06.30 エンサイ水耕栽培 : 夏の室内エンサイ栽培順調に定植中。
- 2013.06.27 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」の摘心。
- 2013.06.27 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」悪アガキは続き…
- 2013.06.27 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」のEC上げ過ぎたか?
- 2013.06.27 トマト水耕栽培 : トマトの葉が喰われる。
- 2013.06.25 島バナナ養液栽培 : 養液島バナナの葉の傷みは消えてきた。
- 2013.06.25 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」の草丈が…
- 2013.06.23 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ」の夏トマト収穫再開にこぎつける。
- 2013.06.23 エンサイ水耕栽培 : 「エンサイ」の室内ラック内定植。
- 2013.06.23 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」のハダニを何とかしようとした結果。
- 2013.06.22 キュウリ水耕栽培 : 予期せぬ「つやみどり」の惨状。
- 2013.06.22 ニラ砂耕栽培 : ようやく伸びてきた「広巾ニラ」。
- 2013.06.20 島バナナ養液栽培 : 養液島バナナの葉の傷み具合。
- 2013.06.20 島バナナ土耕栽培 : 子バナナにもコロマイト。
- 2013.06.20 トマト水耕栽培 : 「トマト」は一休みしてくれるか?
- 2013.06.20 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」にコロマイト散布。
- 2013.06.20 キュウリ水耕栽培 : 「つやみどり」の初収穫と失態!
- 2013.06.20 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」に虫喰い。
- 2013.06.18 ゴーヤー水耕栽培 : リベンジの年のゴーヤー初収穫。
- 2013.06.16 島バナナ養液栽培 : のんびりといえばのんびりなのは…
- 2013.06.16 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」ヒヨドリにバレる。
- 2013.06.16 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」収穫開始。
- 2013.06.15 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ」原因不明の腐敗。
- 2013.06.13 島バナナ養液栽培 : 無事に定着。
- 2013.06.13 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ60」の夏収穫スタートと「ブランディワイン」の果房支持。
- 2013.06.13 キュウリ水耕栽培 : まさかの「つやみどり」ツルボケ?
- 2013.06.13 トウガラシ・ハバネロ類水耕栽培 : 「伏見甘長」はムシとの戦いに…
- 2013.06.13 コマツナ水耕栽培 : 室内水耕「夏楽天」の収穫開始。
- 2013.06.12 トマト水耕栽培 : 梅雨真っ只中の「ブランディワイン」。
- 2013.06.09 島バナナ養液栽培 : 「養液栽培島バナナ」ベランダデビュー。
- 2013.06.08 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」のイビツなトマトたち。
- 2013.06.08 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」順調に受粉進む。
- 2013.06.06 島バナナ養液栽培 : 「養液島バナナ」の葉の傷みは続く。
- 2013.06.06 島バナナ土耕栽培 : 「子バナナ」にハダニ再発を確認。
- 2013.06.06 トマト水耕栽培 : 「越冬ルイ」の整枝と「ブランディワイン」の着果の見極め。
- 2013.06.06 ゴーヤー水耕栽培 : 「願寿」初受粉。
- 2013.06.05 トマト水耕栽培 : 「ブランディワイン」に遂に…