「越冬ルイ60」の夏収穫スタートと「ブランディワイン」の果房支持。
今朝も6時頃にはすでにベランダの温度計は30℃超え。
「梅雨前線が本州に近づけない」とかいうコメントを何処かで見たので、
前線がどこにあるのか天気図見てみたら…
梅雨前線が見当たらない。
そのうち「梅雨はなかったものと思われる」なんて発表とかありそうな…(笑)
さてさて…

いよいよ「越冬ルイ」の夏トマトの収穫開始。
色付いた、というより暑さで溶け出したみたいなまだ青みの残るトマトもあるけど、
すでにフニャフニャし出してるので収穫。
サイズ的にもミニトマトレベル。

ヒヨドリは気付いてないと思うけれど、ベランダのすぐ外を飛び回ってるのでとにかく対策。
しかしながらまだまだ青いのに柔らかくなりだしてるのが結構ある。
何はともあれ…
やっと夏のトマトにありつける実感。(喜)
そして「ブランディワイン」の方も…

日に日に巨大化するトマトを支えるための果軸支持。
ツル下ろし用のクリップを流用しての固定にしてみた。
現在までの結実数は合計6コとなっている。
しかしこれからは強風が怖いですな。
ヤギの風にもビクビクしてたのが本音。
もう少し早くやっておくべきだったかと。
「梅雨前線が本州に近づけない」とかいうコメントを何処かで見たので、
前線がどこにあるのか天気図見てみたら…
梅雨前線が見当たらない。
そのうち「梅雨はなかったものと思われる」なんて発表とかありそうな…(笑)
さてさて…

いよいよ「越冬ルイ」の夏トマトの収穫開始。
色付いた、というより暑さで溶け出したみたいなまだ青みの残るトマトもあるけど、
すでにフニャフニャし出してるので収穫。
サイズ的にもミニトマトレベル。

ヒヨドリは気付いてないと思うけれど、ベランダのすぐ外を飛び回ってるのでとにかく対策。
しかしながらまだまだ青いのに柔らかくなりだしてるのが結構ある。
何はともあれ…
やっと夏のトマトにありつける実感。(喜)
そして「ブランディワイン」の方も…

日に日に巨大化するトマトを支えるための果軸支持。
ツル下ろし用のクリップを流用しての固定にしてみた。
現在までの結実数は合計6コとなっている。
しかしこれからは強風が怖いですな。
ヤギの風にもビクビクしてたのが本音。
もう少し早くやっておくべきだったかと。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
Comment
2013.06.14 Fri 14:22 好調ですね
なかなか見事なスタートを切りましたね。
大きな実はどんどん重たくなってくるから、どうやって吊り下げるかが問題になってくるかも。
楽しみ楽しみ。
先週末に50人以上のレタスサラダを2回作ったのに、まだまだジャングルの様相は変わらず。
季節のご挨拶に近所に配り、友達の誕生日プレゼントにレタス詰め合わせ、町内会の集まりにサラダ持参、クラブのBBQもレタスサラダ。
葉っぱ一枚がA4の下敷きくらいになっています。
そろそろ、世代交代をしないとならないので、次のレタスを植えてはあるのですが(懲りない)。
トマトは、花が咲いております。
大きな実はどんどん重たくなってくるから、どうやって吊り下げるかが問題になってくるかも。
楽しみ楽しみ。
先週末に50人以上のレタスサラダを2回作ったのに、まだまだジャングルの様相は変わらず。
季節のご挨拶に近所に配り、友達の誕生日プレゼントにレタス詰め合わせ、町内会の集まりにサラダ持参、クラブのBBQもレタスサラダ。
葉っぱ一枚がA4の下敷きくらいになっています。
そろそろ、世代交代をしないとならないので、次のレタスを植えてはあるのですが(懲りない)。
トマトは、花が咲いております。
- #MRjdEOwU
- まりです~
- URL
- Edit
2013.06.15 Sat 00:23 おかげさまで。
ホントに久し振りの大玉トマト栽培を楽しめてます。
…が、やっぱり日本の品種との違いへの戸惑いがまだ無くならないですね。
それと今の天候がトマトにとっては残念な状態になり始めております。
「ブランディワイン」にも影響が出ないか心配です。
レタスのジャングル羨ましいですね!
ちょうどいい気候なんですね。
しかし何でそこまで大量生産してるのかがよく分からないのですが。(笑)
…が、やっぱり日本の品種との違いへの戸惑いがまだ無くならないですね。
それと今の天候がトマトにとっては残念な状態になり始めております。
「ブランディワイン」にも影響が出ないか心配です。
レタスのジャングル羨ましいですね!
ちょうどいい気候なんですね。
しかし何でそこまで大量生産してるのかがよく分からないのですが。(笑)
- #1ymSanhw
- K_ichi@管理人
- URL
- Edit
2013.06.15 Sat 13:48 天気のせいといいましょう
2月半ばから2-3週間おきくらいに3セットくらい種を蒔いて、ベイビーリーフの時から間引きをしながら食べていたんですけれど、ここ2週間ほどの好天に反応したものどもが、一気呵成に成長しジャングル化しているという現状です。間引きにあわず残された株は、巨大化しているので、団扇かと思われるようなレタスが見られます。
予定では6月はすずしいことが多いので、まだまだ成長に差があるはずだったのです。ここまでレタス攻めになるとは。トホホ。
予定では6月はすずしいことが多いので、まだまだ成長に差があるはずだったのです。ここまでレタス攻めになるとは。トホホ。
- #-
- まりです~
- URL
- Edit
やっぱり随分と気候が違ってるんですね。
いろんな野菜とちゃんと環境があってるみたいでうらやましいです。
むしろバナナがやっぱり厳しいですかね。(笑)
何としてもクリスプヘッドのレタスやりたくなってきました。
結球はムリとしても掻き取り収穫で何とか育てられないかな…
いろんな野菜とちゃんと環境があってるみたいでうらやましいです。
むしろバナナがやっぱり厳しいですかね。(笑)
何としてもクリスプヘッドのレタスやりたくなってきました。
結球はムリとしても掻き取り収穫で何とか育てられないかな…
- #1ymSanhw
- K_ichi@管理人
- URL
- Edit